• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2006年06月27日 イイね!

一休み

一休み昨日、今日と連休でした。
でも昨日は午前中は会社で研修。
年に一回は必ず研修があります。
我々の給料が減った分で
会社は辛うじて黒字だそうです。
なら、給料元に戻して欲しい(笑)
それはともかく、休日は作業です。
がしかし、急に床屋に行く事に。

京都、大阪では「散髪に行く」が一般的です。
他所の土地で言ったら通じない事がありましたので
こちらの方だけの言い方なのだなと思ったりしてます。
20年ぐらいぶりに、刈上げヘアーにしました。殆どボウズです。
嫁がツキイチ位に「散髪に行け!」とうるさいので、ささやかな反抗として
嫌がるのを解っていてボウズ頭にする事にしたのですが、子供達が泣いたら困る(笑)
ので、取り敢えずワンクッション置いての板前ヘアーです。
義理の兄がすし屋なのですが、娘が「おっちゃんの頭や~♪」と喜んでます。
嫁も嫌がるかと思ったら、結構喜んでます。くそう、やり損だ(TДT)

今日は地道な錆取り作業なので、画像もありません。
作業しながら、こういう風に鉄板貼って、、、いや、こっちをこう貼るのが先だな
いや、そうしたら位置決め出来ない、、、などと考えていると
一向に作業が進まない(笑)寝そべって作業してるものですから
ついついノンビリ考え事してしまいます。
で、今日の画像は今朝届いたヤ○オクでの購入物です。
温度計なのですが、探すとなかなか無かったもので、ついついオークションで、、、。
補強の板を貼る接着剤ですが、60℃で1時間過熱すると最大の効果が出るそうです。
なので正確な温度計が必要なんですね。今回買ったものは、下廻の
見にくい所の温度を測らないといけない作業が多いので
感温部と表示部が離れているのが欲しかったので、これにしました。

作業は殆ど進んでませんが、こういったモノばかり増えてます。
Posted at 2006/06/27 23:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2006年06月19日 イイね!

作業その4

作業その4やっと休みだ~。
と言うか突然休みになりました。
ここだけの話ですが
場合によっては職場で
人が余ってしまう事があるのです。
なので

「○○君(私)、顔色悪いよ」
「本当だ!駄目だ、明日休みなさい」

そんな時は遠慮なく休みます(笑)先日の公休は全く時間が
取れなかったので、今日は一日やってやろうと思ったら
やはり、そんな事は妻が許しません(涙)
それでも午前中の2時間、午後1時間ぐらいは作業出来ました。
上の画像が以前修理された、ロウ付けあて板をの様子です。
裏表しっかりあたってます。錆びて半月状になっている所が
オリジナルのフレームだと思われます。



前回切開したフレームの下の部分ですが、手が入りやすくなって、
裏側からアプローチしやすいのと、どうせ使えないので、切り離し決定。



あて板を取り去った状態です。あて板があたっていた所がキレイに錆びてます(笑)
修理方法は的を得たモノでしたが、処理が悪いですね。
裏側は写真がボケていたので出しませんが、ロウ付け箇所から
剥がれてました。付き方が甘かったのか、ロウ付けの周りが裂けたのか
ちょっと微妙な雰囲気。



錆処理剤の投入なのですが、漬け込みが出来ないので
お風呂のカビ取りの掃除方法を応用(笑)
ティッシュをあてがって、処理剤を吹きつけ、その上をラップで覆ってみました。
何も無いよりは、多少は処理剤が乾かずにいてくれると思うのですが。
接着を確実にする為には、キレイな地肌を出さないといけないので
あらゆる所をワイヤーブラシや、ヤスリでゴシゴシやりました。
全く歯が立ちません(笑)サンドペーパーの方が良さげな雰囲気なので
色んな番手を買い込んで、つるつるになるまで取り敢えず頑張ります。
Posted at 2006/06/19 22:15:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2006年06月09日 イイね!

作業その3.5

作業その3.5今日は休日です。
予想通り、溜まった家の用事を
一気に片付けないといけません。
まあ、妻のお遣いなんですが(涙)
出かけたついでに、生まれて初めて
錦市場に行きました。
京都生まれの京都育ちなのですが
出不精の私は京都の名所をあまり
知りません(笑)
金、銀閣寺や二条城、竜安寺に嵐山、名所中の名所は
行った事無いんです。死ぬまでには妻と行くかも、、、。

画像はガレージです。離陸体制になってはや3週間。
早く直してあげないと、ポッキリ折れてしまいそうですね。
今日は用事が全て終わったのが、17時(TДT)
やったことはPOR15の錆取り実験とフレームの確認。
錆取りは正しい使い方をしなかった(下処理をしなかった)
ので、効果の程は(笑)取り敢えずこれ以上錆が進行しなければいいです。



フレームの一番下の部分ですが、切開してみました。と言っても
実際切ったのは向かって左側の辺の3cm程だけです。
完全に朽ち果ててます(笑)手で簡単にこの状態まで曲がりました。



中はこんな雰囲気です。外側に比べたら錆が表面だけで済んでいるように思えます。
あて板接着作戦は最初外から、、、と思ってたのですが、
どうしてもボディとフレームの間が狭すぎる為、フレームアップか?
と思っていたのですが、これなら中から糊代をたっぷりとって
外側はPOR15の処理で何とかなるかな?と考えてます。
単なる大きなBOX形状だと思ってたら、中に補強があったので
ちょっとラッキーです。作業が容易になりました。
とは言え、飽くまで妄想なので、どうなるかはワカリマセン(笑)

そう言えば今日は一度行ってみたかった一風堂というラーメン屋さんに行きました。
評判通りおいしかったです。京都はおいしいラーメン屋さんが多いので
どこに行くかいつも迷います。
Posted at 2006/06/09 21:29:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2006年06月04日 イイね!

作業その3

作業その3本日は息子の1歳の誕生日。
無事に儀式も終えて、作業を
開始したのが4時過ぎ(涙)
直ぐに暗くなってしまう。
でもまあ、何もしなくて
イライラするよりはいいかと
ツナギにお着替えです。
朝からホームセンターに行き
ドリルで使えるやすり系の物を
買って来てましたので、それでいそいそと作業開始です。
ある程度塗装を剥いだ(飽きた)所で、前回も書きました
ボディの奇妙な四角い痕の検証です。結果がこの画像。

修復跡があるので、今更驚きませんが
簡単にカッターナイフ&ドライバーで取れました(笑)
ある意味合理的、ある意味やっつけ仕事かなぁ~、、、。
でも低価格で修理出来ているでしょうから、方法の一つとして
参考になります。ちゃんと直ってましたからね。





ロアアーム後ろ側を後、前から見た所ですが、見事に真鍮による
ロウ付け跡です。この上にパテと塗料がテンコ盛り乗ってました(笑)
しかし、よくよく見てみると、溶接箇所から離れた所がちぎれています。
なので今回破損は、経年変化による金属疲労が一番の原因ですね。
フレームは一度も交換されて無い様なので、ある意味大事に乗ってこられた
のかもしれません。
しかし、、、



フレーム下側ですが、右側半分はこんな状態。
本来は四角い箱状の物が、そのうちの1辺が完全に縁切れ状態(涙

ここまでやって解りました(認めたく無かったけど)が
フレーム交換ですね、これは、、、、、、、。
自分でやれる範囲は超えてます。最低でもボディは上げないと駄目ですね。
さて、どうしたものか、、、。連載も今回で最終回かも???(笑)

Posted at 2006/06/04 22:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2006年06月03日 イイね!

作業その2

作業その2何だか作業その2にして
既にイヤになってきました(笑)
理由はこの後に書いて行きますが
ブログにUPするのさえイヤです。
はっきり言ってもうやりたくありません。 

取り合えず、左の画像は邪魔な物を
全て取り払った状態です。
ブレーキホースの処理が中途半端です。
前回悩んだタイロッドエンドも、気合一発ハンマーパンチで
あっさり外れました(笑)工具代浮きました。
とまあ、喜びもつかの間、現れたのがこんな物体。



左側ですが、正常な状態はこちら↓



おいおい、、、(-_-;)本来は台形の鉄板が左側のように付いてるのですが
右側は錆びて原型がありません。実はこの部分、2重になってたので
何かおかしいな?とは思ってましたが、要はちゃんと補修せずに
上から同じ形にFRPを貼り付けていたようです。なので2重に、、、。
別方向(後側)から見たらこうです↓



完全に穴とか開いてますし。これで少なくとも一回は補修されてるんだなあと
解ると言う物ですが、更に驚いたのがこれ↓



黄色いものが三日月状に見えますが、真鍮溶接の跡です。
この上にこれでもか!って言うぐらいパテが盛ってありました。
パテ盛りしたら錆びないと思っているんでしょうか?
そして、とどめがこれ↓もう書くのもイヤになって来てます(笑)



真ん中辺りに長方形に線が入っている様に見えませんか?
予想ですが、上の真鍮溶接をする際に、スペースがゼロなので
ここを切開してスペースをつくり、溶接後に元通り(?)に
樹脂で張り付けたって感じです。

そこで結論。以前に今回と同じトラブルに見舞われ、私と同じようにお金が無かった為
シャシーアップする事無く、無理矢理溶接を慣行した物と思われます。
初めてこのトラブルに見舞われたにしては、患部が広範囲に広がってるなと
思ったんですが、一度火が入ってるとなれば、納得出来ます。
色々工具とかも買い足して、頑張ってるつもりですが
思った以上に欠損部分が多いので、自分に直せるか不安に、、、っていうか
自信無いです(笑)ばらした足回りも元に戻せるかな~?

Posted at 2006/06/03 01:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータス | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/6 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation