• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

キッズカート2013琵琶湖SLシリーズ第2戦

キッズカート2013琵琶湖SLシリーズ第2戦 5月5日に、琵琶湖SLシリーズ第2戦が行われました。
開幕戦から2ヶ月、なかなか練習に行けず、
結局、レース1週間前、2日前の2回しか練習出来ませんでした。

以前から気になっていたのですが、
シートポジションが前寄りで、窮屈なポジションで運転していたので、
思い切って、シートを100mm程下げてみました。
ハンドルが少し遠くなったので、これまた50mm程手前に伸ばしました。

シートを下げた理由にはもう一つあって、
シートをフレームに取り付ける為に、アルミ板でアダプターを使い、
100mm前に出されていたんです。
でも、これがシートが宙に浮いた様な状態で取り付けられ、
シートの動きが大きいし、フレーム剛性も低下しているように思われました。
で、シートをフレームに直付けし、剛性アップを期待したんです。

更に、何故かよくスピンする(笑)坊ちゃんなんですが、
リヤ荷重が不足している?のかもしれませんし、
シートを下げるのが一番効果的だと思った事も理由の一つです。

2回行った練習では、やはり効果が現れ、
ベストタイムから、4秒縮める事ができました\(^o^)/
これは、前回のレースでの1位のタイム(63秒前半)を僅かに上回るものでした。
気温の差があるので、今回のレースは、61秒台での争いになるんじゃないかな?
って言う予想をしていたので、そこそこレースに参加させてもらえるかな?
淡い期待を持ってしまってました(笑)

レース当日。
朝から素晴らしい晴天で、完全ドライコンディション。
過去3レースは、全てウェット→ドライのコンディションだったので、
公式練習からスリックで走れるのは初めての経験です。

前回の失敗を重々に踏まえ(笑)スロー回転はちょっと高めにセット。
しつこい位に何度もエンジンをオン、オフして確認。
そして、ネックガードは飛んで行かないように、新品を調達(笑)

出来る事はやった。さあ行け坊ちゃん!!

何事もなく、無事にタイムを出して戻って来ましたが、
64秒前半と、まずまずのタイム。
スロースターターの坊ちゃんですが、走る程にタイムはあがるので
予選までにはベストタイムを更新してくれるかな?と、またも淡い期待でタイトラへ、、、。

タイトラの結果はこちら↓



何とか、自己ベストを更新し、過去最高位の6位をゲット。

なんですが、1位のタイムに注目!!!
なんと、1分切りを達成しております。
更に注目なのは、エントラント名。
実はこの選手、坊ちゃんのチームメイト(笑)
今回がレース初出場なので、クラス違いのビギナークラス。
myエンジン&ウェイト規定ナシなので、マシン的には有利ですが、
まだカートを始めて4ケ月弱だそうで、正に驚異的なタイムです。
坊ちゃんの初レースの時は69秒でしたからね~。
恐るべしセンスの持ち主だと思われます。
チームのエースドライバーの座を、あっさりと奪われました、、、(笑)

予選は、スタートに失敗し、2台に抜かれてしまいましたが、
何とか1台かわして7位でフィニッシュ。
何やってんだよ~って感じですが、
今までは、スタートでしか前に出る事が出来なかったのですが、
今回は、前車にピッタリついて、抜くチャンスを伺いながら、
僕的には考えられないコーナーでインを刺して、一発で抜き去ったんです。
オマエ、いつそんな事覚えたんだよ~!!って感じです(笑)

順位は一つ下がりましたが、結果はこちら↓



何と、5位まで60秒台と言う、恐ろしい結果に、、、(涙)
坊ちゃんは、、、何だ、61秒台かよ~、、、

え?

コンマ8秒タイムアップしてるじゃん!
しかも、6位の選手のベストラップより速いし(笑)
どうした坊ちゃん、何か変な物でも食べておかしくなったのか?(笑)
淡い期待から、何だか、イケそうなんじゃないの???
そんな気がしてくるじゃないか~!!(笑)

そして決勝。
一応、動画はあるのですが、ヒドイです(笑)
グリッド位置を間違え、コース員に移動させられている真っ白ヘルメットが坊ちゃん。
動画、長いですが、最後まで見る必要はありませんので(笑)
(一番最後に、ワタクシが登場してますので、見ないで下さい、、、)

ではどうぞ↓



またもやスタートに失敗し、1台に抜かれてしまいます。
チームメイトの選手が、ポールトゥウィンと、凄まじい結果となりましたが、
クラス違いなのでカウントしないとして、坊ちゃん実質5位まで上がりましたが、
(クラス1位の選手は、何故かエンジン不調で、半周も出来ずにリタイヤ)
結果は、3周ちょっとで、チェーンが外れて無念のリタイヤ、、、。

残念でしたが、決勝の結果を見てみると、
驚く事に、クラスファステストラップに次ぐ2番目タイムを出していました。
もちろん、自己ベストタイムで、予選からコンマ4秒短縮していました。

何故に、急にこんなに速くなったかは解りませんが、
とにもかくにも、これだけのタイムが出せるようになれば、
今までの参加する事に意義がある、、、状態から、
レースに出て順位を争える状態になれたんじゃないかと思います。
次戦まで一ヶ月ちょっと。マシンもまだ進化させれる余地があるので、
できる限りの事はしてやりたいと思います。
アミゴン全盛のご時世ですが、10年以上オチのレオンK40で、意地でも頑張ります~!

おまけ

帰り道で、精根尽き果てて眠り込んでしまった坊ちゃん(笑)

Posted at 2013/05/09 00:32:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2013年03月25日 イイね!

キッズカート2013琵琶湖SLシリーズ開幕戦

キッズカート2013琵琶湖SLシリーズ開幕戦今更ですが、
去る3月3日に行われた
坊ちゃんのキッズカートのお話。

前日には吹雪が吹き荒れる天候でしたが、
レース当日は、ウェットコンディションでしたが、
何とか雪も止み、午後には晴れ間も出る状況でした。

とは言え、気温は5度以下の悪コンディション。
レインタイヤに履き替え、練習走行スタート。
坊ちゃんをダミーグリッドから送り出し、
カートスタンドを持ってピットロード入口にまで走って行き、
コースを見てみると坊ちゃんがいない???

よく見ると、コースの中程、5コーナー辺りでグリーンに引っ張り上げられていました。
他にも、3台位、同じようにストップしています、、、。

走行時間が終わり、救出に行き、話を聞いてみると、
4コーナー辺りから急にエンジンが吹けなくなり、5コーナ手前で完全にエンジンが止まったと。

結局、気温が低すぎて、相対的にスロー回転が低くなってしまい、止まってしまったようでした。

当日のコンディションも、本人の調子も未確認のまま(笑)、
取り敢えずスローを高めにして、タイムトライアルに挑むことに、、、。

ところが、スケジュールを勘違いして、気が付けばタイトラが始まっている、、、(汗)
慌ててダミーグリッドまで坊ちゃんを連れて行き、コースに送り出します。
通常、5週位は出来るのですが、結局3週位しか走れませんでした。
これまた、走行時間が短くなり、スロースターターの坊ちゃんには不利な状況、、、。

反省しながら車検場に坊ちゃんを迎えに行くと、何やら放送で呼ばれています。
コントロールタワーに出頭するようにと、、、。

で、坊ちゃんをよく見てみると、装着したはずのネックガードがありません???

「途中で外れて飛んでった~♪」

あらまあ、、、(涙)

コントロールタワーに行くと、
装着義務装備の装着義務違反と言う事で、タイトラはノータイム扱い、
最後尾スタートのペナルティを喰らいました、、、(笑)
慌ててコースに送り出したので、ネックガードの留め方が不充分だった様です。
完全に、とーちゃんのミスです、、、(反省)

タイム的には、8台中6番手でしたが、
本来の7,8番手とのタイム差から見ると、スタートをうまくやれば、
決勝には6番手に上がれそうな雰囲気、、、。

なので、予選までに、監督と二人掛りでロケットスタートのレクチャーを開始(笑)
前回のレースでは、思いっきりスタートで遅れて1台に抜かれてしまう失態を犯したので、
同じ轍を踏まないように、必死で教えます(笑)

ブレーキを思いっきり踏む→動き出す寸前の所までアクセルを踏み、そこでキープ
→シグナルが消えたら即ブレーキ離してアクセルON!!

それだけの事なんですが(笑)
まあ、ペダル操作はすぐに理解したのですが、
問題は、ブラックアウトのシグナルに反応出来るかどうか、、、。
椅子に座らせ、ドライビングポジションをとり、僕の手をシグナルに見立て、
挙げた手を下げた瞬間に、実際に左右の足でエアーペダル操作をさせます。
5分程練習したら、何とかほぼ同時位にペダル操作が出来るようになりました(笑)

で、ちょっとした期待を抱きつつ(笑)予選スタート。

が、ちょっとしたハプニング発生(笑)
交わせるだろうと目論んでいた6番手の選手、
タイムが伸びなかったのは、実はエンジンが9000rpmしか回らないハズレだったらしく
(本来は11000rpm前後回る)
主催者側に申し立てして、エンジンを交換してもらったみたいで、
スタートは見事に決まったのですが、同等のエンジンに積み変わった6番手を交わす事は出来ず(笑)
とは言え、7番手は交わして何とかポジションを1つアップ。

そして、決勝。

ここまでは、レインタイヤで走っていたのですが、
昼休みをはさんで路面はドライコンディションに、、、。
タイヤをどうするか、ギリギリまで監督と考えていたのですが、
ここは、経験の少ない坊ちゃんを有利にする為に、
発熱を抑える為にエア圧を下げて、グリップの良いレインタイヤで、、、
と言う、バクチセットで行くことに決定。
周りの選手はスリックに履き替えていました。

ところが、他の選手と仲良くなりつつ、コースを一周歩いてきて、
戻って来て、即、一言。

「とーちゃん、スリックに替えて~♪」

え~っ?折角色々作戦立てたのに~!!(笑)

こいつ、わかってんのかよ~?って感じですが、
本人がそう言うので、監督も笑いながらOKを出してくれました。
本人の弁では、ライン上には水溜りが無いから、スリックでも大丈夫だと、、、。
一応解っているのね、坊ちゃん(笑)コースを歩いてきたのは伊達ではありませんでした(笑)

うまく行けば、6位も狙えるか?って感じでしたが、
決勝のスタートシーン。



最後列、イン側の白ヘルメットが坊ちゃんですが、
ロケットスタート成功?って言うか、何とか皆と同じにスタートでき(笑)
見事に1台交わすことに成功。

抜いたものの、地力に勝るその選手に、2週目で抜かれるのですが、
3周目に一番速度が乗る所からのコーナーで、2台前の選手がスピン!
1台前の選手はスピンこそしませんでしたが、スピンした選手に引っかかって立ち往生。
少し離れて走っていた坊ちゃんは、それを見て急ブレーキで自分もスピン(笑)

ところが、何とその場でうまくリスタートして、1台交わして6位に浮上~!

すぐに追いつかれるのですが、イン側をがっつりブロックして、ほぼ1周は抑えましたが、
ホームストレートで交わされ、残り1周、じわじわ離されて、7位でフィニッシュ。
蓋を開ければ、6位の選手、ファステストラップ出してました(笑)
そりゃ簡単に離されるよ~(笑)

今回は、人的ミスを含むハプニングが多数ありましたが、
決勝では、6位の選手との競り合いもあり、
前レースの、最下位一人旅から比べたらちゃんとレースになってた感があります。
タイム的にも、気温が違いますが、1,5秒程速くなりましたし、もちろん自己ベストでしたから、
よくやったと言えるでしょう、、、。
圧倒的に練習不足なので、何とか時間を作って練習させてやりたいです。

今回、キッズは全員表彰してもらえました。



前列真ん中が坊ちゃん。
次のレースは、どの場所に立てるかな~???(笑)



Posted at 2013/03/25 01:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年10月04日 イイね!

坊ちゃん レースデビュ~!

坊ちゃん レースデビュ~!てなわけで、帽子の続きのお話です。

先月の23日、
何とかタイムも出てきたし(まだまだですが)、
そろそろレースに出ても大丈夫?って話になり、
チームの監督にご協力頂きながら、
レースデビューを果たしました。

ところが、当日はあいにくの雨。
坊ちゃん、雨の路面で走った事なかったので、
結果はどうあれ、他車との事故が起きないか、
そちらの方が心配でたまらない状況と相成りました、、、。

本人は、雨の怖さなど知らないので(笑)
取り敢えず、最初はゆっくり走って様子を見るように言ったのですが、
練習走行では、ドライ+ウェットの遅れ分位のタイムがでていたので、
ああ、こいつはそこそこ大丈夫なんだと(笑)ちょっと安心しました。

ご存知無い方の為に、少し説明しますと、カートの場合、
練習走行→タイムトライアル→予選ヒート→決勝ヒート
の順でレースが行われます。
通常の4輪レースには無い、予選ヒートですが、
まず、タイムトライアルでラップタイムを計測し、そのタイム順で予選ヒートのグリッドが決まります。
予選ヒートで、決勝ヒートより少ない周回数でレースを行い、
その順位で決勝ヒートのグリッドが決まり、最終的な順位が決勝ヒートで決まる訳なんです。

練習走行で、そこそこ走れる事も解かり、また路面の水量も減少してきたので、
タイムトライアルは、いつも通りに走る様に指示し、練習走行より若干のタイムアップに成功。

坊ちゃんは、初出場なので、ビギナークラスで出場したのですが、
なんと、クラス出走は、坊ちゃん1台のみ(笑)
なので、もう一つのクラス、キッズクラスと混走になり、計4台でのレースとなったんですが、
その中ではぶっちぎりの最下位(笑)トップとは4秒以上離れています、、、。
まあ、今回は未体験の雨での走行でもあるし、結果は期待していませんから(笑)
完走出来たらいいな~、、、って思っていました。

そして、遂にレース形式の予選ヒートが3週で行われるのですが、
路面もセミウェット位になり、かなり走りやすい状態でレースになりました。

いざ、スタート!!
作戦的には、何とか3位の子について行って、スピンしたら抜いてしまえ!(笑)でした。
ところが、スタートからぶっちぎりで離されていくではありませんか(涙)
作戦失敗?(笑)まあ、予選なので、決勝で頑張れば良いかと楽観していました。

が、1位と2位の子が、1週目の最終コーナーの手前で交錯し、二台ともストップ!!
坊ちゃんは、困惑しながらも2台をかわして2位に浮上(笑)
その時点で、かなり離されていてので、巻き込まれることなく、無事に通過できたんです(笑)

予想していなかった事態にビビってしまった坊ちゃんは、必要以上に後を振り返りながら走行し、
元々タイム差があるのに更にタイムを落としながら走行し(笑)みるみる差を縮められるのですが、
何とか2週目はしのいで3週目、うまくすれば逃げ切るかと思われましたが、
最終コーナーから4つ手前のコーナーで単独スピン!(笑)
立ち直る直前に後続の2台に交わされ、結局ビリでゴール(笑)
まあ、順当な順位なので、全く問題はありません。納得の結果です。

お昼休みをはさんで決勝ヒートが始まります。

決勝ヒートは5週で争われます。
スタートは、やはりぶっちぎりで遅い(笑)
順調にレースは進行するのですが、3週目で1/4週くらい離されています。
まあ、こんなもんだろうと走行する様子を見守っていたのですが、
4週目に入り2位を走行していた子が突然ストップ!!
復帰出来そうになかったので、あら~!3位だ~~!!って大喜び(笑)
ところが、最終ラップで、2位走行中の子が、最終コーナー入口で止まってしまってます!
坊ちゃん、明らかに同様した様子で、スロー走行しながら交わしていき、
なんと、結果2位でゴールして決勝ヒートを終える事となりました(笑)

止まってしまった2人は、揃ってチェーン外れだったみたいです、、、。
可哀想ですが、これもレースですね、、、。

で、



ビギナークラスは出場車が1台だったので、
クラス別表彰をして頂き、見事1位に(笑)
釈然としませんが、まあ、1位って事で、、、。
ちゃんと、シャンパンファイトもさせてもらったんですが、
そんな事を知らない坊ちゃん、ボトルを振らずに立ち尽くし、
アナウンスの「シャンパン、ファイトー!!」の合図の声に反応することが出来ず、
泡の噴出さないボトルを手に、会場の大爆笑をかっさらいました(笑)

そんなボケをかました後に、おねいさんから帽子と1位の賞状をもらいました。



僕は知らなかったのですが、
この帽子、チャンピオンキャップ、ポディウムキャップと呼ばれる、
非売品の帽子だったんですね~。
競技に出て、表彰台に乗らないともらえないらしいです、、、。

その事を坊ちゃんに教えてあげると、
嬉しそうに、毎日学校にかぶって行ってます(笑)

そんなこんなで、無事レースデビューを果たしたんですが、
最後に大オチがありまして、、、。

うちのカート、ある方に譲って頂いたのですが、
その方が当日応援に来てくださったんです。
色々お話をしていたのですが、そこで驚愕の事実が発覚したのです!!

通常、キッズカートのエンジンは、富士ロビン製の草刈機用の40ccなのですが、
坊ちゃんのカートに付いていたのは、なんと、30ccだとおっしゃるんです(驚)

以前のブログにも書きましたが、
他のキッズカートに比べて、ストレートスピードが以上に遅く(笑)
意を決してOHしたり、色々調整を試みて、OH前のMAX8000rpmしか回らなかったものを、
MAX12000rpm overまで回るにまで仕上げたんです。
これで、他のカートで勝負出来るエンジンになったと、
今回のレースは密かに楽しみだったんですが(笑)、
やはり、スタートの時点で離されてしまったり、コーナー立ち上がり速度も遅かったので、
もう、これ以上打つ手がないじゃ~ん!!って、心で泣いてました、実は(笑)

もう、霧が晴れていく様に、気持ちがスッキリしましたよ(笑)

坊ちゃん号の遅かった原因が解ったので、
次のレースまでには40ccのエンジンを調達し、
坊ちゃんを、ストレートで置いていかれる悲しい状況から救ってやりたいと思います(笑)

次回は、11月18日にレースが行われます。

長文、失礼致しました
Posted at 2012/10/04 23:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年07月22日 イイね!

エンジンをオーバーホールしてみた、、、。

お久しぶりです。

京都の初夏は行事ごとが色々ありまして、、、
祇園祭が終わり、仕事的にやっと一段落して、
日記を書く気持ちになりました(笑)

タイトルですが、
もちろんロッパのエンジンじゃありません(笑)
ビッグバルブエンジンもOHしたいのは山々ですが、
壊れるまでは無理ですね~。(悲)

で、今回のはこちら↓



最近のブログの主役、坊ちゃん号のエンジンです(笑)
知り合いから譲り受けたカートを坊ちゃん号にしたのですが、
譲り受けるまでヒストリーを詳しく聞いていないので、
どんな使われ方をしていたか、エンジンの疲労具合も全く解らない、、、。
走らせると、あまりに遅い(笑)ので(同じエンジンの他の子に、直線で簡単に抜かれる)、
色々手を尽くして、直線が速くなる様に頑張ったんですが、殆ど変わらない、、、。
(チェーンを新品に、リヤシャフトベアリングのグリス洗い出し&注油等のフリクションロスの低減)

今月の8日にも練習に行ったんですが、やはり、どこでも簡単にぶち抜かれる(笑)
もう、見ていても可哀想になる位遅いんです、、、。

通常、調子の良いエンジンだと、無負荷で12000rpmまでまわるそうなんです。
で、ラップコムを導入して解ったんですが、うちのは無負荷で9000rpmしか回ってない(笑)
走行中のデータを見ても、MAX7000rpmで頭打ち状態、、、。
取り敢えずエンジンがおかしい?って事になったんですが、
走行後に、キャブから尋常じゃない量のガソリンが漏れている(笑)事が発覚。
更に、空ぶかししてみると、これまた大量の吹き返しが起こっていました。
(後に、キャブの取り付けガスケットが上下逆で、吸入口面積が70%に減っていた事が判明)

これはキャブなのか~?って事で、
漏れ対策にキャブのガスケットを全替え、フロート調整、
吹き返し対策に、クランクケースリードバルブの点検、清掃をしてみました。

しかししかし、なにかしっくりこない、、、。
そんな程度で、エンジンが回る様になるのかな?
ネットを徘徊して、ピストンリングの交換方法の手順を発見!
そんなに手間も掛らないし、部品代は数百円(笑)
ここはひとつ、ピストンリングも交換も交換してみるか~!って事で、やってみました。

作業的には、フィンのある所、シリンダーを外すだけ。

こんな感じで、ピストンヘッドはこんな感じ↓
すごいカーボンじゃ~ん!って感じですが、
これはこれで良いそうなんです。
体積したカーボンの分、圧縮比が上がるそうな、、、。
(でも、なんかイヤだったので、奇麗に掃除しましたw)

そして、シリンダー↓

フランク側から見ていますが、ヘッドも一体型になってます。
燃焼室と、プラグ穴しかありません(笑)
こちらも、カーボンがびっしりですが、同じ理由でこれが正解らしいので、
こちらはこのまま置いておきます(笑)。

今更ですが、
このエンジンはEC04ER と言う、富士ロビンが草刈機用にラインオフした40ccのエンジン。
今は生産中止なのですが、キッズカート、ポケバイ用に受注生産されているそうです。
元が草刈機用なので、基本メンテフリーで安定した性能を発揮し、構造も簡単。

とは言え、本来の目的からハズレた使用方法をしているわけですから、
劣化も考慮しないと、本来の性能を発揮できないでしょう、、、。

で、ピストンリング交換をした後がこれ↓

特に、アップしなくても良い画像ですね(笑)
ピストンリングの幅測ってみたのですが、
新品が1,6mm、使用済みが1,45mmと、結構な差がありました。
4スト自動車用エンジンだとこの摩耗量はどうなんでしょう?
圧縮漏れを起こす位の摩耗量なんでしょうか???

組み直して、ガソリン入れてエンジンをかけてみましたが、
無事に回ってくれました(笑)
MAX回転数を知りたい所ですが、一応ナラシしないといけないらしいので、
次回走行まで、結果はお楽しみ、、、。
ただ、リコイルスタータのヒモを引っ張る手応えが、
あきらかに重くなっていたので、エンジンが回らなかった一番の原因は、
単純に、圧縮漏れだったのかも、、、(吹き返しもあったし)

さて、次回は直線で抜かれなくなってるとイイナ~、、、。
Posted at 2012/07/22 22:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年06月25日 イイね!

坊ちゃん カートにお乗りあそばす5

坊ちゃん カートにお乗りあそばす5昨日もカートに行って参りました。

いつも行っている琵琶湖スポーツランド。
本コースと、レンタル用のショートコースの
2つのコースがあります。

本コースでキッズカートが走れるのは、
基本的に12~13時の1時間のみなんです。
本当に練習になるのは本コースを走る事なんですが、
まだ、車を動かす事しかできない坊ちゃんには、
ちょっと早いかな?って気もします。
大事なのは、マシンコントロールの技術だと考えますので、
昨日は、レンタルコースで挙動を感じる練習をしようと考えました。

カート操作で、1番の命題は「テールスライド」の管理だと言えます。
デフを持たないカートでは、3輪でコーナリングし、
更に、アウト側タイヤのグリップをコーナーのRに合わせてスライドし
向きを変えなければ速く走る事ができないんですね。

完全はドリフトは、4輪車同様タイムロスに繋がりますが、
ドリフトにはならない、自由自在はテールスライドが必須です。

坊ちゃん、乗車経験が少ない割に、そこそこ走れているとは思うのですが、
他のキッズカーターより遅いタイムになってしまうのは、
完全グリップ走行しかできない事に原因の一因があるんです。

なので、本コースを走りたがる坊ちゃんを説得し、
午前中はショートコースでテールスライドの体験をさせました。



何とかカウンターはあたっています(笑)
テールスライドして、すぐさまアクセルを踏めば、きれいに立ち上がれるのですが、
1度に色々はできないでしょうから、今回はここまでで充分でしょう(笑)

この後の本コース走行では、コースに慣れたこともあるでしょうが、
前回より3秒程タイムアップしました。
午前の練習の効果があったかな?って感じです。

これからも、と~ちゃん鬼コーチのキビシイ特訓は続きます、、、。
ついてこいよ?坊ちゃん!!(笑)
Posted at 2012/06/25 00:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation