• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

2016琵琶湖SLシリーズ開幕戦!!

2016琵琶湖SLシリーズ開幕戦!!3月20日、遂にシーズンが始まりました。
昨年度から、ゼッケンが希望ナンバーOKになり、
元々貼られていた3を使ってたんですが、
30番が良いと坊っちゃんが申しますので、
今年は気分も新たに30に変えてのスタートです。

昨年度の上位ランカーは当該年齢が6年生になり、
上や、別のクラスに移行していったので、
何気に上を狙えるチャンスが増える状況に、、、。
しかも、坊っちゃんと同学年のシリーズチャンプは、
日程のかぶった鈴鹿にエントリーしたので、更にチャンス(笑)



ところが、前日練習は絶不調、、、。
他のカデット連中を追い掛け回してプレッシャーかけたれ~!

逆に、追い掛け回され、あっさりぶち抜かれ、僕が自信喪失状態。

おまけに、レース当日の天気が微妙で、
前日は午前ハーフからセミウェットとどんどん路面がかわり、
午後からはほぼ乾いたのですが、
雨でのセットを出しておきたかった僕としては、何もかもが中途半端に終わり、
無駄にガソリンを減らしただけに終わってしまいました。

明けて当日。
天候は、何とか曇り状態で、路面は完全にドライ。

車に乗り込むなり坊っちゃん、

「今日は、表彰台イケる気がするわ~。」

いつだったか、ベットまで起こしに行って、
目を覚ました瞬間に、「今日はアカン気がする、、、」と言った事があったんですが、
その時は、リタイヤで終わったんですよね。

朝イチの坊っちゃんの予言は、当たる事が多いので、
昨日下がってしまった僕のテンションは、アゲ状態に(笑)

今年は、レーススケジュールが変更になりました。
予選が2ヒート制から1ヒート制に戻った事と、
大きき変わったのは、公式練習とタイトラを同一時間で行う様になった事。
15分間で前半7分が公式練習、そのまま残り8分がタイトラとなります。

はじめての経験なので、作戦の立てようも無く、
公式練習中はピットの入れるので、なんかあったら入っておいでと
坊っちゃんを送り出しました。

3周程周回して、皮むきも終わったかなと思った矢先、
ピットインのサインを坊っちゃんから出して来ました。
慌てて若干の工具を取りにテントに走り、坊っちゃんを迎えますが、、、

ブレーキ利かへん~!!!(涙)

その場で直しようも無く、気のせいや、はよイケと送り出します(笑)

その時点では1番時計だったのですが、
コントロールラインで日章旗が振られ、タイトラスタートとなった途端、
1から、2、3、4、、、5番手まで下がっていきます。
皆さん、慎重に皮むきしてたのね~、、、などと思っていると、
6番手まで下がり、遂にはラップボード表示圏外に消えて行きました。
そのまま2周ほどしましたが、ボードには戻って来ず、トホホ状態。
公式結果発表までは正確な順位は解りません。
待ってる間、エア圧が高めになっていたので、これが原因か?
思った以上に上がっていたので、予選は低めで行くことに。

で、公式発表を見に行ってみると、
なんとびっくり2番タイムでした(笑)

1列目スタートなんて、キッズ以来だな~(笑)
でも、カデットはスタンディングのキッズとは違い、ローリングスタート。
駆け引きが大きく成否にかかわりますので、僕では無理と思い、
コーチにアドバイスをもらうことに、、、。

予選。
イエローラインでどんぴしゃにポールと並んでリスタート(笑)
2回目は、まあまあの間合いでスタートでき、トップには離されたものの、
同じぐらい3位以下を離して快走します。

が、中盤あたりで、何故かペースダウンし始め、
ホームストレートでぶち抜かれ3位に転落。
4位の選手も見る見る追いついて来ましたが、何とか逃げ切り3位でゴール。

坊っちゃんいわく、タイヤがグリップしなかったそうで、
エア圧をタイトラの時に戻してくれとリクエストされたので、
ちょっと高いんじゃないの?と思いながらも、言うとおりに、、、。

さて、決勝。
グリットで全ドライバーがインタビューされたのですが、
目標は?と聞かれて、全員が優勝です!!と答える中、
坊っちゃんだけが、

このままで終われたらいいです、、、。


と答え、周囲の笑いをかっさらいました(笑)

スタートは一発で決まり、2コーナーで2番手の選手が軽くトップに接触し、
失速した所をかわして、オープニングラップは2位でご帰還。
トップとは徐々に離され、同じ様に3位に徐々に追いつかれ、
結局、抜かれてしまい、3位転落。
とは言え、予選の時のように離されるワケでもなく、
何とか着いて行って、0,3秒及ばずフィニッシュ。
インタビューの通りの結果となったのでした(笑)

ところが、まだ終わりませんでした!

なんと、2位の選手、、、いや、2位の車が、何と車検不合格にて失格処分。
これまたキッズ以来のタナボタ2位、、、。



ちょっとしっくり来ませんが、
まあ、開幕戦でこの順位は嬉しいし、ありがたいです。

レースの内容自体も、もうひとつでしたが
(終わってから、コーチにいじめられながら怒られてた)
苦手なスタートが、今回は予選、決勝とも悪くなかったので、
そこは進歩と言う事で、、、。

次戦は5月。
ちょっと間が開きますが、その間に、親子揃って1から勉強しなおしです、、、。

Posted at 2016/03/25 00:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2016年03月08日 イイね!

気が付けば、、、

気が付けば、、、お久しぶりです。
気が付けば、1年以上更新してませんでした(笑)

去年は、SL琵琶湖シリーズにフル参戦しました。
一昨年の終盤の2戦に出場し、キッズからカデットに、
対応できるのかを見てみましたが、まあなんとかって感じで。

なので、去年1年間は、修行の年って事で、
レース運びやメンタル面、そして、父も勉強しないといけない事多数、、、。
親子揃って、色々成長しようと頑張ってまいりました。

結果は、全くダメダメで、シリーズランキングで言うと、9位。
全7戦中、2戦リタイヤ。

開幕戦で、スタート直後にスピン車両を避けきれずクラッシュ。
1周も出来ずに終了。

第3戦では、出走8台なので、必ずポイントがもらえるのに、
よりによって、決勝のローリング中、最終コーナー手前でカブッてストップ。
DNS(スタート出来ずの意味)扱いにて、順位ナシとなりノーポイント(涙)

リタイヤはこの2戦だけですが、
この間の第2戦。
雨のレースになったのですが、
手持ちのレインタイヤは、
新しいが溝の残りが微妙なタイヤと、
いつのモノか解らないが溝は残っている古いもらい物のタイヤ。
路面水量は多く、雨も降っていたので、溝の深さを重視し、古いタイヤをチョイス。

これが大失敗で、予選で周回遅れになる始末。
坊ちゃん、タイトラ終わった時点で、
「もう帰りたい、、、」と、半泣き、、、。

決勝では、雨もやみ、セミウェットになり、何とかタイヤもグリップして、
思うように走れたので、予選から3つ程ポジションを上げれそうだったのですが、
前走車と抜きつ抜かれつでファイナルラップの最終コーナーでインを取り、
よし、抜いたと思った瞬間、コース幅の端から端までぶつけて追いやられ、
その間に後続車に抜かれて、結局ブービー賞、、、。

前半戦は散々たる結果で、もうやめようかと思いましたが(笑)

残り4戦で、最高4位を含み、全戦ポイントは取ることは出来ました。

修行の年とは言え、あまりにも結果が酷かったので、
何も成果が得られなかったような気がします。

ただ、坊ちゃん本人は、ちょっとづつは成長しているかもしれません。
レースだけでなく、普段の練習からも、坊ちゃんの長所を見つける事が出来ました。
カートの操作等に関する事では無いのですが、
いくら練習しても、また、いくら口で言っても身に付かない事を、
坊ちゃんは、元々持っていたようで、これは大きな財産であり、
長所であり、武器になるなと、思っています。
開幕戦まであと2週間。今年はどんな展開になるのか、楽しみです。

で、トップの画像なんですが、
キッズの時のワゴンRから始まり、
カデットになってからは、ミニキャブの軽トラ、(いとこにタダでもらうw)
そして、エブリィのバン、(軽トラとタダで交換してもらうw)
と、トランポには一切お金を使わなかったのですが、
ついに、お金を出して、人気?の100系ハイエースを購入!
(タダで手に入れたエブリィを現金化して購入資金にw)
所属チームのOBが、手放すのでどうですか?と言ってくれたので、
即、二つ返事で譲り受けました。
現代版、わらしべ長者であります(笑)
エブリィの売却価格+αだったので、タダ同然、、、。
僕自身は、色々と運良く生きていると思います(笑)

そんなこんなで、1年の間に、坊ちゃんの背も伸び、成長したのですが、
カデットにフル参戦するのだから、キッズの時の見た目のままはちょっと可哀想?
って事で、まずはスーツを新調。
と言っても、相当前の型のCRGワークススーツ(笑)
何でも、CRG本社の倉庫の隅から出てきたそうで、
ぴったりサイズのこのスーツを購入しました。



少し前、リウィッツィと言うF1ドライバーがいたのですが、
(SUPER GTにも参戦)
彼がCRGワークスドライバーだった時のワークススーツだそうで、
坊ちゃん、大変お気に入りです。

そして、ヘルメット。
転写シールを貼りまくって、カーズ仕様だったのですが、
思い切って、ちゃんとした塗装したものに。


塗装経験ゼロのワタクシが、
いきなり上級者向きのキャンディカラーに挑戦(笑)
3色(赤、青、金)使って、そこそこ地味な見た目に、、、。
近くで見たら、アラだらけですが、
遠めに見たら、なかなかキレイな色に、、、。
複雑なデザインとかは、センスも無いし、腕も無いので無理なので、
精一杯頑張って、この程度です(涙)

参考にさせてもらったのが、大好きな新田守男選手のデザインです。
一昨年から、黄色基調のデザインに変わってしまいましたが、
それまでは、青基調の白ハチマキだったんですね。
新田選手の物とはデザインの完成度が全く違いますが、
パクらせて頂きました(笑)

久しぶりなので、長々と書いてしまいましたが、
今年一年が正念場だと思っています。
去年の上位ランカー達は、殆ど上のクラスにステップアップするので、
うまく行けば、上を狙えるかも???

なので、坊ちゃんには、頑張ってもらいたいです!



Posted at 2016/03/08 01:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2014年12月09日 イイね!

琵琶湖SLシリーズ最終戦!! 坊っちゃん頑張る・・・?

琵琶湖SLシリーズ最終戦!! 坊っちゃん頑張る・・・?11月30日、今年最後の琵琶湖シリーズに参戦して来ました。
レース結果は、
公式練習 11位
TT     11位
予選    11位
決勝     9位
(出走台数12台中)
以上、何ともなく、すごく当たり前な結果に(笑)

来年、またがんばりま~す!!

























まあ、レース当日は何事も無くおわったんですが、
前日練習にて、ちょっとした事件が、、、。

当日はあいにくの雨で、路面はヘビーウエット状態。
チーム員の皆さんのお話では、レース当日は晴れ予報。
おまけに、昼前から雨は止み、午後はドライになるとの事。

それなら、レインタイヤを減らすのももったいないし(笑)
当日を睨んでドライの練習をしようと、午前の出走はパス。
他人の走行を見たり、マシンの整備をしたりして時間を過ごしました。

今回のレースには、坊っちゃんの学校の同級生で大親友のR君が、
カデットデビューするので、前日練習で久しぶりに一緒に走れると坊っちゃん大喜び。
ゴゴイチの出走で張り切って出て行った坊っちゃん。
何故か2周でピットに入ってきます、、、?

「サイドBOX飛んでった~!」

1週間前の練習の時に、金属疲労によるパイプの折れで、
同じく飛んでいってしまったのですが、
自宅で自分で溶接して直したのが、溶接が甘かったようです(笑)

チームの社長が直ぐに直して下さり、
二回目の走行で、何とか20分走りきりました。

普段は、カートを買った時についてきた、いつおろしたか解らない中古タイヤで練習しているので、
最後の走行枠では、一応レース用に買った、新品から100ラップしたタイヤに交換。
グリップ感の違いと、レース当日と同じ状況にして練習してもらいます。

5週ほどして一旦ピットに戻し、感想を聞いてみると、
めっちゃグリップすると、大喜び(笑)

そこで、タイミングを合わせてR君の後ろに入って、バトルして来いと送り出します。

うまく、Rくんの後ろに入り、抜くタイミングを狙って走っていたのですが、
ちょうどテールtoノーズでコーナーに入ろうとした直前に、
2台揃ってイン側の水たまりを踏んでいたので、一瞬イヤな予感がしたのですが、
それがあたってしまいました・・・。

R君、コーナーに入った瞬間、大きくテールが流れてしまい、失速。
ビタビタに付いていた坊っちゃん、避けきれずにタイヤに乗り上げ、一瞬マシンが浮き上がりました。
が、着地したので、おお~セーフ~!!

の次の瞬間、アウト側に向かってゴロンと横転し、完全に裏返りました・・・・・。

サーキット内が騒然となり、チームの方、その他の色んな方が一斉に駆けつけてくれました。
(僕自身、相当焦っていたので、どなたが来て下さったのか覚えてませんが、
助けて下さった皆様、ありがとうございました)

慌ててカートを起こしたら、カートに引っかかったまま坊っちゃんも起きてきたので、
他の方に抱きかかえてもらい、カートを脇に避けます。
坊っちゃんを見ると、取り敢えずメットを脱がせろと言うので脱がし、
身体の安否を聞くと、左手が痛いとの事。
泣き虫坊っちゃんなので、泣いているかと思いましたが、泣いてませんでした(笑)
首をやっていないかが一番心配だったのですが、取り敢えずは左手の小指の打撲が、
一番ひどい怪我のようでした。(後、何箇所か打撲)

トップ画像がカートの一番ひどい損傷。ハンドルと、ハンドルのシャフトが曲がってました。

あと、メットがこんな感じに。



担架も持ってきて下さいましたが、
抱っこしてピットに戻り、一応医務室でしばらく横になって様子を見ました。
しばらくは動転していましたが、直ぐに落ち着いて、骨折も捻挫もない事を確認。
病院も必要ないだろうと言う事で、一安心。

ただ、翌日がレースなので、身体的にも、精神的にも出れるかどうか心配。
ひっくり返って、そこで終わって、次の日にレース出来るのか?
って、かなり心配だったのですが、本人に確認した所、ちょっと思案してました。
僕が、明日になって、痛い所がなければレースに出よう、
明日、朝起きてから決めたら良いからと言うと、
左手を握ったり、開いたりしながら、

「うん、大丈夫、出るわ~!それと、出なかってもエントリー代返ってこんやろ?
でえへんかったらもったいないしな~・・・」


ひょっとしたら、今までで一番感動したかも(笑)
オトナの事情が解る子になったのね~!
でも、あまりお金の事言うのが良くないのだと、反省しきり、、、。

カートの損傷部分を修理し、キッズの皆さんとご飯を食べ
(夜になる頃にはすっかり元気になってた坊っちゃんです)
早めには帰宅したのですが、、、。

翌朝、ちょっとゆっくりめにサーキットに行くと、
坊っちゃんのカートがバラされています。

実は、横転によってフレームが少し曲がってたようで、
コーチが朝イチから修理して下さってたそうなんです。
申し訳ないなと思いつつお手伝いして、何とか車検に間に合いました。

コーチ曰く、
これもいい機会ですから、坊っちゃんに、
今回は自分で壊した訳じゃないけど、壊わしたら時間もお金も、
人の手もかかる事を教えてあげて下さい、、、と。
レースで勝つことも大事ですが、上に行けば行くほど、
壊さずにマシンを持って帰ってくることが大事になります。

坊っちゃん、良く理解してくれたと思います。
予選では、ちょっと頑張れば前を抜けたのですが、
予選で壊したら、決勝出れない事も理解していて、無理はしなかったとの事。

決勝では、結果を求められるので、2周目のホームストレートから、
頭を伏せての本気モードで前を追いかけます(笑)
キッズ時代から今まで、そんな事した事無かったのに、
坊っちゃんの中で、何かが少し変わって来たのかもしれません。

このレースでの目標だった、1台は抜く、壊さず完走を達成出来ました。
あ、自己ベストのおまけ付きで(笑)

カート関係の方は、このブログを見ておられないと思いますが、
当日、色々ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
人の優しさが身に染みた二日間でした。

これを糧に、来年はもっと成長したいと思います。親子共々、、、。


あ、一応動画です。
良かった見て下さい。相変わらず下手ですが、、、(笑)




Posted at 2014/12/09 13:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2014年11月08日 イイね!

坊っちゃん、琵琶湖第六戦のレースの動画

坊っちゃん、琵琶湖第六戦のレースの動画先日のレースの決勝の動画です。
路面はセミウェット、タイヤはレイン。
全く見どころが無いので、アップするのやめようと思ったんですが、
まあ、デビュー戦って事で、記念アゲ(笑)

良かったら、見ていって下さい、、、。

Posted at 2014/11/08 09:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2014年11月04日 イイね!

琵琶湖SLシリーズ第6戦 坊っちゃん再デビュー戦!!

琵琶湖SLシリーズ第6戦 坊っちゃん再デビュー戦!!昨日は久しぶりのレースに出場してきました。

前回のレースを終了した直後、
チームのコーチから話がありました。

前回のレースが、チーム移籍して最初のレースだったのですが、
移籍したのは、その前のレースの直後の8月だったので、
9月末にあったレースまでは、ずっとカデットで練習をさせてました。
レースにはキッズで出たのですが、
今までの経緯を見て下さっていたコーチから、
もうカデットでレースに出しても大丈夫だと思うから、
移行させてはどうかと言う話でした。

僕的には、早くカデットに上げたいと思っているので、
全く問題は無かったのですが、
坊っちゃん自身、そのレースが最後になると思って走っていないし、
キッズが大好きな坊っちゃんの中で、後悔が残ると思われるので、
キッズ卒業レースとして、もう一戦走らせてやりたい気持ちもあり、
若干迷ったのですが、坊ちゃんと話し合いをした結果、
上を目指すなら、今でしょ!(笑)って事で、移行を決定!
レースに出るなら、エンジンもOHしないといけないし、
その資金調達の為と、坊っちゃんの未練を断ち切るため(笑)
ヤフオクにて、思い出いっぱいのレオンを売却。
はれて、カデットデビューと相成りました。

前日練習は1日雨。
完全ウェットで走ったことが無かったので、
雨予報だったレース当日の事を思えば、ラッキーでした。

レース当日。

雨こそ降らなかったものの、前日の雨はコースに残っています。
とは言え、セミウェット状態なので、タイヤ選択が難しい所。
練習時間を完全に走るほうが大事だと言う事で、レインタイヤで行く事に。

終わってみたら、びっくりの3番時計(笑)
当然です、殆どのチームが、決勝は晴れると睨み、
皮むきをする為にスリックタイヤで出走していたんです。

タイムトライアルでは、前車レインタイヤに履き替えていました。
ローリングスタートをした事のない坊っちゃん、
一番後ろから安全にスタートしたかったので、
これで、腕と経験に準じたタイムをみんな出してくれるでしょうから、
逆ポールは戴いた!!と、逆に一安心(笑)

一番最後にコースインしたかったのですが、
優勝候補の二台が、完全クリアラップを狙ってなかなか出て行かないので、
あまり邪魔になってもいけないと、中途半端にコースイン(笑)

前日練習から、何故か低速からの立ち上がりでフケない症状が出て、
かなりのタイムロスをしていたのですが、
それでも数週のうちに前車の追いつき、立ち上がりで離されながら、
頑張ればかわせそうなのですが、とにかく無理をするなという作戦を守り、
追いついてはアクセルを戻していました。
ピットから、少し離れる様にサインを出し、チェッカーまでの2周で何とかクリアを取りました。

で、終わって見れば、何とビックリ!
12台中7番手のタイムです、、、。
1台が1周目で止まってしまいノータイムだったので、
実質8番タイムだと思うのですが、
一番厄介など真ん中からのスタートになってしまいました(笑)

予選、2度のリスタートとなり、練習が出来たのは良かったのですが、
スタート直後に、坊っちゃんの前の5番手の選手が止まってしまい、
隊列にその選手の分の空きを作らなければならないのですが、
そんなことが起こることは予想してなかったので、坊っちゃんに教えてませんでした。
3番手の真後ろについてしまったら、坊っちゃんは失格になってしまいます。
えらいこっっちゃ~~!!と思っていたら、
ちゃんと5番手の所は空けてならんでいました(笑)

そこまでは良かったのですが、
他車に比べてアクセルオンのタイミングがかなり遅い事に加え、
低速でフケない症状が出て、2コーナーまでで最下位に(笑)
予選では、若干路面が乾きかけていたので、殆どのドライバーはスリックだったのですが、
残り2周で雨がパラつきだし、スリックでは若干ヤバイ状況に、、、。
順位は最下位なので、慌てることもないし、取り敢えず決勝前に壊れて欲しくなかったので、
落ち着いて走れのサインを出しまくって、早くチェッカー振ってくれと見守りました。

無事、作戦通りの逆ポールをもぎ取り、一安心、、、。
と、思いきや、なんと予選で2台止まっていたので、
後ろに2台を引き連れての10番手スタートでした(笑)

そして決勝。
昼休みに、突然チームの社長が現れ、
「○○のセットを、××に変えろ!」と、、、。
大慌てでその通りのセットを変更し、その旨を坊っちゃんに伝え、
いきなりフィーリング変わってしまうけど、気をつけろよと送り出します。

決勝でも、一回リスタートとなり、波乱の予感がしたのですが、
予定通り、2コーナーまでに後ろの2台に交わしてもらえる、、、
と思ったら、2コーナーで4ワイド状態から2台が接触してストップ!
その後に坊っちゃん、そしてもう一台いたのですが、
坊っちゃんはアウト側にいたので逃げ場がなく、
ダートに逃げて接触はま逃れましたが、イン側にいた後の選手は、
難なく通過して坊っちゃんを交わして行きます。

1周目、3コーナーで坊っちゃんは10番手になり、
後ろの2台は少し離れた位置で再スタートし、追いかけてきます。
上位はどんどん逃げて、中団グループはバトルをあちこちで始め、
若干ペースが落ちてきだしました。
序盤は前と結構な差が有った坊っちゃんなのですが、
周回を重ねる事に、少しずつ差が無くなって行きます。
ラスト2周で、もうちょっとで前車に手が届きそうな所まで来たのですが、
それは、坊っちゃんの大好きなお兄ちゃんではありませんか!
そのお兄ちゃんは、キッズ時代に坊ちゃんと同じレオンで戦い続け、
そして、今も同じCRGに乗る、坊っちゃんの憧れの選手なのです。
速さでは完全にお兄ちゃんの方が上なのですが、
チームの社長に指示されたセッティングが効いているのか、
お兄ちゃんに追いついて、バトルになりそうになっている、、、。
僕にとっては、夢の様な光景でした。
流石に、お兄ちゃんを抜くには至りませんでしたが、
無事完走して、10位でフィニッシュ出来ました。

キッズと違い、レース中はやる事が多いし、
セッティングが顕著にタイムに出るし、
とにかく大変で、僕の方が疲れました(笑)

仲良くなったキッズのドライバーや、その親御さん達からは、
突然カデットに行くなとブーイングの嵐でしたが、
坊っちゃんも吹っ切れて、もう立派にカデットドライバーの顔になってました。

今回のレースの課題は、
車を壊さず、順位を気にせず、楽しんでレースに慣れてくる、、、でした。
慣れないカデット&ウェットでのレースでしたが、
なかなか上出来だったと思います。






Posted at 2014/11/04 02:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation