• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

骨折君

お待たせしました(笑)

4年ぶりに、またもや同じ内容の日記を書く事になるとは、、、。

昨日の夕方、息子を習い事に送って行く途中、
見通しの悪いT字路から右折車が急に出てきて、
ちょっと急ブレーキを踏んだんですが、その時

ゴキッ!」

っと鈍い音が、、、。

聞きなれた音(笑)だったのですぐに何が起こったかは解りました。

息子を車から放りだしてwマッハで帰宅。
で、ジャッキアップして見てみると、、、


前やや下から。


下から。


後から。

はい、解り難いですが、ロッパ乗りの方なら解る筈(笑)
右フロントロアアームの前側の取り付け部です。

あれは5年前、ブログを初めて間もなくの頃に
このブログのメインの日記だった(笑)右前足の骨折再びです。
前置きが長くなりそうなんで、この辺でやめます。

本題。

昨日寝る前にロアアームを取外しておきました。
今回は、簡単に手が入る場所なので、外したのはロアアームと
ショックの下側と、スタビの片側のみ。
今日は、塗装とかをベルトサンダーで掃除して、様子を見ます。



前回は、後側だったんですが、今回は前側。

後ろ側は、キッチリ直した(つもり)ので大丈夫だったんですが、
前側は亀裂等はあったんですが、完全な縁切れ状態ではなかったので、
当て板を超強力な接着剤で貼り付け補強をしたんです。
元々、金属疲労があったのと、鉄板自体が薄くなっていた事もあり、
5年経って根を上げた様です。

破損状況はなかなかのもんですが(笑)単純に裂けただけなんで、
元の位置に戻して、溶接しちゃおっかな~?って感じでした。
作業で一番大変なのは、位置出しなんですよね。
元通りの位置になる様にして修理しないと、アライメント狂っちゃいます。
前回の時は、相当苦労しましたが(アライメント計測器持ってませんし。
結局、薪を使って位置だしをしましたw)
今回は、裂け目の部分がぴったり合う所まで戻せばいいだけなんで、楽勝です。

取り合えず、裂け目をぐるりと溶接。



本日はここで時間切れ。
下に潜って、上向けの体位で溶接しなければいけないもんですから
火の粉が上半身に降りそそぎ、襟元から背中に入ったりしてタイヘン(笑)

後は、当て板を考えて溶接したらおしまい?

問題は、20日にクラブのミーティングに間に合うのか???
折角休暇を取ったんだから、絶対に行かなければ、、、。


つづく






Posted at 2011/11/10 21:34:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロッパ修理 | 日記
2011年11月09日 イイね!

悪夢 再び、、、いや、三度、、、。

悪夢 再び、、、いや、三度、、、。先程、発生しました、、、。

また、おいおい書いていきます。

乞うご期待!!(滝涙)
Posted at 2011/11/09 18:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロッパ修理 | 日記
2011年04月25日 イイね!

mukeロッパ 復活への道 その12 (合体 その後)

mukeロッパ 復活への道 その12 (合体 その後)こんばんわ。久しぶりの連休です。

ロッパが無いので車弄りが出来ず、
今日やった事と言えば、

高圧洗浄機で、家の周りの清掃。

爪を切った(先日、高級な爪切りを買ったので、試運転)。

息子にダメ出し喰らいながらのグランツーリスモ3本。

だめだこりゃ(笑)
明日はすることが無い、、、。


あ、本題(笑)

合体が済んだ後、
接合部の整形です。

画像を見て頂いたら解かって頂けると思いますが、
色が白くない部分がパテで整形されている部分です。
フェンダーアーチの部分は、成型されています。

この後、鈑金屋さんとの作業打ち合わせで、
後々のパテ痩せを防ぐ為に、時間をかけた自然乾燥で、
充分に乾かした方が良いとの事で(冬は気温が低いので乾き難い)、
このまま2週間位放置プレイ(笑)されていたそうです。

この時に、MOっちゃまにワガママを言って、
アンテナ取り外し&穴埋め成型、ミラー交換、ボンネットファスナー取り付けをお願いしました。

さて、完成が近づいて参りました~(笑)

以下次号!!
Posted at 2011/04/25 23:08:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロッパ修理 | 日記
2011年04月20日 イイね!

mukeロッパ 復活への道 その11 (合体~!!)

mukeロッパ 復活への道 その11 (合体~!!)永らくお待たせ致しました。
遂に合体!です(笑)

合体した詳しい様子はこちら

素人の僕が言うのは何ですが、
車を秘密基地に持って行った翌日に頂いた、
MOっちゃまからの工法についてのお電話。
なるほど~!素晴らしい!!って、相当感心したのを覚えています。

詳しくは、企業秘密ですが(笑)
イチからパーツを作ったからこそ出来る工法なんです。
ヒントは画像に隠れていますが、合体するのに置いて
裏に当て板をあてる事無く、しかも、FRP等で補強もしていません。

接着はしていますが、画像に映っているビス状の物を抜いた後の穴と、
つなぎ目にパテが少し入っただけで、事故前の正常な状態の時と、
重量も、厚みも殆ど変わらない状態で仕上がるのです。
塗装前の仕上がり状態の画像はまた後日に(笑)

ご本人は、いつもほめて貰い過ぎだ~!って、謙遜なさってますが、
鈑金をちょっとかじった私としては、この工法の凄さがよく解かります。
僕だったら、絶対に思いつかないですから。(それは当然かw)

もうちょっとで完成です(笑)
でも、ここからがちょっと長くかかったりするんですが、
その話は次回に、、、。

今日、またまた主治医様の所に入院させてきました。
ずっとやりたいな~!って妄想していた事を、無理言ってお願いして、
現実にして頂く事になりました。
完成したら、またご報告させて頂きます。

では、

以下次号!!
Posted at 2011/04/20 22:26:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロッパ修理 | 日記
2011年04月11日 イイね!

mukeロッパ 復活への道 その10 (合体~!?いや、まだ早い(笑))

mukeロッパ 復活への道 その10 (合体~!?いや、まだ早い(笑))こんばんわ。お待たせしました(笑)

遂に、中国からNEW先っちょが帰って来ました!

よく見ると、MOっちゃま製フロントスポイラーが、
一体成型となっております。かっこいい~!

一体型大型スポイラーは、ちょっとした僕の夢だったんです。
夢が叶いました(笑)
(前パーツ、は自家成型前に事故時にオシャカ)

しかも、このMOっちゃま製、純正の如く違和感が無いんです。
純正のコピーだから違和感が無いわけではないですよ?
MOっちゃま独自の造形なんですが、とても良く考えられています。
僕の好きなのは、両サイドの裏側(笑)とてもイイ形なんです。

見たい方は、僕に連絡を下さい。
新品を、代引きで送りつけて差し上げます(笑)。

そして、本題(笑)

先っちょが、中国から届きまして、
合体作業に取り掛かって頂くところです。

作業はこちら


本題は手抜き(笑)
じっくり画像を見て驚いてください。

以下次号!!
Posted at 2011/04/11 22:11:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロッパ修理 | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation