昨日、オヤジの後輩・仲間である方から電話があった
オレの車知ってるべ?
横手あたり走ってたら、ハンドル切れてガクンと落ちてよぉ
整備工場に持っていたら、前輪の足回りの付け根が折れてしまったようだ
整備工場では、なかなかの年式だし、修理に対してあまりいい返事ねぇんだ
誰か上手く修理してくれる人知らないか?
と...
氏の車はVWビートル、いわゆる初代かぶと虫である
年式を聞くと昭和49年だと、そして思い入れがあるようでどうしても直して乗りたいと言うのだが・・・気持ちはわかるが時期が悪い
先週、雪が降って、自動車板金工場には事故車の修理待ちが溢れているに違いない...
持ち込んだ整備工場でも、そんな車が多くあったそうだ
旧車であったりちょっと面倒な板金塗装は"夏場とか暇な時に手をかけて!"って言うのがここら辺の暗黙の了解であり、旧い車の足回り補強修理はたぶん今の時期だとどこも引き受けてくれないだろう
しかもオヤジの友達の車、下手な板金屋さんも紹介できない...
氏に尋ねるとビートルの他は軽トラがあると
まぁ子供さんたちも一人前なったし、軽トラで一冬過しても悪くないとは思うのだがやはり愛着のある車を早く修理したい口ぶりだった
なんとかならないかと知恵を絞るも、こちらも仕事が忙しくアタマが回らずいい返答ができず結局持ち込んだ修理工場へ聞いてみるという話でまとまった
力になれず残念な気持ちで一杯だった
さて...昭和49年ビートル
自分だったら同年式あたりの中古を探す気がする...50~100マソ位でありそうな気がするのだが♪
降雪のせいで車欲しい病が失せていたのだが、てんとう虫とかぶと虫並べるのも悪くないなぁ~と、言う虫が湧き出てきたw
リアエンジンに三角窓は夏涼しいし、フラット4サウンドもこれまた♪
家族4人ゆっくり乗れるしシンクロマティックなら言うこと無い(4MTのほうが故障少ないか?)♪
車庫入れバックと重ステは少し根性要るような気がするけど、細身のホワイトリボンタイヤ履かせて飾らずシンプルに...♪
買ってもいないが家族で出かける姿が思い浮かぶw
子供達に不評であるてんとう虫のガソリン臭...
スタイルはほぼ同じだし、内装もしっかりしているし車内が広くなるので、文句も少なくなるだろうw
欲しいな...昭和のかぶと虫...
その前に...雪が消えたらてんとう虫で、氏を訪ねてみよう...
そして、かぶと虫の話をしよう
冬が始まる今だから、雪解けの楽しみを..ひとつ....
Posted at 2013/11/16 14:08:52 | |
トラックバック(0) | 日記