• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十代目のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

そういえば山形…

YSR引き取り道中…


金山町で、ダックス•モトコンポ•金メッキモンキー他を、外から見えるショールーム•事務所に飾ってる車屋さんがあった

尾花沢には綺麗にされた三輪トラックが、中古屋さん?鈑金屋さん?の前にあった


んー
山形はディープかもなぁ…
Posted at 2013/11/28 23:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月28日 イイね!

今年の打ち~止め~

ここ10数年、バイクを買わなかったor買い換えなかった年ってどれくらいあるかなぁ?
と、午前7時前から隣県へ、往復300kmの道程で考えながら走りました

たぶん2001年にラビットを手に入れた頃からスタートしてますが、ラビット・BSAバンタム・CBM72・Z50J・TX750・GX750・DAX70・KX70・C70・GSX1100S・TY250・ポッケ・W1SA・BMW R1100R・Z50J(メッキ)・リトルホンダ・SR400...
まぁよく買ったり売ったりしたものです...

で、現有はW1SA・BMW R1100R・SR400・ラビット・リトルホンダ・Z50J(メッキ)、計6台
充分すぎる台数です...こんなにあってもなかなか乗れませんし、天気にも左右されますし...ちなみに今年入庫したのはSR400



義弟とツーリングにでも。と、思ったのですが義弟も忙しくなかなかそれは実現しませんでした


ところで、ヤフオク見てたら、隣県に気になる一台発見!

チビノリダーの時、ノリタケが乗ってた名機!

って...Wikiによると提供がSUZUKIだったので、途中からGAGになったんだね

GAG・NSR・YSR、ちっちゃなフルカウルのレーサーレプリカ
発売当時は高くて買えないし、50ccなんて欲しいとも思わなかったのだがw

さてさて、維持費の安さから、昨年あたりから原付集めが止まらない...
ついこの間まで高かった名機が格安にw
しかもなかなか見かける事がなくなったので、早めに動体確保!!!
現有原付は...ラビット・リトルホンダ・モンキー...なのですが...

あまり悩まず? 本日4台目の入庫となりましたw




以前、ポッケを所有していた頃もあり、ヤマハの2st50ccはバカに出来ない事を知っています...
まだナンバーを着けていませんが、フルノーマルでも充分速い一台です

この冬、チョコチョコパーツを交換して、少しだけ綺麗にして...

来春のユメリアミーティングに参加ですwww
Posted at 2013/11/28 16:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

進化か?変化か?

進化か?変化か?今年を振り返るには少し早いけど、来年の手帳を購入したので今年の手帳を振り返ってみた

まぁ、大雪に泣かされた冬で仕事そっちのけで除雪をしていた...
雪解けが待ち遠しい暦の上では春、残雪がたっぷり残った3月仕事が小爆発をしていたのだが月末にオヤジが逝った
それから生活環境も一変することとなりそうだったが、まぁほとんど変化無く年末を迎えようとしている

しかしながら...石の上にも3年と、よく言ったものだ
先代から引き継いだ店なのだが、知らず知らずにきちんと回っている事に気付いた
自分の力でそうなっているとは思わない。きっと先代の貯金である顧客や地域の皆さんが助けてくれているから、回っているのだと日々感謝して暮らしている

近所に住んでいる妻の弟分にも、従業員として店を手伝ってもらい始め時間的余裕が出来るかと思ったらそうでもなかった...進化のための?緑ナンバー取得計画
車は安く譲ってもらったのだが、許認可申請に手を焼いた...普通であれば行政書士さんとかに頼むらしいのだが、金銭的余裕が無いのでトラック協会や緑ナンバー事業をしている友達やネット検索やらでなんとか許可がおり先日から営業している

自分なりには立派な進化だと思う。。。先代も草場のかげで喜んでいるに違いない

簡単で雑多な仕事は弟分に任せれるので、店の中が見えるようになってきたけど在庫管理がイマイチ上手くいっていない。またずっと先送りにしていた宣伝とかチラシとかカタログとか...宣伝広告は前年比3倍となったけど、今はマニュアル文化のため商品ラインナップのカタログが必要な事を痛感し、昨日と今日でワードで作った

これも立派な進化だと思う。。。早く効果が出るといいけど

ふとなぜ進化しようと思って行動しているのか?考えてみた
オヤジが逝って一週間、店も開けながら葬儀の段取りをした。年度末だったし予約の仕事が大量にあったから、生家と店の往復で切盛りをした。身内の葬儀はタダさえ目が回るのに、今回は喪主である...倒れるの覚悟だった
なぜこんなにして店を回さないといけないのか?倒れそうな頭で考えた...

店は生きているから...マグロと一緒である...

そんな心の変化と言おうか考えの変化が導きだされた。店を引き継いで3年目、先代の苦労を思えばつぶす訳にはいかないし、子育て真っ最中の四十路...もう働き口も無いだろう。ならば動きを止める訳にはいかなかった

自分の進化の根源には変化があった
ケツに火がついて変化して、進化を始めた訳だw

日々、東京モーターショーのニュースがTVやネットから流れてくる
進化もあれば新化もある、消費ニーズの変化からそうせざるを得なかったのであろう。日本の自動車・バイクメーカーが一気に目覚め、一気に魅力的だったり興味深かったりの商品・情報が展示されている。
素人目から見てもここ最近に無いモーターショーになるような気がする。。。

開発担当も同年代だっりする事もあるのかな?
とにかく実物を見に行きたい気持ちが満タンだ...しかし進化し続けている店がオレを離さないのだが...

モーターショーと比べるのはおこがましいのだが、ニーズに敏感に反応して日々進化し続けたいと思うこのごろである




旧くても進化できるんだねぇ...
Posted at 2013/11/24 17:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

NASVA

NASVA運転者適性診断、初任診断を受けました


緑ナンバーを運転するには、こういう診断も定期的に必要です
ほかに健康診断や保険関係など、労務に関しても厳しく定められしっかり管理や研修をしていないと、お上からの指導があるそうです


業務上必要事項とはいえ、なんだか仕事が増えてしまった感がありますが、長い目で見ればこれも必要な事なのだ。と、自分に言い聞かせておりますが...



さて適性診断ですが、適正ではなく適性診断であり、自動車を運行するにあたっての性格や心構えを診断するのが目的であり、その結果いかんで運転に適さない!等の結果が出される事は無く事故防止のための助言的役割があるようです



受付を済ませるとシュミレーターへ案内されます

そして...マリカーよろしく...
いきなり顔写真を写されますw
準備していなかったので、ひんそな顔写真になりましたが...

 ※ 画像は自分で写す暇も無く、NASVA等から拝借しています ※

内容は割愛します、気になる方は各県の自動車事故対策機構(NASVA)へお問い合わせ下さい
4,600円かかりますが、通常の運転にも役立つと思います

トータルすると簡単なゲーム感覚でしたが、CGを使った運転シュミレーションの"商店街編"で漫然運転してしまい、歩行者や自転車への配慮不足・・・との診断



おもいやり運転度の診断・・・な・な・な・・・なんと

18点!!



それから、判断・動作のタイミングの診断

18点!!





これから交通弱者に優しく、判断は早くても動作も優しく運転するようにしますわ...

頑張ります。。。
Posted at 2013/11/19 14:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

冬がはじまるよ! ~雪国の事情~

昨日、オヤジの後輩・仲間である方から電話があった

 オレの車知ってるべ?
 横手あたり走ってたら、ハンドル切れてガクンと落ちてよぉ
 整備工場に持っていたら、前輪の足回りの付け根が折れてしまったようだ
 整備工場では、なかなかの年式だし、修理に対してあまりいい返事ねぇんだ
 誰か上手く修理してくれる人知らないか?

と...

氏の車はVWビートル、いわゆる初代かぶと虫である
年式を聞くと昭和49年だと、そして思い入れがあるようでどうしても直して乗りたいと言うのだが・・・気持ちはわかるが時期が悪い
先週、雪が降って、自動車板金工場には事故車の修理待ちが溢れているに違いない...
持ち込んだ整備工場でも、そんな車が多くあったそうだ

旧車であったりちょっと面倒な板金塗装は"夏場とか暇な時に手をかけて!"って言うのがここら辺の暗黙の了解であり、旧い車の足回り補強修理はたぶん今の時期だとどこも引き受けてくれないだろう
しかもオヤジの友達の車、下手な板金屋さんも紹介できない...

氏に尋ねるとビートルの他は軽トラがあると
まぁ子供さんたちも一人前なったし、軽トラで一冬過しても悪くないとは思うのだがやはり愛着のある車を早く修理したい口ぶりだった

なんとかならないかと知恵を絞るも、こちらも仕事が忙しくアタマが回らずいい返答ができず結局持ち込んだ修理工場へ聞いてみるという話でまとまった


力になれず残念な気持ちで一杯だった



さて...昭和49年ビートル
自分だったら同年式あたりの中古を探す気がする...50~100マソ位でありそうな気がするのだが♪
降雪のせいで車欲しい病が失せていたのだが、てんとう虫とかぶと虫並べるのも悪くないなぁ~と、言う虫が湧き出てきたw
リアエンジンに三角窓は夏涼しいし、フラット4サウンドもこれまた♪
家族4人ゆっくり乗れるしシンクロマティックなら言うこと無い(4MTのほうが故障少ないか?)♪
車庫入れバックと重ステは少し根性要るような気がするけど、細身のホワイトリボンタイヤ履かせて飾らずシンプルに...♪
買ってもいないが家族で出かける姿が思い浮かぶw

子供達に不評であるてんとう虫のガソリン臭...
スタイルはほぼ同じだし、内装もしっかりしているし車内が広くなるので、文句も少なくなるだろうw

欲しいな...昭和のかぶと虫...







その前に...雪が消えたらてんとう虫で、氏を訪ねてみよう...
そして、かぶと虫の話をしよう



冬が始まる今だから、雪解けの楽しみを..ひとつ....
Posted at 2013/11/16 14:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々投稿ですが、ホンダ車物々交換交換しました( ̄^ ̄)ゞ
QR→GOGO7」
何シテル?   06/17 07:28
西仙オールドカークラブ 事務局イケダです 我がクラブは、2002年4月発足カー&バイク★ミーティングinユメリアを主催し、昭和の二輪・三輪・四輪・発動機を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
1718 1920212223
24252627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニコット君のフォグランプ復活ヽ(*´▽)ノ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:30:58
第12回 カー&バイクミーティング ユメリア(前日祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 18:24:45
旅に行ってきた(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 19:38:10

愛車一覧

カワサキ W1S (ダブワン) カワサキ W1S (ダブワン)
Kawasaki W1SA '72
スバル スバル360 スバル スバル360
SUBARU360スタンダード(K111-39型)'67
ホンダ CT110 ハンターカブ (ホンダ CT110)
リッターバイク降り、20年後も乗れる一台と思いこれを入手 過去にC70カモメカブを所有 ...
ホンダ ローラースルー ホンダ ローラースルー
HONDA ローラースルー ホンダの隠れた名車?であるローラースルー 小学生の頃に流行 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation