• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十代目のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

ゆくとし くるとし

今年も残すところ14時間余となりました
みなさまいかがお過ごしですか?

さて自分にとって今年は、みんカラを始めた年です
みなさんとネットを通じて出会えた事嬉しく思い、かつまた車やバイクに関する様々な情報が、こちらから入ってくるようになり日々趣味的活力をいただきありがたく思っております。。。

さて...

生活 3月に父親が他界しました。おかげで生家と店(妻の生家)の両方を管理する立場となり、慌しい一年でありました。生家は多少の田畑がありますが、昨今の農業情勢から水田は地域営農に任せ、畑は母が家庭菜園程度に管理してます。なので店的には特別影響は無かったのですが、突発的な事が起きると身が二つあったらなぁ...パーマンのコピーロボットがあったらなぁ...等と常々思って暮らした一年でした...
しかし生家の事は、近所の方が手伝ってくれるので助かっています。人との繋がりを深く認識した一年でもありました。これから降雪期なので、生家に行く頻度が雪解けまで多くなると思いますが、身体が資本なので手伝って頂き無理せずできたらなぁと思います



仕事 6月から従業員を一人採用しました。従業員といっても妻が弟のように接してきた店の近所の青年ですが、うちの業務内容も熟知しているし仕事覚えが早いので助かっています。が、幼子も居るのでたまに仕事から抜けられたりするのですが、まぁ若さゆえの...って事ですがこれからも仲良く仕事をしたいと思います
それから緑ナンバー取得で半年に及び慣れない事をしました。申請に関しては一般的には書士さんにお願いするようですが、自分で全て書き上げましたw 車検も一緒に車検場に行きましたw おかげで先月から天才タマゴで営業に回れるようになり、満足しているのですが。今日で今年の営業はおしまい、そして業務報告書という面倒な書類書きが待っています...(;´Д`A
労務管理・車両管理・在庫管理...頑張りますわ



車・バイク 昭和30年代の光風号、SR400、ミヤタ×スバルのロードバイク、YSR50が増車となりました。BMW1100Rも出戻ったので、ガレージがとんでもない事になってしまいました。よって生家へ何台か疎開させています
乗る時間はめっきり減ってしまいましたが、それぞれの個性を楽しんだ一年でした。自転車はミニベロでしゃかりきに街を走っていましたが、光風号だと時間がゆっくり過ぎていく感じがして、自転車に乗っている数分でも心地よく感じる年齢になりましたw バイクはやはりW1が一番好きです。月例のW1日帰りツーリングもほとんど参加できましたし♪ やはりW1が一番好きですw
ベーはフラットツインに憧れて昨春入手したのですが、ドコドコ感とか振動とか感が無すぎで拍子抜けで手放し...SRを...って、ベーの譲渡先の方が体調不調で出戻り...来年なんとかするベーw



趣味・子育て 今年念頭に剣道昇段をかかげてましたが、審査申込みを逃してしまいそれは叶いませんでした。しかし色々と多忙を極め、ろくに稽古もしていませんでしたから無理して受審しなくてよかったやもしれません。それに昇段しても生活や仕事にいい事がある訳でもないのでw
子育てはまずまずでしたが、上の子の部活に振り回された感があります。部活・スポ少、土日に活動が集中しますからねぇ...思いの外週末は仕事も忙しかったりするのでホント週末は苦しかったです
それでも第三日曜は店を閉めて、部活を休ませたりして青森・仙台・山形と家族でドライブが出来てとても良かったです。特に仙台で食べた牛タン、真夏に雑居ビルの奥の店、エアコン故障...汗だくで食べたあの味は忘れられませんwww





生活が一変した一年でした
人生の中で何度かあるであろう岐路の年でした、変化の一年であった事は間違いありません。父親もさることながら以前の職場で可愛がって頂いた先輩も他界してしまい、悲しみの一年でもありました。
とにかく動く前に考える一年でした、気付いたら白髪も増えてました。体毛も白毛が増えてました。まぁ不惑の四十路も折り返しましたから、そんなの気にしていませんがw

くるとし...どんな一年になるのかわかりませんし、こうしたいあーしたいという希望もありません。穏やかに暮らして、たまに家族で出掛け美味しいものが食べれたらいいなぁと思います。




それではみなさま、本年はお世話になりました
よき晦日の夜を、そしてよき一年をお迎え下さい
この一年ありがとうございました


   十代目@いけだ
Posted at 2013/12/31 09:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

〜風を切り裂きバイクは走る〜

欲しかった、LPを手に入れました!

が、プレイヤーが…


まぁ、生音いつでも聴けるのですが…

バイクの音が録音されて売られているのは、手元にあるのは汚れた英雄サウンドトラックだけです

珍しいですよね…
挿入的には曲の合間に入れられてますが、このLPはツーリング音のみのようですw

今ならYouTubeとかで聴けますけとね…


できればCDやMP3とかにして、睡眠導入音…だとヤバイか(・・;)




Posted at 2013/12/25 21:35:27 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年12月23日 イイね!

とうとう赤髭男爵!

絶対手に入れれなかった、レッドバロン世界の名車シリーズ、100店出店記念のハーレースポスタをゲトーーーー〜



ちょっぴり予算オーバーでしたが、自分へのメリークリスマス!



うんぎゃぁぁぁ…

じっくり見ていたら、中学生の頃スポスタ系のハーレーに憧れてて…でもやっぱり国産!って、カワサキとかヤマハの4気筒和製アメリカンも好きな自分を、思い出しました

カワサキなら和製アメリカンまでいかないけどZ1000LTD、ヤマハならXS1100スペシャルとか乗ってみたい衝動に年に一度は駆られる私です…

ともあれ昭和日本人体系の自分は、スポスタは手足が辛いので欲しいとは思いません
乗りやすいように改造してまで乗りたいとも思いませんし…



やっぱりツインはW1が一番なのです…ぇぇ


で、たぶん世界の名車シリーズは最近のを除けばフルコンプリートψ(`∇´)ψ



おでめとう!俺!

そして天皇陛下、お誕生日おめでとうございます!
Posted at 2013/12/23 20:43:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年12月21日 イイね!

バイクの数だけ…

ヘルメットがあるのだw



2001年だったか2002年だったか忘れたけど、約10年の封印を解いてバイク←ラビットスクーターを手に入れた

その時は、ビバンダムのジェットヘルとワンコヘルの2個だったのに…

今はたぶんバイクの台数(7台)ほどヘルメットがある^^;
乗り分け被り分け…TPOに合わせたズラのようだが、やはりそこは譲れないこだわりが…あるw


今回YSRには平レプリカが欲しかったのだが、最近の平レプリカは高くて手が出ない

思えば19の頃、高校の剣道部の先輩から平レプリカを貰ったのだがRZ125で大転倒して、破損させてしまい知らないうちに捨ててしまった

そんな苦い思いがある平レプリカ…

平レプリカを思いつつ、先日たまたま当時物新品(劣化あり)のヤマハ純正ヘルメットをゲト!
なんとなく?いやしっかりした80・90年代ストロボパターン、黄ばんだクリアーシールド♪

良すぎですわ(≧∇≦)自己満足ですがw

来春が既に待ち遠しいです!
その前に前後タイヤ交換と、チェーン張り替え…(;´Д`A


春はまだ遠いのです…つうか年末じゃん…

Posted at 2013/12/21 20:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年12月18日 イイね!

たまふたつ

オノコですから!!

たまふたつ!!


なのですが...玉を...2個...ランプを取り替えました


くまモン号(エブリィ)、昨日急にヘッドランプのバルブ切れ...
ストップランプは約一年前に切れ...

ストップランプは単に面倒くさかったので、お巡りさんに停められるまで我慢!と思っていたのですが、そんな思いなのか?当地ではストップランプが片方切れている車にちょくちょく見かけました

仲間ぁ~ なんて思っていたのですが...さすがにネェ...

さてまずはヘッドランプ、小さなボンネットフードを開けると...


手が入りませーん!!


ヘッドランプAssy脱着でのバルブ交換...しかもバンパー外さないといけない?
なんかバンパー外さなくても、いけそうでしたがちょっと変に力入れるとパキッととんでもないことになってしまう現代車の外装部品...
バンパーをなんとかずらしてヘッドランプを外してバルブ交換しました




素人手作業で30分...

続きまして...一年発起?
テールランプは、タイヤハウスにあるカバーを外してランプ交換

思いの他、簡単でした
なんで一年もほおっておいたのか、よくわからないくらい簡単でした




素人手作業で10分


さて、たまふたつを交換していて思いました、スタイリッシュになるのはいいのですが、球交換なんて作業が素人には難しいなんて...自分で簡単な整備ができないなんて...なんか今の車の作り方が間違っているような気がします

昔だったら、バルブ交換なんてすぐできたし、各ランプもレンズを外せば簡単でした


レンズがネジ止めされていたのは昭和まででしょうか?
軽寅はしばらくネジ止めでしたが、最近のはユニットのような気がしますが...


メーカーとしては、整備は自分でせずにディーラーまたは整備工場へ! なのかなぁ...


たまふたつ交換してて、オノコはなんだか腑に落ちないのでした...




Posted at 2013/12/18 16:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々投稿ですが、ホンダ車物々交換交換しました( ̄^ ̄)ゞ
QR→GOGO7」
何シテル?   06/17 07:28
西仙オールドカークラブ 事務局イケダです 我がクラブは、2002年4月発足カー&バイク★ミーティングinユメリアを主催し、昭和の二輪・三輪・四輪・発動機を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 567
89 101112 1314
151617 181920 21
22 2324 25262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニコット君のフォグランプ復活ヽ(*´▽)ノ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:30:58
第12回 カー&バイクミーティング ユメリア(前日祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 18:24:45
旅に行ってきた(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 19:38:10

愛車一覧

カワサキ W1S (ダブワン) カワサキ W1S (ダブワン)
Kawasaki W1SA '72
スバル スバル360 スバル スバル360
SUBARU360スタンダード(K111-39型)'67
ホンダ CT110 ハンターカブ (ホンダ CT110)
リッターバイク降り、20年後も乗れる一台と思いこれを入手 過去にC70カモメカブを所有 ...
ホンダ ローラースルー ホンダ ローラースルー
HONDA ローラースルー ホンダの隠れた名車?であるローラースルー 小学生の頃に流行 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation