• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peke_sanのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

フロントハブベアリング交換

フロントハブベアリング交換リアサスのブッシュやベアリングは追突事故で換してもらいましたので今回はフロント側を自分で交換してみます
まずは助手席側のロワアームを交換しました




新品の純正ロワアームにJ'S RACINGロールセンターアジャスターを打ち替えて交換しました



サスの動きがどう変わるのか楽しみですな

サーキット用のフロントホイールは10㎜ペーサーを入れる予定なのでKYO-EI ロングハブボルトSBHに打ち替えました



助手席側は格安6tプレス機が活躍して3時間ぐらいで終わりました

が運転席側が〜嫌な予感!ハブを回すと一箇所引っかかりジャリ感が有ります
ここまで外せましたがハブが抜けず6tプレスのフレームが曲がり土曜日は終了です



スプラッシュカードは切って外しました

朝から6tプレス修理にホームセンターへ行き鋼材を購入し再チャレンジ
しましたがやっぱり抜けません

やっぱりハンマーでどつくしかないかと



木枠で囲んでハンマーで殴ること30分



やっと抜けました㊗️

が……
今度はベアリングのインナーレースが抜けません



ベアリングプーラーのボルトも曲がってきます
着けては外し位置を変えチャレンジしますがてんで抜けません

隙間を見つけては貫通ドライバーを打ち込んで少しずつ隙間を開けてブーラーを食い込ませ1時間かけてやっと外れました



貫通ドライバーで出来た傷と錆をヤスリ掛けをして綺麗にました

組み付けは6tプレスが大活躍あっという間に完成



ハブボルトも打ち替えてます
後は取り付けて完成です

各部のトルクチェックして試走は明日にして後片付けして終了です

明日は午後からツインサーキットにに行きま〜す














Posted at 2022/05/01 21:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

ツライチ検証

ツライチ検証普段ばき用の16インチTC-4をフロントに履かせてみたら 自分的にはツライチな気がしましたのでリアのRZ-IIもツラにしてみたくなり物置に眠っていたワイドトレッドスペーサーを取り付けてみました
ちょっと重いですが取り付けてみます

厚みは20㎜です



左後ろ



右後ろ



ちょっとハミタイですかね 車検は危ないです
195/45R16で7J+48に20㎜のワイトレです

こちらはフロント右側です



左前です



195/45R16で6.5J+40 です
前はハミ出て無いと思いたい






前後16インチです
試走しましたが乗り心地も良くなった気がする
!(◎_◎;)
フロントはストロークしてもハンドル切ってもインナーフェンダーなどに干渉してません が……
リアが左コーナーで何かに当たっている音がします
右コーナーでは大丈夫なのに…
右後ろのキャンバーが左よりついて無いからかな
左-2°36' 右は-2°18'のわずかな差で何処かに当たっている模様です
ワイトレは15㎜が良いのかな〜
サーキット走ると何処かに干渉しそうです
取り敢えず20㎜のワイトレは外します




Posted at 2022/04/17 21:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月16日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フリー走行

鈴鹿ツインサーキット フリー走行タイヤを71RSからNANKANG AR-1にはめ換えてのフリー走行です
お隣はみん友のすださんです 久々にご一緒しました



71RSはグリップが良すぎてPOWERが喰われている感じがし持て余し感がありましたが AR-1は今のセッテングにも合っているのか 扱い易い感じです限界のグリップは71RSに負けますがコントロールしやすく今のPOWERに有ってるようです
メインストレートの最高速も118㎞/hで2㎞/h速くなりました が…またしても43秒の壁は越えれませんでした




走った後はタイヤカス取りです
貸切状態だったからなのかタイヤカスが少しだけ付いてます 71RSはベッタリ長いカスが付いていたのですがAR-1は大きく長いタイヤカスは有りません
カス取りに今回から秘密兵器を使用します


秘密兵器のミニカンナです
コイツで削り取ります


削り取った後です
短時間で結構綺麗に削り取れました

ついでにリアで使用していた まだ使える71RSのタイヤカスも削り取っておきました
で フロントに入れてみました



カスの削れは71RSの方が綺麗ですね











Posted at 2022/04/16 16:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月24日 イイね!

43秒の壁

43秒の壁SUZUKA TWIN CIRCUITに行って来ました〜っ
毎回Best Timeを更新してましたがチョット足踏みです43秒の壁が立ち塞がります
今回はタイヤの空気圧を下げ過ぎだ気がします
サスのセットも前回から少し柔らかめでスタートして途中で硬めにセットするはずでしたがスイッチ切り替えを忘れてしまいました



アプローチから1コーナー立ち上がりまで少しロールし過ぎかな?やっぱサスを硬めに切り替えて見たかったですな



みん友の すださんが撮影してくれました



いい感じに回れてる気がします



アクセル🔛 ブォ〜ん です
すださん 足直して一緒に走りましょ!
Posted at 2022/03/24 21:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

初めての鈴鹿ツインサーキット

初めての鈴鹿ツインサーキット24日土曜に初めてフリー走行行ってきました
先導車無しのサーキット初走行です
屋根のあるピットに入れたので少し快適です



同じ走行枠の子が写真や動画を撮ってくれました〜ストレートで100㎞/h以上出せるんですな〜コース取りもブレーキポイントも頭真っ白で上手く走れません
しかもTEINのactiveサスの設定を64段のままで走ってしまいフワフワ気味で落ち着かず
スロコンのブリッピングONも忘れてストレートでONにしようと試みるもグローブをしているためか違うボタンを押してしまいモードが変わったりして上手くいきません
一度ピットインしてお茶飲んでサスの設定を変え スロコンも設定し直し
再コースインです





足が硬くなって走りやすくなりました
プリッピングもやってくれるのでブレーキに集中できます







Bestタイムは46"307でした
1、2、コーナーの入り口と出口の走り方がよく分かりません、自分のイメージとラインが全然合わない 何でだろう?次回の課題です
1時間枠でしたがお腹一杯楽しめました
歳ですからね

家に帰って車を見ると




付いて無いです


センターキャップ が…サーキット走行で外れたのか?

日曜日にサーキットに電話したら探してくれました ありがたや〜

電話がかかって来て有りましたよ〜って
取りに行って来ました
少し傷が付いてますが使えます

草むらの中にあったそうですコース上だったら踏まれてたかもしれません
サーキット走る時は外した方が良いのかな?
皆さんはどうしてますか?
Posted at 2021/07/25 22:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日会社帰りにゾロ目になりました」
何シテル?   07/28 17:32
peke_sanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FIRST WORKS 強化アクチュエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 22:36:11
U-TAN(う~たん)さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:34:44
燃費記録 2025/03/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 18:49:43
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6が来7年になりました、7年かけて自分好みの内、外装にらなり遂にエンジンまで手を入れて ...
ホンダ グロム125 MS-06S (ホンダ グロム125)
2022/08/10納車 色々とカスタムしてあり一目惚れで即購入決定!年式は古いが走行距 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
N-BOXに乗り換えです
ホンダ N-ONE ponta (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗っています。よろしくお願いします。 S660に乗り換えのため手放し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation