地元チョイ乗りマシンとして愛用している、自転車のようなリトルホンダ@昭和44年製
ヤフオク見てたら、フランスのカタログを発見し運よく落札できました
フランス名は、アミーゴ
日本のリトルホンダのカタログは優しいお母さんでも乗れますよ!って、感じとは全く違い、アニキがサンダル履き…まさしくチョイ乗り感覚で売ってる感じですw
いわゆるモペットです
リトルホンダ自体動体車体が少ないのですが、本場フランスで何台売れたかは不明です
見比べると大きく違うのが2点、フロントフォーク形状が全く違います
リトルホンダのフロントフォークはフワフワしていてとても心地よいです♪
またアミーゴは外装パーツがほぼありません。ちなみに!リトルホンダの外装はほとんどプラスチックなのですw
スーパーカブと外装が似ているので、チェーンカバーとかフェンダーとか鉄板と思いがちですが、プラスチックですw
だから自転車状態でも結構軽く走れます。が、ギヤ比が中途半端なので踏んでも踏んでも子供の自転車より遅いです…ヽ(´o`;
それからリトルホンダはシートが車体にくっ付いててシートを跳ね上げると給油キャップが出てきます。スーパーカブと同じですね
アミーゴはよく見るとシートは自転車のように伸びるようです
よくよく見ると、フレーム形状も違うかもしれません。アップハンドルにしてるようですし、そこまでしてホンダはフランスでこれを売りたかったのでしょうね…
びっくりしますねw
カタログ表紙で分かる通り、昭和ジャパニーズと外人だと体格が全く違いますし、色々と当時のホンダエンジニアの苦肉の策があるのかもしれません
40数年前のカタログ。いやいやヤフオク様々ですわ
カタログ見てるだけでも、当時の事を妄想できるって幸せですよね
春が待ち遠しいです、今年もリトルホンダでふらっと走りたいですわ
http://www.youtube.com/watch?v=eRvjjCJDwDs&sns=em
Posted at 2014/02/20 21:41:02 | |
トラックバック(0)