• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんちゃ11の愛車 [いすゞ エルフトラック]

整備手帳

作業日:2014年7月14日

メッキバンパー&昇降機

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
新古車にて購入した我が社の
ノーマル3tダンプです(*゚▽゚*)

記念にパチリ!

また・・・昔のデコトラ魂がぁぁぁぁぁ

2
見た目の変化はバンパーから!!!
ということで、まずアイマックスのバンパーに
ダイトー製の昇降機をつけるという仕様です

昇降機たるものを初めて手にして
・・・・・重いwww

説明書を読んでも、
前出しアングルがどっちを向くのか?
高さはどの高さに合わせれば良いのか?
エアー稼働なので配線やホースの取り回し?
全てが???なので
イメージ図を書く事をおすすめします(´・ω・`)
3
悩んでいてもしょうがないので
エアーコンプレッサー&エアータンクの
位置を決めて、取り付け

コンプレッサーは水のかからない様
敢えてど真ん中の空きスペースへ
入れました。
4
ホースや配線は助手席側からフロントへ
出しました。

キャビンやダンプの上げ下げを
繰り返し、管やホースのヨレや潰れが
出ないことだけ注意しました。

ホース類に不具合が生じると
コンプレッサーが回りっぱなしに・・・

それだけは避けなくてはヽ(;▽;)ノ
5
仮付け完了!

・・・・・・・これ
・・・・・・・・ちょい出しバンパーじゃん・・・・・


取付け位置やアングルの向きが×な様ですwww
正解だったのはバンパーのボルト位置だけ(´・ω・`)


やりなおしーーーーーーー
6
配置を見直し、再度設置完了

おーーーっ。ついでにホーンも変えておこーー
ってことで、同時進行ヽ(´▽`)/


これが通常時
7
配線のアクセサリー(+)とアースを取り
試しに昇降させてみましたー

これが稼働時
8
配線やホース類はグリル部分で
取りまとめ、青ホースと赤ホースはここから
室内に取り込んでいます


バンパー&天板の取り付けは後ほど・・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車しました!

難易度:

バッテリー交換

難易度:

荷台スライドローラー交換

難易度: ★★★

つまらないものですがその八十壱

難易度: ★★

バンパー交換♪

難易度: ★★

トラックの洗車をしました!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

セダン系・アメ車・バニング・1BOXと 数々の車種を乗り継ぎ、結果ハイエース(レジアス)に 戻ってきた始末(*´ρ`*) 2月末に購入しますた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation