
今年を振り返るには少し早いけど、来年の手帳を購入したので今年の手帳を振り返ってみた
まぁ、大雪に泣かされた冬で仕事そっちのけで除雪をしていた...
雪解けが待ち遠しい暦の上では春、残雪がたっぷり残った3月仕事が小爆発をしていたのだが月末にオヤジが逝った
それから生活環境も一変することとなりそうだったが、まぁほとんど変化無く年末を迎えようとしている
しかしながら...石の上にも3年と、よく言ったものだ
先代から引き継いだ店なのだが、知らず知らずにきちんと回っている事に気付いた
自分の力でそうなっているとは思わない。きっと先代の貯金である顧客や地域の皆さんが助けてくれているから、回っているのだと日々感謝して暮らしている
近所に住んでいる妻の弟分にも、従業員として店を手伝ってもらい始め時間的余裕が出来るかと思ったらそうでもなかった...進化のための?緑ナンバー取得計画
車は安く譲ってもらったのだが、許認可申請に手を焼いた...普通であれば行政書士さんとかに頼むらしいのだが、金銭的余裕が無いのでトラック協会や緑ナンバー事業をしている友達やネット検索やらでなんとか許可がおり先日から営業している
自分なりには立派な進化だと思う。。。先代も草場のかげで喜んでいるに違いない
簡単で雑多な仕事は弟分に任せれるので、店の中が見えるようになってきたけど在庫管理がイマイチ上手くいっていない。またずっと先送りにしていた宣伝とかチラシとかカタログとか...宣伝広告は前年比3倍となったけど、今はマニュアル文化のため商品ラインナップのカタログが必要な事を痛感し、昨日と今日でワードで作った
これも立派な進化だと思う。。。早く効果が出るといいけど
ふとなぜ進化しようと思って行動しているのか?考えてみた
オヤジが逝って一週間、店も開けながら葬儀の段取りをした。年度末だったし予約の仕事が大量にあったから、生家と店の往復で切盛りをした。身内の葬儀はタダさえ目が回るのに、今回は喪主である...倒れるの覚悟だった
なぜこんなにして店を回さないといけないのか?倒れそうな頭で考えた...
店は生きているから...マグロと一緒である...
そんな心の変化と言おうか考えの変化が導きだされた。店を引き継いで3年目、先代の苦労を思えばつぶす訳にはいかないし、子育て真っ最中の四十路...もう働き口も無いだろう。ならば動きを止める訳にはいかなかった
自分の進化の根源には変化があった
ケツに火がついて変化して、進化を始めた訳だw
日々、東京モーターショーのニュースがTVやネットから流れてくる
進化もあれば新化もある、消費ニーズの変化からそうせざるを得なかったのであろう。日本の自動車・バイクメーカーが一気に目覚め、一気に魅力的だったり興味深かったりの商品・情報が展示されている。
素人目から見てもここ最近に無いモーターショーになるような気がする。。。
開発担当も同年代だっりする事もあるのかな?
とにかく実物を見に行きたい気持ちが満タンだ...しかし進化し続けている店がオレを離さないのだが...
モーターショーと比べるのはおこがましいのだが、ニーズに敏感に反応して日々進化し続けたいと思うこのごろである
旧くても進化できるんだねぇ...
Posted at 2013/11/24 17:43:16 | |
トラックバック(0) | 日記