• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラジ(コミ)のブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

ギター10 GIBSON LesPaul DoubleCut Studio シリアル№92377734

ギター10 GIBSON LesPaul DoubleCut Studio シリアル№923777341997~99年の3年間のみUSAで製造されたDCの希少版だそうです。

だそうですというのも、データが無く、実は買った店でも売り名はレスポールJr.・・・
確かにブリッジはバーブリッジ(スタッドブリッジ)が使われていますが・・・
フレットは24フレット。
しかしなんと言ってもヘッドに小さく書かれているはずのJUNIERの名称が無く、
そこにはレスポール系のMODELの文字が・・・

これは絶対ジュニアじゃない!もうちょっと上じゃねえのか?
今で言うスタンダードDCプラスとかの初期モデルじゃねえのか?

と思いましたが、一目惚れ!で激安で購入ちなみに横に置いてあったレスポールクラシックは10万で売ってましたが、目もくれずこっち!

帰ってからネットで検索すること小一時間・・・探した結果が冒頭の説明と下記の
ボディースペックです。
番号からいくと99年の最終に近い1本なのかな?なんといっても、各店在庫なし。
ついでに日本に入ってきたときの紙資料もギブソンから無かった状態みたいなので、
本当に何本か作られて終了してしまったんですね。


BODY   top/carved maple
     BACK/mahogany
NECK   mahogany 24F
COLOR   heritage cherry sunburst
PICKUP  フロント 490R
     リヤ   498T
CONTROL  1 vol・1 tone・1 toggle s/w


肝心な音は非常に艶と伸びと腰がある音がでます。
ヒストリーLPのセッティングで一番良い所にプリセットしてありますが、
そのセットでもさらに音が綺麗に気持ちよく鳴ってくれます。
これはやっぱりピックアップの違いがあるんかね?


07/9/19追記
 製造番号から製造年月が判明しました。97年ナッシュビル工場製237週目(7月1日か2日どちらか)の34本目みたいです。
ということはたぶん初期型ですね。
92377734の1桁目と5桁目が製造年みたいで9と7だから97年。
2~4桁目が製造週。1月1日から237週目の日なので、たぶん7月1日か2日どちらか。
6桁目は製造工場で0~2だとモンタナ工場、3~9だとナッシュビル工場だそうです。
で最後の34はその日の何本目に作られたかということで34本目となるみたいです。
それでいくと1日99本が限界なのか?(笑
Posted at 2007/09/17 22:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター&ベース | 日記
2006年12月03日 イイね!

ギター⑨ BURNY RSG-50'63 №FG06062709

ギター⑨ BURNY RSG-50'63 №FG06062709バーニーのSG 63年モデルです。
最近では漫画の「BECK」の主人公コユキも使ってますね。

SGはレスポールが61年頃に一度生産終了した際に後継として登場したモデルです。
非常に薄いボディー&ネックで軽く弾きやすいですが、音はレスポールと酷似しています。
どちらかというと、レスポールよりもロックンロール向きのご機嫌な音を出します。

レスポールと同じくマーシャルアンプとの相性はバッチリです。

個人的に昔のロックフェスティバルでSANTANAがSGをメサブギーアンプで鳴らしてた印象が強いんですけどね。

ハイマウント部がディープのダブルカッタウェイなんでハイポジションも楽々弾くことが出来ます。
Posted at 2006/12/03 18:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター&ベース | 日記
2006年09月04日 イイね!

ベース① STEINBERGER SPIRIT XZ-2 №6041588

ベース① STEINBERGER SPIRIT XZ-2 №6041588言わずとしれたヘッドレスの名門スタインバーガーの安価版、
スピリッツシリーズです。
といっても、上位との違いはネックがカーボングラファイトではなく木材、PUはパッシブタイプ(普通のギター&ベースと一緒)のEMGというぐらいでしょうか?

昔、上位機種のGM-2(黒ボディー、2ハムバッキング、白い縁取り仕様)のギターを使っていた時期があるんですが、
通常のEMG特有のフラットで腰のある音。
これをパッシブタイプでも受け継いでいる感じですかね。

ハイからローまで常に安定した音圧が出て、堅い重い音がするので、いかにもベース!って感じの音です。(わかりにくいかな?)
見た目とは裏腹にとにかく音が出まくるという感じですか。

またボディーも上位機種同様軽いのと非常に弾きやすい形状のため、
2時間ライブやろうが全く疲れませんよ。
腰に優しいです(笑)
Posted at 2006/09/05 00:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター&ベース | 日記
2006年09月04日 イイね!

ギター⑧ YAMAHA RGX

ギター⑧ YAMAHA RGXRTXと同じく20年ほど前のシリーズです。
僕が初めて買ったフェルナンデスのFR50というギターのネックと、従兄弟が持ってたRGXのボディーが合体しています。
メーカー違いますが、試しに付けてみたら合ったんですが・・・

当時僕は24Fが好き。従兄弟は21Fが好き。
で、僕はRGXの虎目ボディーがかっこよく思い。
従兄弟はFR50の真っ黒なボディーが好きで。

ぶつぶつ交換となりました(笑)

リアのPUにはWESTMINSTERに付いていた例の見た目ハムバッキングPUが付いてます。

フレットの打ち直しとPUの交換をしなくてはならず、非常に面倒なのですが・・・ボディーの鳴りが非常に良いギターなので、
なかなか手放すことが出来ません。
かれこれ15年ほど手元にありますしね。

いつか最高の状態で復活させたいと思ってます。
Posted at 2006/09/04 23:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター&ベース | 日記
2006年09月04日 イイね!

ギター⑦ YAMAHA RTX その後

ギター⑦ YAMAHA RTX その後ボディーのリニューアル完成!!

S.P.D仕様になりました(爆)

え?S.P.Dって何って?
デカレンジャーですよ(笑)

マツダのブラックマイカの余りを表面に吹いて、
クリアー吹いてひたすらコンパウンドで磨いて・・・
文字と線と横と裏はシルバーミラーのカッティングシートを貼りました。

ええ。ライブで使うととにかく目立つかと。

それだけの理由でこうなりました(爆)
Posted at 2006/09/04 23:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター&ベース | 日記

プロフィール

「土日に用事があり稚内に帰省。帰りに宗谷岬寄って帰ってきた。鹿が2頭。人も気にせず延々と草食べてるし。
車の燃費がすごく良い!ディーゼル最高!

ローソンできたのは知ってたけど、3店舗あった。違和感ありまくり😃」
何シテル?   09/19 21:45
車と音楽(バンドも)と育児(笑)が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EARLY AUTUMN 
カテゴリ:本館
2006/02/22 19:44:29
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2023年7月〜 2台続いたMPVに別れを告げて、アテンザ(3台目)に戻ってきました。 ...
カワサキ ニンジャ 1000 カワサキ ニンジャ 1000
2020年8月〜 初大型 最高!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2024年2月~ パッソが重度の錆進行により、バンパーが固定出来なくなり、手放す際に安 ...
マツダ MPV マツダ MPV
2019年8月〜2023年7月 まさかの2台連続のMPVです。 BOXやタイヤは使い回 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation