• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十代目のブログ一覧

2014年03月14日 イイね!

あけぼの

昭和61年2月某日午後8時頃だったろうか…大曲駅から寝台特急あけぼのに乗り、高校卒業後に進学予定の受験で、東京へ向かった

当時のあけぼのは奥羽本線を走っていて、羽越線の寝台特急は日本海側の県や大阪や京都方面へ向かう際に利用された。寝台特急鳥海だったかな?
高校の修学旅行の帰路は、京都から羽越線の寝台特急だったのであけぼのは人生2度目の寝台特急となった

受験へ向かう緊張と、ひとりぼっちの不安、線路の音、独特のにおい、狭いし低い天井のベッド、酔客の笑い声、いびき…気が狂いそうだった

全然寝れず、停車駅の度に外を眺めとてつもなく長い夜になりそうな気がした。湯沢のあたり、真っ暗ながらも積雪があるのでほんのり明るい景色をずっと眺め、ポツンと点いている家の灯りが暖かそうで穏やかで羨ましいと思った

米沢あたりだったか、さすがに不安や寂しさを睡魔が制しひと時の眠りについた…zzz

大宮あたりから、うつらうつら。上野が近づくにつれ、受験云々より上野から山手線に乗って東京駅に出て、中央線に乗り換えをしなければいけない緊張が…

向かうは高尾、なんとか東京駅でオレンジ色の中央線に辿り着いたものの、快速に乗ればいいのか各停車なのか?はたと悩んで快速に乗った

東京始発だし時間が早い事もあり、ゆっくり座れたが、特急や急行のように快速料金を車掌さんが回収に来ると思って、標準語の練習を心の中でしていた

結局、車掌さんは来なかった
大きな天狗のお面が、待っていた…

運良く受験は合格し、東京↔︎秋田を年に何度か往復することとなったのだが、受験の時の不安がトラウマとなりそれ以来あけぼのは利用しなかった。 夜行急行津軽で帰省した事もあったが、あけぼの以上に辛かったw

今では、秋田新幹線で大曲駅から東京駅まで3時間ちょっと。あけぼのと同じく秋田新幹線こまちは旧型が引退し、すべてカモノハシのような新幹線となった

時代は流れると言うが、秋田の路線は昭和も平成も流れ去った気がする3月14日。まだ平成だけど…

そして28年前の3月14日、自動車普通免許取得した日。列車が新しくなろうと、自分で運転するのはまだまだ昭和です(・ω・)ノ
いや…免許取得した時より旧い乗物ばかりだわ…
Posted at 2014/03/14 18:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月12日 イイね!

3年後の3.11

もう3年、まだ3年...

あの時、自分はお客様からの電話応対中でした
聞いた事も無いけたたましい音が携帯から聞こえたと思ったら、人生史上1・2のような大きな揺れ、揺れが収まらないうちに電気は消え光電話はぷつりと切れたのでした...子供達は学校で帰りの会の時間、自分はPTA役員でもあったので学校へ車を走らせ子供達の安否と今後の対応を確認のため向かいました

被害は全く無く、子供達は下校させ数日後の卒業式対応は後日との話、停電復旧後の相談となりました。自分の子供達を車に乗せ、大きな牡丹雪が静かに落ちて来る中、学校の玄関で仲間の携帯ワンセグからコンビナート火災の画像と海を走る津波の画像を見て、言葉がありませんでした

秋田県内は大きな被害が無く過せましたが、岩手や宮城や青森の津波被害を知ったのは11日の夜中のラジオでした。そして13日夕方に電気が通じテレビを見て、初めて被害の大きさに驚いたものでした

あの時、小5だった上の子は中2となり本日修学旅行へ出発しました
あの時テレビで映し出されていた仙台空港から那覇空港へ飛び立ちます、子供達は震災の事も知っていますが不謹慎ですがウキウキの方が上回っているような...


さて...昨年10月に上の子にメガネを作りました
自分も妻も近眼があり妻は小学からメガネだったそうで、なるべくしてなったようなものですがw 中1の頃、某安メガネを作らせましたが度が進むのとレンズが雑なので今回からきちんとした街のメガネ屋さん(自分も小学の頃からいきつけ)へ眼科の処方箋を持って行きました

3/9日曜...修学旅行に持って行くものを最終買い物&夕食を兼ねて出かけました。その時、車から降りる際にメガネを車内へ外したそうです。メガネは格好悪いとか言い出すお年頃なので...

3/10月曜夕方...メガネが無い!と、カミングアウト...怒られると思って言い出せなかったけど、修学旅行の沖縄はしっかり見たいと...マジかぁ...このタイミングで...

3/11火曜日...安物は使わせたくなかったので、10月に買ったメガネ屋さんへ行き、「この間作ってもらったの、落としてなくしてしまって...前回処方調べてもらってレンズ在庫見てもらえませんか...」 まぁ小学生・中学生なら半年しないうちに壊したりなくしたりよくあることなので、店員さんも慣れた調子で...「いいですよぉ~だけど作れば出てくるんだよなぁ~」って


2万円握り締めて行ったのが、新しいメガネと少しの小銭を手に少しだけ成長した上の子と3年前を思い出しながら30分ほど帰り道をドライブ


あの頃、秋田ではガソリン不足で車も使えず仕事もままならない時に震災。東北道やR4やJRが寸断され、ガソリン不足+物資不足となり直接大きな被害が無かった秋田でも少しだけ不自由な生活を強いられました。今ではあの日のような事は、秋田では思い出となっています
政府や見識者が、復興・復旧を訴えますが言ってるだけであまりその成果は無いような気がします。広範囲と言うこともあるとは思いますが、神戸の復興の倍以上時間がかかっている気がします。被災地・被災者は何も変わっていない、目に見えない。と、多くの方が言っているようです。今一度日本全国民、あの日に立ち返って復興に向けて出来る事をしなければと思います


3/12本日...通算4万円となった新しい軽いメガネをして、除雪をしているオヤジに手を振って上の子は学校へ向かいました。いいなぁ沖縄...


と...

あれ? この赤いの...







少し曲がってましたが、雪の下から出てきました...マジかぁ...(T^T)
Posted at 2014/03/12 10:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

換えれば走りが蘇る

NGK、スパークプラグ!

本日、隔離しているSR400以外全車両の始動確認をしました

全車両絶好調!と、言いたいところですが、なかなかアイドリングが安定しないZ50Jモンキーリミテッド
バッテリーを充電してなかったと思い充電開始すると、充電完了のマーク(・・;)?
電圧測ったら確かに電気はあるようです

ならば原因はキャブかプラグ
プラグを外したら真っ黒…しかも碍子や金具もだいぶお疲れモードでした

夕方、買い物へ出掛け流れで外食
外食と言っても、かっぱなのですが…帰りに向かいにあるホームセンターへ

そして…



プラグ購入、全部1本328円ですw
B7ESはW1SA用、W1ツーの時バックに忍ばせて行くと誰かが困った時に役立ちます
D8EAはハンターカブ用、不調無いのですが予備に買いました。ちなみにCB750fourもこのプラグのようです
C6HAはモンキー用、仲間もZ50Jに乗っているので予備も含めてこちらも2本

モンキーリミテッド、プラグ交換だけで復調してくれたらいいのですが…交換は明日(予定)


あ!スバルの予備プラグと、スズキCCISオイル買って来ればよかった…
って、CCIS缶1ℓ缶ですが新しくなったようで150円位値上がりしてました…´д` ;

Posted at 2014/03/09 21:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年03月07日 イイね!

Save the liver…

お酒をおやすみして、5晩目の夜です

今夜は仕事が忙しく、近くのドライブインへ行ったのでハイボール呑もうとオーダーを試みましたが却下されました(;´Д`A

一杯位!と、思いますが呑み始めると取り止めがなくなりそうですし…w


先週末頃から、ダルさが抜けずおかしいなぁーと思ってました…いや待てよ…これは10年前と同じじゃないか?

実は10年前の夏、ずぶ濡れの大曲の花火大会…翌日から風邪をひいてしまいました。その後改善されず、ダルさとめまいがひどくなり受診したところ、ウイルス性急性肝炎で即日入院。5日位入院しましたが、その後肝機能数値が改善されるまで100日ちょっと禁酒となった過去があります

20代の頃から、健診では毎回肝機能数値が高く毎度要経過観察だったので、元々肝臓は強くなかったのだと思います



今週月曜日、全くもって具合が悪く流石にお酒を断ち、火曜に主治医へ行き採血してもらいました
結果は血液的にはヘモグロビン過多でしたが異常無し、γGTPやGOTなど肝機能数値は…間違いなく高レベルでした^^;
昨年、背中が痛く通院した時は脂肪肝を指摘されましたが、やはり今回もそれに付随?中性脂肪もかなり高いと指摘あり

結局、毎日毎晩バカ呑みをしていたのが祟ったようで…たまたま妹の旦那であり高校同級生からは、寝るまで毎日呑んでちゃダメだよ!って言われました

さて…一年前、オヤジが他界した事もありましたがストレスやらなんやらを、大晩酌で紛れさせていた気がします。あれから一年の今、目を覚ませ!と、オヤジが教えてくれたのかもしれません

毎日毎晩呑んでいたオヤジ…70前に亡くなりました
糖尿気味でも毎日毎晩呑んでいた先輩…60前に亡くなりました
いずれも昨年の話、酒呑みの手本のような二人が相次いで他界してしまった事も、毎度深酒になる引き金でもあった気がします

遺伝的に考えると…祖父はあまり呑まない人で、90前まで生きました。呑んだオヤジは70前

じゃぁ自分は、呑みながらも80を目指そうと思い、とりあえず肝臓を労わりお酒を休む練習を始めたとこです



ストックはたくさんあるけど…

それにしても、呑まないと夜が長い…か、と言って読書とかしたくないし…ネットサーフィンもしたくないし…

夏場ならドライブでも行くんでしょうけどねぇ…(;´Д`A
外は猛吹雪…(;´Д`A
Posted at 2014/03/07 20:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月05日 イイね!

三寒四温

そんな日々が続いてますが、今日ガレージの脇でばっけ(ふきのとう)を見つけました



思いの外、開いてますw
こりゃエグくて食えないかもなw

雨の一日、軽バン運転してたら雨が降って雪が融けてモヤが…って、思ってたらファンが壊れたようで…(;´Д`A
旧車並みにタオルでフロントガラス拭き拭き運転しました…(;´Д`A

さてさて仕事合間にミーティングの内職
返信ハガキに2円切手を貼りました。みんな3月中に返信して頂ければ貼らなくていいのですが、万全を期して頑張って貼りました!


切手を貼りながら、往信の宛名を見てたら「この人、今年も来てくれるかなぁ〜」とか「最近、会って無いなぁ〜」とか、自分もお知り合いが増えたものです

今一番気になっているのは…


こちらのオーナーさん
みん友だったのが昨秋の終わり頃からお見受けしてません…
持病を抱えていたのは知っていますが、返信ハガキが戻って来る事を期待します!


去年はお話を出来なかった人、今年は少しお話出来るかもしれません。三寒四温…ではありませんが、人付き合いも少しずつでいいと思います

当方のミーティングを始めた12年前はご案内は100通位でした。それが今年は273通、仲間の輪が広がって嬉しい限りです
昔はSNSも無くHPとかで紹介したり、ブログも走りの頃でした
今ではミーティングが終わっても、通年通してwebでお付き合い出来て、通年通して車バカ•バイクバカで居れる事も嬉しいですね

さて東北の長い冬が終わろうとしています!
今年のみちのくの旧車ミーティングは、23日の釜石からスタートとか!
今年も車を通して、共に楽しく一年間を過ごしましょう!

来月は温泉でおもてなし!ユメリアでお待ちします!

西仙オールドカークラブ 一同



今年もエントラントホール展示します!*\(^o^)/* 車種はナイショ!



Posted at 2014/03/05 23:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々投稿ですが、ホンダ車物々交換交換しました( ̄^ ̄)ゞ
QR→GOGO7」
何シテル?   06/17 07:28
西仙オールドカークラブ 事務局イケダです 我がクラブは、2002年4月発足カー&バイク★ミーティングinユメリアを主催し、昭和の二輪・三輪・四輪・発動機を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニコット君のフォグランプ復活ヽ(*´▽)ノ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:30:58
第12回 カー&バイクミーティング ユメリア(前日祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 18:24:45
旅に行ってきた(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 19:38:10

愛車一覧

カワサキ W1S (ダブワン) カワサキ W1S (ダブワン)
Kawasaki W1SA '72
スバル スバル360 スバル スバル360
SUBARU360スタンダード(K111-39型)'67
ホンダ CT110 ハンターカブ (ホンダ CT110)
リッターバイク降り、20年後も乗れる一台と思いこれを入手 過去にC70カモメカブを所有 ...
ホンダ ローラースルー ホンダ ローラースルー
HONDA ローラースルー ホンダの隠れた名車?であるローラースルー 小学生の頃に流行 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation