• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukeのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

7ヶ月ぶりに復活~♪

7ヶ月ぶりに復活~♪久しぶりの更新ですが、、、。
ロータスの日記はこれ以来、、、。

全く動けなかったわけなんですが、
本日、無事に街に出ることに成功(笑)

まあ、ロッパオーナーにしか解らない話なんですが、
興味のある方は読んでいって下さいな、、、。
(ただし、長文になります(笑))

今回、お不動様になった原因はシフトリンケージなんですが、
分解図はこんな感じ。


こいつの9版のパーツの15に入る側のネジ部分が折損して、
シフトレバーからの動きを伝えなくなってしまったので、
ミッションが入らなくなってしまたんです。
実物はこちら。



最初は、8に残ったネジ部の一部を取り去り、9のネジ部を作り直して、
差し戻せば直るだろうと簡単に思っていたんですが、、、



こんなふうに、折れたネジは残っているのですが、
どうやっても外れてくれないんですよね、、、。
本来なら、ロールピンを差し込んで固定されているだけなので、
取り去る事など簡単なのですが、どうやっても外れず、
よく見ると、溶接されているような雰囲気、、、。

主治医に現物片手に修理をお願いに行ったのですが、断られる始末、、、(笑)
ただ、一旦切断して、残ったネジ部をボール盤で揉んで取り去ってはどうか?
とアドバイスを頂いたので、その方法でチャレンジする事にしました。
(主治医さん、よく切れるからこれ使いな~って、切断用ディスクくれましたw)


で、こんなふうに切断して、職場に行ってボール盤を拝借し、
残ったネジ部を切削して取り去りました。

もともとのネジ部(メス側)が、イマイチ出てこなかったのと、
出てきた所で、ピッチがイギリスインチ臭かったので、
どうしたもんかと随分悩んだのですが、
ここは普通のミリネジを代替えで使う方が作業しやすいだろうと考え、
ネジ部の直径を測定し、コーナンで1本75円のボルトナットセットを1本購入(笑)
実際には、1mm直径が足りなかったのですが、ネジ留めなのでガタは出ないだろうと、
自分勝手に納得して(笑)やってみる事に、、、。

ただ、ナットをどうやって固定するかかなり悩みました。
というのも、9と8を取り付けるのはねじ込むだけでいいのですが、
シフトレバーの左右の動きが、8の円周方向になるので、
ロールピンなどで回り止めをしないといけないんです。
そうすると、どうしても9のネジ部分にロールピンの通る穴を開ける必要が出てきます。
9と8の位置関係で、シフトレバーの左右方向の位置が決まる作りなので、
単純に穴を開けるだけではシフトレバーの位置がおかしくなってしまいます。
(例えば、右により過ぎると5速が入らないとかw)

で、悩んだ末に考えついたのが、
8のロールピンが入る為の穴にタップを立ててネジ山を作り、
イモネジで固定してやれば、9に穴あけしなくて済む、、、って方法です。

で、こんなふうに8の内側にナットを溶接して、、、


元通りに溶接し直します。



9側は、ネジ部のネジ山部分をカットし、
新たミリネジのネジ山部分だけを長さを合わせて溶接します。




ここまでくれば、後は元通りに組み付けて、
位置合わせをしてイモネジで固定したらおしまい(笑)



ちょっとわかりにくいですが、2本のイモネジが見えます。
が、実は見えない裏側にももう一本イモネジが入っていて、
計3本のイモネジで固定されています。

今までは、ギヤが入っている状態でもシフトレバーがぐるぐる回る(笑)
蜜壷でスプーンを回す状態だったのですが、
縦方向も横方向も殆ど遊びが無くなり、
特に横方向は、バック側に位置を合わせると5速が、
5速に合わせるとバックが入りにくいと言う状態だったのですが、
(以前は、バックが入りにくくて、立ち往生した事も度々でした、、、)
修理後は、どちらにも余裕が出来て、まるでショートストロークシフトを入れた様な感覚に。
これが本来のフィールだったんだろうな~、、、。
今までのはなんだったんだろう(笑)嬉しい誤算でした。

この半年、乗れなくて寂しかったのですが、
別の所が壊れるまで、暫く楽しめそうです(*^^)v

長文、失礼しました~(笑)







Posted at 2014/03/11 23:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2013年12月17日 イイね!

キッズカート琵琶湖SLシリーズ第7戦 最終戦

キッズカート琵琶湖SLシリーズ第7戦 最終戦一昨日の15日、
琵琶湖SLシリーズ最終戦でした。
フル参戦目標に3月から参戦しましたが、
あっという間に最終戦となりました。

画像は、前日に練習に行って、
坊っちゃんと同じ学校の同級生との2ショット。
レース以外でもとっても仲良しな二人。
別々なチームに所属しているのが残念(笑)

さて、レース当日。
朝、6時半と、ゆっくりめに家を出ましたが、
その時点では雨は降ってませんでした。

サーキットに到着しても、まだ降っていませんでしたが、
エンジン抽選をすませ、エンジンを載せ始める頃に、
ポツポツと雨が、、、(涙)

本降りにはならず、タイヤをどちらにするか、
悩みに悩んで、公式練習は、あくまで練習なんで(笑)
滑って流れて、カウンターの練習になればいいとスリックで行く事に。

坊っちゃん、雨のレースは殆ど経験ないんです。
幸か不幸か、練習でも今年1年、雨には遭わなかったんですよね。
このレース、順位次第でシリーズランキング2位に入れる重要な1戦。
坊っちゃん以上に、僕の方が気合が入っておりまして、、、(笑)
8台中、3台がレインタイヤでしたが、まあ、練習なんで、、、。

結果は、散々でしたが、タイムトライアルでレインセットすれば、
走りやすく感じて、タイムアップするかな?って、淡い期待を、、、(笑)

そして、タイムトライアル。
同じチームで、初レースのビギナーさんがいたのですが、
ビギナーさん、レースもレインも初体験。
が、ちょっとした事情があり、レインタイヤが使用出来なかったんです。
なので、そのビギナーさんと絡んではちょっと厄介なので、
前は、他の選手とは大きく離れて、そのビギナーさんの前に入る作戦に。
そうすれば、他車との絡みは避けられると踏んだのですが、
残念ながら、真後ろにいたはずのビギナーさんに、
あっという間に追いついてしまいました、、、。
流石に、いつスピンするかわかりせんので、坊ちゃんも思いきって、
抜きにかかることが出来ず、2周近く後を走るハメに、、、。
通常、うまく行けば6ラップ出来るのですが、雨でペースが遅いので、
5ラップ出来ればいい方でしたが、まともにクリアラップを取れたのが、
たったの1ラップだけになってしまいました。

で、結果は6位。

今日は表彰台と、前レース終了後から気合の入っていた坊っちゃん。
6位の結果に、珍しくふてくされてピットに帰って来ました。
それを見て、私生活も含めてのこの1年の中で、一番怒鳴りました、僕(笑)。

「結果が悪かったからって、そんなことでどうする!」
「まだ、予選も決勝もあるのに、そんな気持ちで走り切れるのか!」
「何が起こるか最後まで解らないのがレースだろ?2回リタイヤしたオマエならわかるだろ?」
「決勝のチェッカー受けるまでがレースだろ!しっかりしろ!」

と、どすこい怒りました(笑)

わかったよぉ~、、、と言う、その言葉に続いて坊っちゃん、

「とーちゃん、ガソリンタンク空っぽやで、、、」

キッズクラスは、エンジンが支給されますが、
ガソリンも、そのエンジンに付いているガソリンタンクに入って支給されます。
不正防止の為に封印がされ、補充禁止なんです。

何をバカなことを、、、と思いながら見てみると、
見事に空っぽです(笑)
キャブがオーバーフローして、全て漏れ出てしまった様です。
予選開始まではまだ時間があったので、対策は出来そうでしたが、
ガソリンがないと、どう頑張っても走ることが出来ません(笑)
車検長に事情を話して、ガソリンを補給してもらいに行ったら、
車検長が、エンジンまるごと差し出すので(笑)、
時間内に積み替え変える無いので、ガソリンだけ下さいって言って、
無事ガソリンだけ補充していただきました(笑)

怒られていたくせに、意外と冷静に物事を見ている坊っちゃん(笑)
ちょっと、感心しました。

結局、キャブのフロートアームに不具合が出ていたようで、
オーナに中古のアームを頂き、交換で無事に修理完了。

では、予選の様子をお楽しみ?下さい。
ゼッケン1番、6番手スタートが坊ちゃんです。



今回は、スタートがバッチリ決まりましたが、
滑る路面には敵わなかったようで、どんどんドロップ。
結果的には、ワンポジション上げての5位フィニッシュ。
ここのところ、予選で順位を上げた事無かったので、本人大喜び。
5位なのに、ガッツポーズでチェッカーを受けます(笑)
何とかテンションを上げて、決勝に臨みます。

そして決勝。
目標は、もうワンポジション上げること。
そうなれば、シリーズランキング3位は確定(笑)
セコイようですが、表彰台を狙う坊っちゃんが、
大きなミスをして、更にドロップしてしまえば、3位も無くなります。
でも、作戦は5位キープ。実は5位でもほぼ確定だったんです(笑)
決勝までは、細かい話は伏せてたんですが、
ここは、ハッキリ伝えた方が良い結果が出そうだったので、教えてやりました(笑)

作戦は5位キープ、目標は1つでも順位を上げる事(笑)

では、決勝をどうぞ。



1周目の2コーナは、絶対に慎重に行く様にスタート時に伝えました。
1コーナーは、まだRが大きく、コース幅も出口が広めなので、
思った以上に混乱が起きにくいのですが、
2コーナはRがきついので、進入、立ち上がりのラインの奪い合いになり、
混乱が起きると予想していたのです。

ところが、、、

慎重になりすぎて、ロケットスタートを決めたにもかかわらず、
結局ポジションダウン(笑)
抜きつ抜かれつを繰り返し、でも抜く時は結構思い切りよく?
雨なのに結構良く頑張れたと思います。
4週目で抜かれてしまった時はどうなるかと思いましたが、、、(笑)

何とか、作戦は遂行(笑)してくれたので一安心でしたが、
ピットロードからパドックに入り、
エンジンを停めて坊っちゃんのメットのシールドをあげると、
何故か目がうるうる、、、。

表彰台に登れなかったのが悔しかったのか?
5位でいいじゃないかと慰めようとしたら、

「違うねん、嬉し泣きやぁ~~~~~!!!!」

だそうです(笑)
ちゃんと順位解って走ってたのね(笑)
そう言いながら、メット、グローブをしたまま、
涙を拭きながら、チームテントまで一人で帰って行ってしまいました(笑)

結果、5位と順位はふるいませんでしたが、
開幕戦からは予想だにしなかった、シリーズランキング3位で、
1年間のレースを終えることが出来ました。



本人は、ドライなら表彰台だったと、強気な発言をしてますが(笑)
そんな事を言える様になったのは、随分成長したなと思います。
レースを始めた頃は、1位になれたらいいな~、、、位しか言いませんでしたしね(笑)

来年は、キッズで頑張って、
シリーズチャンプになって、カデットに行くそうです(笑)

取り敢えず、来年の3月までレースはおやすみ。
レース参戦されていた皆様、お疲れ様でした。
また、来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2013/12/17 23:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2013年12月12日 イイね!

日曜は琵琶湖SLシリーズ最終戦!!

日曜は琵琶湖SLシリーズ最終戦!!あっという間に、最終戦になりました、、、。
あんまり練習出来ませんでしたが、
こちらが施したセッティングに、
違いを感じて、意見を返してくれるようになりました。
後は、自分の好みの操作性を見つけてくれたら、
こちらも随分楽になるんですが、、、。


で、画像なんですが、
今のキッズクラスの1つ上のクラス、
13才位までのカデットクラス用のカートです。
オトナ用のカートは、フレームをしならせてコーナリングしますが、
(実際は、どのカートでもそうなんですが)
しなりを大きくする為に、フレームがヤワく、すぐヘタってしまうので、
中古を購入すると、本来の性能を発揮する事が難しいらしいです。

ところが、カデットのフレームは、そんなにヘタらないらしく、
1年使用位の中古なら、十分に戦闘力があるとの事、、、。

が、それだけに、なかなか中古の出物が無い(笑)
戦闘力のあるものを手放す必要は無いので、
オトナクラスにステップアップするまで皆さん乗り潰すらしいです。

オーナーとも、常々カデットクラスの話をしていたのですが、
キッズと違い、乗りこなすまでには随分時間が必要だろうし、
華奢なうちの坊っちゃんでは、体力的にも難しい、、、。

来年、体の成長具合の様子を見て、
来年からか、再来年からか、始める時期を考えようって結果に。

ところがところが(笑)
そんな方針を決めてまもなくの頃から、
何故かオーナーの元に、中古カデットの出物が数台舞い込みました(笑)

なかなか出物が無いカデットの中古フレーム。
それが今、目の前にぶら下がっている、、、。
いつ買うの?

今でしょ!(笑)

てなわけで、我が家の大蔵省にお伺い立てて、
ワタクシのむこう3年間のお小遣いと引き換えに購入と相成りました(笑)

とは言え、モノはフレームだけですので、エンジン諸々は別途購入が必要。

坊っちゃんが、カデットに乗れる様になる為に本当に必要なのは、
坊ちゃんの体力ではなく、

我が家の金銭的な体力なのです(笑)



シートポジションを見る為に、学校から帰ってきた坊ちゃんを、
家に入らせる隙も与えず(笑)座らせて見ましたが、
微調整でいけそうな雰囲気なので、若干の節約は出来そうです(笑)

そして、
初めてカデットのシートにおさまって、
喜びよりも、得体の知れない不安感に包まれる坊っちゃん(笑)
オマエ、それに乗ってレースするんだよ?
わかってんの???
しっかりしろよ~!!(笑)
Posted at 2013/12/12 23:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2013年11月05日 イイね!

キッズカート琵琶湖SLシリーズ第6戦 坊ちゃん宙に舞う?

キッズカート琵琶湖SLシリーズ第6戦 坊ちゃん宙に舞う?11月3日、琵琶湖SLシリーズに参戦して来ました。

前戦から約40日、2回しか練習出来ませんでした(涙)
1回目の練習で、何故か1周だけエンジンが12000rpm回り、
その周のタイムが、1’00’’1と、自己ベストが出て、
夢の1分切りまであとほんのちょっとだったんですが、
それ以降はエンジンが全く回らなくなり、1分切りはお預け(笑)

結構イケるんじゃないの?って思ってたんですが、
2回目にあたる前日の練習では、10500rpmしか回らず、
それなりのタイムは出てましたが、練習にはならないなと、
前日から僕のテンションはダダ下がり、、、(笑)

明けて、レース当日。
ピットを見回すと、暫く参戦していなかった、
中部の遠征組みの姿が、、、。
そのうちの一人は、夏に行われたキッズ全国大会の優勝者。
もう一人は、前戦にも参戦してましたが、同じく全国大会でベスト5に入り、
前戦では2位に入っていた凄腕ドライバーです。

走れば表彰台のその二人に加え、琵琶湖シリーズランキングトップの、
琵琶湖の主(笑)のセナ君もいますから、
今回も表彰台は、ほぼ絶望的、、、。
第3戦2位になった坊ちゃんですが、それ以降は全く成績が奮わないので、
まぐれでもいいから、表彰台に、、、と言う希望は、脆くも崩れ去ります。
おまけに、坊ちゃん、2日前から若干風邪気味だし、、、
車検受ける前に帰りたくなりました(笑)

今回のエンジンは4番。

希望は7番でしたが、坊ちゃんのすぐ後に引いた、坊ちゃんの同級生に取られました(笑)
さて、4番は初めて当たりましたが、回ってくれるんだろうか???

公式練習では、気温が低いので、2周は押さえてタイヤを温め、
それから滑り具合を確かめる様に言いました。

中部組の2台は最初っからカッ飛んでましたが(笑)、
ガソリン節約の為か、3周でピットイン。
(キッズクラスは、ガソリンの補充ができないので、、、)
それを見た坊ちゃん、練習終了と勘違いし、ピットに入ろうとします(笑)
いいペースでそこまで走ってたので、もったいなかったのですが、
ラスト1周で、見事1番時計をだしました(笑)

そしてタイムトライアル。
いつもは誰かに引っ張ってもらう作戦なんですが、
今回は初めて、一番最後にスタートして、クリアラップを取る作戦に。
スタートしていく他のドライバーを見送り待っていると、あと1台が出ていきません。
坊ちゃんの学校の同級生なのですが、どうも坊ちゃんの後を走る作戦の様です(笑)
僕が、それを一瞬で理解し、前も随分開いたので、もういいかって感じで坊ちゃんを出します。

が、1周もしないうちに順序が入れ替わっている???
結局、3位位のタイムで周回が進むのですが、抜けないと判断した坊ちゃん、
ワザと間を空けて、クリアラップを取ろうと試みますが、
間の取り方が不完全で追いついてしまい、無駄な努力に、、、(笑)

何とか前をかわしたものの、もう時間が無いのでラスト1周になるか?
案の定、チェッカーが用意されてしまい、祈る気持ちでタイムボードを見ると、
最後の最後で2位と0、05秒差でトップに躍り出ました~!

今回の4番エンジン、11700rpmまで回ってくれてました。アタリです(笑)
スタートでトップを守れれば、3周の短い予選はやり過ごせる、、、。
とは行かないのが、うちの坊ちゃんなんですね(笑)

では、予選の様子を、ちょっとだけ撮影技術の上がった嫁の撮影でご覧下さい。
長いので、前と後は端折って下さいね、、、。



今回の坊ちゃんはなかなかアグレッシブでした(笑)
今までパッシングをした事なかった6コーナでいきなり抜きにかかります。
が、当日、急に効きが良くなったブレーキがタイヤをロックさせて、スピンした様でした。

ファイナルラップでは、後続車、、、(坊ちゃんの同級生なんですが(笑))に
吹っ飛ばされ、空中で270°回転して着地(笑)
本人は、びっくりしたようでしたが、何とかハンドルから手が離れない程度の衝撃で、
何事もなかった様にレースに復帰。

順位は4つもドロップして5位でフィニッシュでしたが、
攻めての結果だったので、良しとします(笑)

でも、ピットロードに入ってきた途端に、
「スロー回転が高すぎて止まらない~!!直して~~!!!」
と、叫んでいました、、、。
ピットに戻り、よく話を聞いてみると、
アクセルオフでスピードが落ないから、ブレーキを強く踏まないといけないし、
ブレーキを離した途端、加速するから立ち上がりが変になるとの事。
確認してみると、スローが8500rpmのあります(笑)
結局、アクセルワイヤーのアウターが引っかかっていて、スローを上げていたんです。

波乱の予選も終わり(笑)いよいよ決勝。

アタリのエンジン、タイムも出てる。
他車とのタイム差を比べると、ちょっと高望みすれば3位は狙える?
坊ちゃんには、今日はエンジンで勝てるから、なるべく前について行って、
最終~2コーナーまでに前に出るような作戦を授けます。

では、決勝の模様です。



結局、6コーナーでスピンして、終了(笑)

すぐに効かなくブレーキに嫌気がして、
前戦からブレーキを一新したのですが、
今回は効きすぎるブレーキが、アダになってしまいました、、、。
結果は4位でしたが、0、006秒差でファーステストラップも取れたので、
良かったのかなと思います(笑)

あまり練習も出来ませんでしたが、
今回の坊ちゃんは、迷いが無くなり、アグレッシブさが出てきたと思います。
予選の1周目の6コーナー、失敗はしましたが、
5コーナーを立ち上がった所で、「イケル!」と思ったから迷わず行ったそうで、
(単なる勘違いだったかもしれませんが(笑))
今までだったら絶対行かないし、安全にパスできる所まで待ってたんです。
スピンして、順位は下がりましたが、そのアグレッシブさが嬉しかったです。

丁度1年前、
キッズクラスのデビュー戦だったのですが、
その時の優勝者が、今回の優勝したドライバーなんです。
デビュー戦では、1位から半周以上遅れての最下位でのゴールでしたが、
そのドライバーに、タイムだけなら勝てる所までになったんだなと、
親バカ全開ですが、息子の伸び代の凄さを喜んでいます。
第1戦の時には、表彰台は、今年のうちには無理だと思ってましたが、
今は、もうちょっと頑張れば手の届きそうな所まで来ています。

さて、残り1戦。
何とか表彰台に乗れるように、
坊ちゃん( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ~!
Posted at 2013/11/05 01:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記
2013年09月24日 イイね!

2013琵琶湖SLシリーズ第5戦!

2013琵琶湖SLシリーズ第5戦!前回のリタイヤから2ヶ月。
練習こそ出来ませんでしたが、
坊ちゃん、気合充分でレースに臨みます(笑)

前日の練習で、自己ベストを出していたので、
僕も、密かに良い結果が出るのではと期待していたのですが、
朝、サーキットに着くと、前日はカラっぽだったピットに、
何やら見覚えのあるキッズカートが、、、。

最近、地元のサーキットとのレースと日程が重なって、
琵琶湖には参戦していなかった中部地方の表彰台常連カーター、、、。

嗚呼、今日は終わったと(笑)いそいそと準備を始めます。

今回のエンジンは10番。これって回るのか?

ドラミも終わり、公式練習が始まります。
結果は6台中5位。あら~?昨日の勢いはどこ行った?(笑)
ラップコムをチェックしてみると、10500rpmしか回ってません(涙)
回るエンジンだと、12000rpmは回るので、この差は大きい、、、。
とは言え、抽選で良いのを引くのも実力ですから、仕方ありません。

絶望の中、タイムトライアル。

今回は、いい塩梅にバラけたので、殆どクリアラップが取れたのですが、
前回のレースのコンマ2秒落ち。悪くはありせません。
けれど、周りが速かった(笑)トップから2秒程離されています。
公式練習と同じく5番手のタイムでした。

そして、衝撃の予選(笑)
今回は撮影班が来たので、動画をご覧頂きます。
長いので、最初と最後は端折って下さいね。



今回のレースで、僕が坊ちゃんに与えた課題は、

「横に並んだら、絶対に引くな!」

でした。
前回のレースで、横に並びかけるも、あと一息で引いてしまい、
3周にわたって抜きあぐねて、トップとの差がどんどん開いてしまったんです。
イン側に並んだのなら、イン側の勝ちなのだから、引いてはいけない!
勝手な言い分かもしれませんが(笑)ハートが強くなければレースでは勝てないですよね。

今回は、スタートした途端にそんな状況に(笑)
でも、後で坊ちゃんと話したら、

「とーちゃんが、絶対に引くなって言ってたから、絶対にアクセル戻さなかった!」

って、言ってくれました。
う~ん、成長したな~、息子よ(笑)
とーちゃんは、やれって言うけど、自分では絶対に出来ません(笑)
最近は、言ってる事がだいぶ理解出来るようになってきました。
それを実行出来るようになってきてる坊ちゃんは、親バカながら、エライと思います。

でも、ここだけの話、
ピットロードに戻って来るなり泣き出しました。
「また同じグリッドや~っ!(涙)」
その時は、ポジションはキープ出来たんだから、いいじゃなかと慰めたのですが、
後々聞いてみると、確かに自分は同じ5位でしたが、6位も同じく6位のままゴール。
決勝でも、同じ位置関係でのスタートとなります。
また、同じ事されたらいやや~!って意味だったんですね。

それを、ピットロードに入ってくるまでに思いを巡らすなんて、
ある意味、なかなか冷静に状況を判断できてるじゃん(笑)

まあ、それもレースだし、
やられたらやり返せ!倍返しだ!!
とは言いませんでしたが(笑)取り敢えず、絶対に引くなと伝えます。

決勝前の作戦会議で、
セッティングの話をしたのですが、
エンジンなりのタイムが出ていたので、下手に変更する必要もいないかと思ってたのですが、
朝から滑るすべると言っていたので、もう一度よく聞いてみると、
どうも、立ち上がりでリヤが滑るので、タイムを損している気がするとかぬかします(笑)
おまけに、りやが滑らなけれが、あと1秒は縮められるとまでぬかすので、
よし解った、じゃあやってやろうと、リヤトレッドを片側5mmずつインに。
予選では、何とか11000rpmまで回っていたので、ちょっとはタイムアップするか?
(タイトラでは、ラップコムのスイッチ入れ忘れで、データ無しで予選で参考にできなかったw)
淡い期待をもちつつ、決勝ヒートに、、、。



2位の選手が1週目の2コーナーでドロップしてしまい、
そのままゴールして、4位でフィニッシュ。

3位の選手は、同じ学校の同級生(笑)
普段から家を行き来して遊んでますし、
カートの練習も、可能な限り日を合わせて一緒に走っている、
坊ちゃん曰く「親友」だそうです。
最後までいい感じのバトルをしていましたが、抜くには及ばず。
二人共ファイナルラップでファステストを出し、坊ちゃんが2/100秒優ってましたが、
前レースでは、同じくファイナルラップに、同じ場所で、同じチェーン切れでリタイヤ。
どこまで仲良しなんだよと(笑)その選手のパパと大笑いしながら話てました。
僕的には、その選手と、レースで直接バトルをしてほしかったので、軽く夢が叶いました(笑)

エンジンは、最終的に11200rpmまで回るようになり、
坊ちゃん、公言通りに決勝では1、5秒タイムを縮めてきました。
ホントに解ってるんだろうか?偶然なのか?(笑)
とにかく、そのおかげで親友とタイム差が無くなり、いいバトルが出来ました

表彰台には届かなかったけれど、
今回は、精神的に大きく成長出来た、いいレースだったと思います。
レースでは、クレバーさも大事ですが、引かない勇気も必要だと思ってます。
坊ちゃんも、男らしい強いハートが手に入れられた、
(決勝後も3位になれなかったって泣いてたけどw)
前回の悔しかったリタイヤが実を結んだ、今回のレースでした。
Posted at 2013/09/24 22:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊ちゃんカート | 日記

プロフィール

「何かあったんですか?」
何シテル?   07/10 15:54
間も無く大台に突入、いや、突入しました(T_T) 嫁1人、子2匹。 趣味は車で、現在の愛車は’74のロータスヨーロッパSP 家族用にワゴンR、前愛車のSW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心に帰った1日!! 【宝塚KFにてキッズカートイベントにゲスト出演】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 21:37:24
本当の漢(おとこ)ウルフヤ○ダ 
カテゴリ:孤高のロータスパイロット
2007/03/26 00:32:03
 
驚きのキャラクターケーキ 
カテゴリ:お子様に!
2006/04/14 23:55:29
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ロータスの売却が決まった時点で 中古車屋さんに売却しました。 坊ちゃんのカート運搬用に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本気でのめり込んだ車です。ノーマル部品で残ってるのはボディシェルぐらいです。10年乗って ...
ロータス その他 ロータス その他
15年所有しましたが、三重に嫁いていきました。 購入してから約1年半、走行距離3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation