• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十代目のブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

こだわり

こだわり子供の頃...
映画トラック野郎・一番星桃次郎のデコトラのナンバーが"・・-・1"で、超格好良くて♪
時代はワンちゃん・王貞治、ピンクレディはサウスポーで"背番号1のスゴイヤツが相手♪"なんて唄っててw
しかも出席番号1番だったりしましたw

当然、好きな番号は"1"でした
たぶん大人になったら、ナンバープレートは"・・-・1"にしようと思っていたに違いありません←記憶に無い人
しかしながら、私は一度も希望ナンバーを取得したことが無いのです(マジ)
理由は・・・費用が勿体無いからw

そんな希望ナンバーは平成11年5月から取得できるようになったそうです

こだわりのナンバー・・・人によっては、生年月日だったり、電話番号であったり、好きな番号であったり、縁起をかついだナンバーであったり、暗証番号であったりw
旧車乗りで多く見られるのは、型式にあわせて"・・-86"とか"・3-30"とか
製造年式で"19-62"(←ウチの会長の観音クラウン)って方も多いですね

ナンバーに拘ったらライセンスフレームも付けてナンバーも車体も綺麗に使いたいものです。。。
ちなみに家内の軽バンのナンバーは拘っていませんが、私が20年近く使っているBOYDSのアルミビレットのフレームを付けています


当時、日産PAOを少しだけMOONEYES商品でドレスアップしていた頃のモノを、なんとなく歴代のファミリーカーに装着しています...結構くたびれていますが

さてさて...
私のスバル360は6年前に岩手へ行って譲り受けました
しかし岩手に行く前は秋田県南部にあった車のようです
ま、どうでもいいのですが...

実はサブロク規格は希望ナンバーは取れません
2003年あたりに登録した愛車主治医T氏のサブロクは80番台半ば、2006年あたりで90~100番だったと思います。秋田県では1年間に4~6台、サブロク規格88(乗用)ナンバーが発行されているようです

2007年春、ようやく手に入れたスバル360を岩手ナンバーから秋田ナンバーへ変更と名義変更と車検。T氏が検査場へ行く際に

「絶対、"・111"貰ってきてください!」


と、言ったのですが、たぶん100番台だろうと思っていました

その夕方「車検できだどぉ~」と、電話がありスバルを取りに行くと・・・な!な!なんと!


ナンバー・111のK111が!! しかもいけだの"い"!!

検査場のオネーちゃんが、このナンバーを差し出した時、T氏は「ぇええ゛~~~」と声を発してしまったそうですw

そんなこんなで・・・私は人生における運の大部分を使ってしまったかもしれませんw
ま、自慢できる車体ではありませんが、このナンバー付いちゃったらもう手放せなくなりますよね。だから車か私かどちらかが壊れても、手元に置くつもりでいます(予定)

あ! それで拘りのナンバーなんだから、ライセンスフレームを!
よーやくヤフオクで、サブロクナンバー規格のフレームと言うか下敷きを入手♪



どーですか~♪ お客さん~♪

って...ちょっとした部品交換もイメージを変えるんですよねぇ~

解る人には解る...たぶん


※ ちなみにフロントは、ナンバー曲がり易いでとてもいい補強になりましたw
Posted at 2013/03/21 13:02:07 | コメント(3) | 日記
2013年03月19日 イイね!

カー&バイク☆ミーティングinユメリア2003

カー&バイク☆ミーティングinユメリア20032003年4月13日、2回目の開催となるカー&バイク☆ミーティングinユメリア

前年に続き? どんよりとした空の下、開催となりました。

前年参加者+実績を聞き参加を決意=来場者倍増www

本格的な旧車ミーティングになりつつあった...


さて前年に続き、スーパーカーや外車が全体の半分近くを占める会場。

フェラーリ数台、VWビートル軍団、ポルシェ軍団、ほか歴代ジャガーやポンティアック...雑誌でしか見たことの無い外国の名車と圧巻でした







国産は、秋田の旧車界では有名なバス(by北村製作所)が、この年初めてご来場!!


O氏とBXD30Eは、秋田県内の旧車ミーティングで試乗とかしてくれていますね
私も何度か乗りましたが、板張りの床にRのついた屋根、フカフカの布地のシート・・・懐かしいの一言です

珍しいといえばスタッフT氏が、ザウルスを借りてきたりw



二輪だって負けてません!!


Z1?とマッハ、モンキーから70年代を駆け抜けたナナハンやら50年代60年代...
後ろのPanasonic軽トラ荷台のマシンが気になります...

そうそう...二輪と四輪が一緒に会するミーティングは、当時としてはさきがけだったと記憶しております!

これも通称・ユメリアミーティングのいいところ
(寒いとバイクはスタッフのバイクだけw)


さてさて...フリマも盛況♪


北関東あたりだと、部品交換会的なフリマが多いので、明け方前に終わってしまう部品交換会もあるようですが、ユメリアミーティングは、半分近くは車・バイク関連雑貨・雑誌等や昭和レトロな骨董が並んぶ事が多いです。


ちなみに当クラブ会長車は、昨年の朱色のマスターライン(観音クラウン)ピックアップに続き、観音クラウンでした


隣は、北東北のミーティングにフル参戦を目指した年もある、当クラブのS氏のトヨタスポーツ800。この日はミッションオイルだったか...エンジンオイルだったか...おもらししてました...


最近しばらく見ていない...観音クラウン...



カー&バイク☆ミーティング2004へつづく



私の2002年2003年参加車は...


DATSUN VN510 Bruebird '72でしたw
Posted at 2013/03/19 13:40:49 | コメント(1) | 日記
2013年03月18日 イイね!

カー&バイク☆ミーティングinユメリア2002

カー&バイク☆ミーティングinユメリア20022002年4月13日(土曜)、私たちの願いとは裏腹に冷たい雨が降っていた。

14日早朝、会場となるユメリア駐車場はまだ濡れている...気温も低い...
初めてのイベント、何を準備するべきかなんてスタッフ一同分からなかった。

が!!!

「ゴミ入れの一斗缶、どごさ行った~」.
「おー一斗缶あったがァ~ べば、火焚くべぇ~ 材木持って来い~」


自営業者が多いスタッフ、現場での臨機応変力はすこぶる高いw


何とか準備を始め、路面が乾く頃、何台かの参加者が集まって来てくれた

デジカメを持っていなかった当時、銀塩で参加車両のほとんどを撮影したのだが、ネガが見つからない...
コンタクトシートがあったのでupします!



マツダカペラ2drファミリアセダン(#24)は、ファミリーカーゆえ現存台数少ないと思われます。個人的には、有名なヒストリックカーもいいですが、普通の懐かしい車が気取らず参加できるミーティングでありたいと思っています。

ともあれ...和洋折衷...早い段階で2輪4輪とも集ってくれたので一安心...



カウンタック(#4)やらフェラーリ308(#3)もご参加いただき、スーパーカーにトキメイタ小学生時代の気持ちにタイムスリップ!

60年代ダットサン・フェアレディから80年代86トレノ...年代も様々ですw



こちらのシートは、国内外のスポーツカーが目立ちます。
LE(#16A)とディーノ(#23A)911(#15A)...サーキットの狼!!

ミニマーコス(#11A・14A)は、細部まで綺麗に造り込まれてて感激しました♪


最終的には150台前後の二輪・四輪とフリマ10件程度が参加してくれて、来場者も思いの他多く、楽しい一日を過ごさせていただいた、第1回となるカー&バイク☆ミーティングinユメリア2002は盛会に終える事が出来たのです。


2003へつづく...


 ※ ネガが見つかったら、別途UPしたいと思います ※

追記 3/19日 エクサーマンさんより車名間違いを教えていただき、車名を訂正しました!
Posted at 2013/03/18 14:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

カー&バイク☆ミーティングinユメリア 【序章】

カー&バイク☆ミーティングinユメリア 【序章】2001年秋、W氏(現会長)と私(現事務局)は、ユメリアの一室で何かの宴会で席を共にしていた。W氏と私は旧車や骨董等の趣味や話題で、2000年あたりから付き合いが始まり様々な部会などでよく顔を合わせていた。

宴の話題は、2002年4月、秋田自動車道に西仙北ICが開設されることとなり、2000年3月に開業した当時の西仙北町(現・大仙市)第三セクター・ぬく森温泉ユメリアを盛り上げ、かつ地域興しに何か出来ないか?と。

へば広い駐車場使って、旧車ミーティングでもやるべ!
んだ! たざわこミーティングみたいによぉ~!


2001年冬、町でちょっと有名な車好きが集められた。

旧めのバイクが得意な輩、外車通の輩、こだわりで旧い車を乗り続ける輩、今は乗っていないけどとにかく旧めが好きな輩...約10名が集まり、各々から数千円を集め案内発送や当日の印刷物の資金とし、2002年4月14日に第1回となるカー&バイク☆ミーティングinユメリア2002の開催が決まる。※ちなみに四輪二輪に掛けて、4月第2日曜日である(現在は4月第3日曜日)

当時の事務局S氏が残した資料を見ると「自腹での紙代・封筒代・用具代等々あった訳ですが、今後も自腹覚悟を基本に、ボランティア精神で安い参加費のイベントを実行する必要があると考えます。」と記されている。
【現・開催趣旨】このイベントは営利を目的としておりません。ちょっぴり旧めの車好き・バイク好きへ、情報交換・交流の場を提供するイベントです。

これが私たちのミーティングの基本理念・スタートラインです。

厳しい冬を越え、北東北では春一番のミーティング、好きな車があります!温泉もあります!、のんびりとしたひと時を過して頂けたら...そんな思いで毎年開催しております。

※2002年のミーティングをきっかけに、2002年11月22日、西仙オールドカークラブ結成。当時は14名の個人と1法人で活動開始。

~~ 過去10回に及ぶミーティングの思い出を画像と共にupします ~~
Posted at 2013/03/14 10:39:48 | コメント(2) | 日記
2013年03月13日 イイね!

Car & Bike Meeting in YUMERIA 2013

拝啓 皆様方におかれましては、ますますご活躍のこととお察しいたします。

  近年稀にみる大雪に見舞われ、いまだ疲れが抜けない毎日です。が、北東北☆春一番のミーティングを楽しみにしている方々と共に、今年も楽しいひとときを過せたらと思いご案内差し上げました。

さて当ミーティングのご案内は、ハガキとOldtimer誌・別冊モーターサイクリスト誌のイベント情報欄にここ数年掲載していただいておりましたが、2月に発売されたOt誌に未掲載となってしまいました。よろしければ皆様方のお友達にも「今年もやるみたいだよ!」とお伝え願えれば幸いです。

つきましては4月15日必着(100台・フリマ先着20店)にてご返事を賜りますようお願い申し上げます。ご多用中誠に恐縮に存じますが、ご支援ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。 

敬 具

【開催日】 2013421日(日曜)) 9:0014:00(受付7:00

【開催地】 西仙北ぬく森温泉・ユメリア駐車場(大仙市刈和野)

【参加資格】 昭和の二輪・三輪・四輪等車両展示、車関連等のフリマ

【特 典】 手作りペナント・温泉無料券、生バンド演奏

【参加費】 車両1台 1,000 フリマ(1坪)2,000(当日集金)

フリマは食品・違法商品の販売禁止、積載車駐車場はありません

【申込方法】 jftd12-046@mail.goo.ne.jp メール下さい!!

【主 催】 西仙オールドカークラブ・秋田W1オーナーズクラブ

【後 援】 ユメリア(新潟新光電機㈱・新生ビルテクノ㈱)

【趣 旨】 このイベントは営利を目的としておりません。

ちょっぴり旧めの車好き・バイク好きへ、情報交換・交流の場を提供するイベントです。

◆食べ物の持込はご遠慮いただきたいです。

◆旧等の暴走族風車両・衣装の方は入場できません。

◆過去に施設敷地内で焼き肉をされたグループがありました。火災・食中毒等が発生すると施設に迷惑ですし、ミーティングの存続にも影響します。

◆スタッフに従えない場合は、即刻退場となります。ご了承下さい

駐車場が不足しておりますので、見学はお帰りいただく場合もあります。

【問合わせ】 西仙オールドカークラブ 事務局・池田裕毅(いけだゆうき)

019-2112 秋田県大仙市字刈和野279 FAX 0187(75)1024

~~ 前日宿泊承ります!!・ユメリア 0187-87-3100 ~~

Posted at 2013/03/14 17:24:25 | コメント(0) | ニュース

プロフィール

「久々投稿ですが、ホンダ車物々交換交換しました( ̄^ ̄)ゞ
QR→GOGO7」
何シテル?   06/17 07:28
西仙オールドカークラブ 事務局イケダです 我がクラブは、2002年4月発足カー&バイク★ミーティングinユメリアを主催し、昭和の二輪・三輪・四輪・発動機を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17 18 1920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニコット君のフォグランプ復活ヽ(*´▽)ノ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:30:58
第12回 カー&バイクミーティング ユメリア(前日祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 18:24:45
旅に行ってきた(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 19:38:10

愛車一覧

カワサキ W1S (ダブワン) カワサキ W1S (ダブワン)
Kawasaki W1SA '72
スバル スバル360 スバル スバル360
SUBARU360スタンダード(K111-39型)'67
ホンダ CT110 ハンターカブ (ホンダ CT110)
リッターバイク降り、20年後も乗れる一台と思いこれを入手 過去にC70カモメカブを所有 ...
ホンダ ローラースルー ホンダ ローラースルー
HONDA ローラースルー ホンダの隠れた名車?であるローラースルー 小学生の頃に流行 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation