• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

エンジンをオーバーホールしてみた、、、。

お久しぶりです。

京都の初夏は行事ごとが色々ありまして、、、
祇園祭が終わり、仕事的にやっと一段落して、
日記を書く気持ちになりました(笑)

タイトルですが、
もちろんロッパのエンジンじゃありません(笑)
ビッグバルブエンジンもOHしたいのは山々ですが、
壊れるまでは無理ですね~。(悲)

で、今回のはこちら↓



最近のブログの主役、坊ちゃん号のエンジンです(笑)
知り合いから譲り受けたカートを坊ちゃん号にしたのですが、
譲り受けるまでヒストリーを詳しく聞いていないので、
どんな使われ方をしていたか、エンジンの疲労具合も全く解らない、、、。
走らせると、あまりに遅い(笑)ので(同じエンジンの他の子に、直線で簡単に抜かれる)、
色々手を尽くして、直線が速くなる様に頑張ったんですが、殆ど変わらない、、、。
(チェーンを新品に、リヤシャフトベアリングのグリス洗い出し&注油等のフリクションロスの低減)

今月の8日にも練習に行ったんですが、やはり、どこでも簡単にぶち抜かれる(笑)
もう、見ていても可哀想になる位遅いんです、、、。

通常、調子の良いエンジンだと、無負荷で12000rpmまでまわるそうなんです。
で、ラップコムを導入して解ったんですが、うちのは無負荷で9000rpmしか回ってない(笑)
走行中のデータを見ても、MAX7000rpmで頭打ち状態、、、。
取り敢えずエンジンがおかしい?って事になったんですが、
走行後に、キャブから尋常じゃない量のガソリンが漏れている(笑)事が発覚。
更に、空ぶかししてみると、これまた大量の吹き返しが起こっていました。
(後に、キャブの取り付けガスケットが上下逆で、吸入口面積が70%に減っていた事が判明)

これはキャブなのか~?って事で、
漏れ対策にキャブのガスケットを全替え、フロート調整、
吹き返し対策に、クランクケースリードバルブの点検、清掃をしてみました。

しかししかし、なにかしっくりこない、、、。
そんな程度で、エンジンが回る様になるのかな?
ネットを徘徊して、ピストンリングの交換方法の手順を発見!
そんなに手間も掛らないし、部品代は数百円(笑)
ここはひとつ、ピストンリングも交換も交換してみるか~!って事で、やってみました。

作業的には、フィンのある所、シリンダーを外すだけ。

こんな感じで、ピストンヘッドはこんな感じ↓
すごいカーボンじゃ~ん!って感じですが、
これはこれで良いそうなんです。
体積したカーボンの分、圧縮比が上がるそうな、、、。
(でも、なんかイヤだったので、奇麗に掃除しましたw)

そして、シリンダー↓

フランク側から見ていますが、ヘッドも一体型になってます。
燃焼室と、プラグ穴しかありません(笑)
こちらも、カーボンがびっしりですが、同じ理由でこれが正解らしいので、
こちらはこのまま置いておきます(笑)。

今更ですが、
このエンジンはEC04ER と言う、富士ロビンが草刈機用にラインオフした40ccのエンジン。
今は生産中止なのですが、キッズカート、ポケバイ用に受注生産されているそうです。
元が草刈機用なので、基本メンテフリーで安定した性能を発揮し、構造も簡単。

とは言え、本来の目的からハズレた使用方法をしているわけですから、
劣化も考慮しないと、本来の性能を発揮できないでしょう、、、。

で、ピストンリング交換をした後がこれ↓

特に、アップしなくても良い画像ですね(笑)
ピストンリングの幅測ってみたのですが、
新品が1,6mm、使用済みが1,45mmと、結構な差がありました。
4スト自動車用エンジンだとこの摩耗量はどうなんでしょう?
圧縮漏れを起こす位の摩耗量なんでしょうか???

組み直して、ガソリン入れてエンジンをかけてみましたが、
無事に回ってくれました(笑)
MAX回転数を知りたい所ですが、一応ナラシしないといけないらしいので、
次回走行まで、結果はお楽しみ、、、。
ただ、リコイルスタータのヒモを引っ張る手応えが、
あきらかに重くなっていたので、エンジンが回らなかった一番の原因は、
単純に、圧縮漏れだったのかも、、、(吹き返しもあったし)

さて、次回は直線で抜かれなくなってるとイイナ~、、、。
Posted at 2012/07/22 22:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年06月25日 イイね!

坊ちゃん カートにお乗りあそばす5

坊ちゃん カートにお乗りあそばす5昨日もカートに行って参りました。

いつも行っている琵琶湖スポーツランド。
本コースと、レンタル用のショートコースの
2つのコースがあります。

本コースでキッズカートが走れるのは、
基本的に12~13時の1時間のみなんです。
本当に練習になるのは本コースを走る事なんですが、
まだ、車を動かす事しかできない坊ちゃんには、
ちょっと早いかな?って気もします。
大事なのは、マシンコントロールの技術だと考えますので、
昨日は、レンタルコースで挙動を感じる練習をしようと考えました。

カート操作で、1番の命題は「テールスライド」の管理だと言えます。
デフを持たないカートでは、3輪でコーナリングし、
更に、アウト側タイヤのグリップをコーナーのRに合わせてスライドし
向きを変えなければ速く走る事ができないんですね。

完全はドリフトは、4輪車同様タイムロスに繋がりますが、
ドリフトにはならない、自由自在はテールスライドが必須です。

坊ちゃん、乗車経験が少ない割に、そこそこ走れているとは思うのですが、
他のキッズカーターより遅いタイムになってしまうのは、
完全グリップ走行しかできない事に原因の一因があるんです。

なので、本コースを走りたがる坊ちゃんを説得し、
午前中はショートコースでテールスライドの体験をさせました。



何とかカウンターはあたっています(笑)
テールスライドして、すぐさまアクセルを踏めば、きれいに立ち上がれるのですが、
1度に色々はできないでしょうから、今回はここまでで充分でしょう(笑)

この後の本コース走行では、コースに慣れたこともあるでしょうが、
前回より3秒程タイムアップしました。
午前の練習の効果があったかな?って感じです。

これからも、と~ちゃん鬼コーチのキビシイ特訓は続きます、、、。
ついてこいよ?坊ちゃん!!(笑)
Posted at 2012/06/25 00:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年06月23日 イイね!

坊ちゃんの為にお買い物。

坊ちゃんの為にお買い物。速くなる為の練習で、
結構大事なのがラップタイムを知る事。
しかも、走っている最中に知る事が大事なんですね。

なので、思い切って買いました。

タイムだけに限らず、
エンジンの回転数の推移も記録するデータロガー機能もあり、
ビビリの坊ちゃんに、

「おい!ここのコーナー、全開ちゃうがな~!しっかりせんかい!!」

と、後でハッパをかける事も出来るスグレモノ(笑)

自分がカート乗ってる時に欲しかったな~、、、(笑)

Posted at 2012/06/23 23:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年06月19日 イイね!

坊ちゃんのマシーンの整備

坊ちゃんのマシーンの整備今週の土曜に走りに行くので、
カートショップの方に指摘を受けた所を整備します。

知り合いに譲ってもらったキッズカート、
長期保管されていた様ですが、それまでは
普通に乗っていたと仰っていたので、
何も考えずに使用していたんですが、
前回の走行終わりに、ショップの方が前廻りを測りながら、
トーがインになり過ぎている、キャンバーもネガ過ぎる、
とご指摘を受けました。

キッズカートの場合、
トーも、キャンバーも、0が理想なんだそうです。
トーは調節出来るのですが、キャンバーは調節機能がありません。
とは言え、ちょっとした裏技を教えてもらったので、試す事に。

その前に、キャンバーがどの程度か見る為に、
平らな所にカートを置き、差し金をホイールの外側にあてて、
ホイールの上側とどれだけ離れるかで簡易チェック。

するとどうでしょう!!
左側は5mm程の隙間があいているので、まあ、ちょいネガ位ですが、
右側はどうみても15mm程の隙間があいています、、、。

とんでもない状態で坊ちゃんに走らせていたみたいです(笑)
譲り受けた時に、特に問題ないと言われていたので、不具合は無いと思って、
特に細かい点検はしなかったのですが、
いざ乗り出してみると、色々と手直ししないとダメみたいです。

ブレーキもなかなかイカレてて(笑)、ローターの錆が深く、
パッドも偏摩耗してたりで、あまり効いて無かった様で、
(この間、ピットで止まり切れず、ワタクシ坊ちゃんに軽く轢かれましたw)
OHが必要でした。

キャンバーですが、
良く見ると、(画像)ナックル取り付け部とバンパー取り付け部の
斜めになっている部分が、左右で角度が違っています。
どうも、右側はクラッシュしたのか、内側に曲がっています。
なので、ネガキャンが余分に付いてしまったんですね。

どうやって直す??

って、もう直しましたが(笑)


つづく
Posted at 2012/06/19 21:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2012年06月07日 イイね!

坊ちゃん 7歳に、、、。

坊ちゃん 7歳に、、、。坊ちゃんの誕生日は虫歯の日(笑)

まあ、何だかんだで7歳に。

嫁にはたまに逆らう言動をしていますが、
僕には一切逆らいません。
多分、僕に逆らうと自分の好きなことを、
させてもらえない事を解っているのでしょう。
7歳にしてこの要領の良さ、別の意味で将来が不安デス、、、。
Posted at 2012/06/07 01:39:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お子様 | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation