• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速追求親父のブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

自作PCのWindows11対応

自作PCのWindows11対応として、やはり使えないパーツを全交換します。

本日到着した部品は次の通り


気になる中身


CPU


今まで5年間お世話になったCPUと新旧比較


残りは翌日到着予定


今回の交換品の目録は

1 第12世代CPU
 「Core i5 12400F」
2 CPUに対応するLGA1700ATXマザーボード
 「ASRock Z690 PRO RS」
3 M.2 SSD WD_Black SN770 NVMe
 「WDS500G3X0E」
4 電源750W80PLUS BRONZEプラグインATX
 「玄人志向 KRPW-BK750W/85+」
5 熱伝導グリス
 「Thermal Grizzly Hydronaut GS-09」
6 LGA1700用CPUクーラーリテーションキット
 「SCMK-1700B」

以上6点 ドスパラ&パソコン工房のWebショップをフル活用
バージョンアップ費用は 税込み 64,745円也

その他必要な部品

・PCDケース
・メモリ
・グラフィックボード
・ブルーレイドライブ
・OS
・HDD

は使いまわしで、様子見をします。

今後、考えるとしたら

・メモリをTeamのPC3200かCorseirの2133(OCで3200)の16GB×2本
・RTX3050グラフィックカードが3万円を切るくらいまで待つ
でしょうか。



今回の部品選択当たり考察したこと

【CPUについて】
のちのちCPU交換が楽しめるよう第12世代CPUのミドルで最安値を選択
2022/1/5第12世代下位クラスだが
10世代のi7-10700やi9-10900とほぼ同性能
11世代相手だと、i5-11600Kと同等性能との評価あり

(特徴)
電力消費大幅に改善
発熱改善
リテールクーラー高負荷で70度台に抑える
白虎や虎徹等のクーラーを使用して最高でも60度台
新登場のリテールクーラーは性能がかなり向上しており
十分冷却することが可能とのこと

【グラフィックボード】
手持ちのGTX1050
特に不満もないのでもう少し使う
オンボードグラボ無しCPUでOK
マイニングが下火になってグラボが安くなってきたら新しいものを物色する。

【マザーボードについて】
先代の自作PCがWin10からWin11Win11を使うにあたり
システムファームウェアのUEFI/セキュアブート非対応で
TPM 2.0対応しているかで苦労した。
たった5年でパーツが使い物にならなくなるという悔しい思いをしたので
長く使いまわしできるよう
第12世代CPU対応の上位チップセットZ690を載せている
最安値M/Bを選択

(特徴)
手持ちのGPU1050GTXに対応するPCIe 3.0 x16があるのものを選択。
ATX LGA1700 DDR4(最大128G)
305×244mm M.2 Socket3 PCIe 4.0
m.2のヒートシンクが1箇所付属

【CPUクーラー】
先代のLGA1151のi7-7700から使いまわしの虎徹 MarkⅡ
ありがたいことにメーカーがリテンションキットを用紙いてくれていた

【M.2 SSD】
さすがにメインドライブは使いまわすと危険なため
先代で見送ったM.2SSDを選択
書き込み読み出し寿命300TBWというと
約10年は壊れないらしい最新のパーツを選択

(特徴)
M.2 SSDのサイズは「Type 2280」ほか3サイズあり
M.2 SSDにはSATA接続とPCIe接続があり
後者の「M.2 SSD(PCIe)」のほうが速い
M.2 SSD(PCIe)にはAHCI対応と
NVMe対応があり
後者の「NVMe対応」のほうが速い
切り抜きが1つの「M key」対応M.2 SSD(PCIe)
切り抜きが2つの「B&M key」対応M.2 SSD(SATA)
とのこと

【電源】
先代がPCケース付属品の500wで5年使い込んだため
グレードアップ

【CPUグリス】
いつも安物の白いシリコングリスで済ませていたが
今回はこれをチョイス


まずは、全部品もが到着し
組み立て

うまく起動してくれるとよいのですが・・・
Posted at 2022/09/19 11:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他趣味 | パソコン/インターネット
2021年11月13日 イイね!

ipad

巷で大人気らしいですね。

かみさんにチャンネル権は奪われて久しいし
小さいiphonで動画見てるのも辛いし
自由に動画見たい

家のJcomチューナーの録画
アッポー製品だと
専用ソフトウェア無料で使えて
自由に観ることができるのは
iphonで確認済み

快適にipadで
動画三昧したい

なにやら
ステイホームの関係で
アッポーは教育現場に
非常に強力に売り出し攻勢に出ているから
家電量販店や
一般ピーポーには
入手困難な状況だとか・・・
なんとせこい商売してんだよ
品物しぼって
人気を長期間維持させるのか?

老眼の親父には大きい画面が当然良い・・・無印第9世代か
持ち運びには小さいほうが良い・・・・・・ipad miniか

しばし悩みましたが
悩んでも解決しない

密林には入荷未定

ご近所の電気屋に出向き
現物を触る
どちらもよい感じ

しかし在庫なし。

お財布にやさしい
入門ランクの第9世代Ipadを
しびれを切らして
アッポーのオンラインで注文しました。

届くのは12月中頃とのこと

こんなに待たせられるのは
はるか35年くらい昔
初代RZ250を注文した時以来です(おおげさ^^;;)

----後日談----

12/15やっと届きました。
11/13注文から1か月もかかるんですね
おどろいた


なかなか良いサイズ感です
設定はIphonの隣に置いとけば勝手にやってくれて
お手軽でした。


年末に向けて
炬燵の中でぬくぬくと
使い込んでみます。
Posted at 2021/11/13 18:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2021年10月07日 イイね!

自作PCが

みなさま
Windows11への対応はどうしてらっしゃいますか?

自分の場合
数年前に自作したAsrok H270PRo4とcore i7 7700で稼働させてきたんですが
どうしてもWin11の関門がくぐれない。

一生懸命がんばって

セキュアブート ok
TPM2.0    ok
ブートドライブのMBRからGPT化 ok
BIOSのUFEI完全実行 ok

まで問題をつぶしましたが
最後にPCのCPUが i7-7700で・・・・・
いまさら
すべて新しいものそろえるなら
いっそ
ipod miniにしちまうぞ!!


うーん

なんとかまけてよ
Posted at 2021/10/07 19:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2017年07月29日 イイね!

【自分の覚え】骨董品PCが壊れました

【自分の覚え】骨董品PCが壊れました長年苦楽を共にしてきた自作PCが
とうとう壊れました。
もともとVISTAからWin7にアップデートして更にWin10に昨年アップデートしてきたのですが
恥ずかしながら
部品構成はかなりの骨董品。
(冒頭の写真は新しいPCケースです。・・・さすがに古いやつはボロボロで恥ずかしくて載せられませんでした)


CPU Core2Quad9650 TDP95W なんと2009年製
メモリ DDR2 6G(家にあるものを全部詰め込んだ)
光学系 パナソニックLF-PB371
SSD 128GB×2
HDD 1T×2
グラボ MSI-N560GTX-TI
ケース 貰い物 恐らく20年は使ってます
電源  どこかの、古いけど内部電源コードがたくさんついてる650W



ついこの前のOSアップデートをした際に
あまりに再起動が長くて、仕事に間に合わないから
強制電源OFFしたのがとどめとなったようで
二度とセーフモードでも起動してくれません。


どうやらOS起動する最初の部分の読み込みができていないみたい。
HDDには音楽データやら、アナログ時代からの写真やら録画したものなど
大量に保管されてます。
(まあ、最近のデータはGooglドライブに自動的に吸い出されているので心配ないし、たしか写真も古いものはDVDにバックアップがあった・・ほっ)


使えるものは、ドライブ系とグラボとして、他のパーツとOSは
いまヘソクリしてある10万円(本当はジムニーのタイヤが欲しかった)で
そっくり買い替えることにします。

近所にあるPCデポに向かいます。
なにやら夏休みセールらしいぞ@@
早速店員を呼んで、浦島太郎状態の親父が相談しました。


予算は10万以内でOSを含めて、ドライブとグラボを除いて丸っと一式
「自作パーツを格安でほしい!ビーム光線」(本当はネット購入すればもっと安く入手できるのは分かってましたが、いかんせん仕事が忙しいし、めんどくさい)



用途的には
たまに動画変換したり、フォトショくらいで、ゲームはしません。
所持しているアンプとスピーカーが
サウンドブラスターのSPDIF接続のかなり古いものであり
起動SSDは新規購入するが、保存領域とドライブ系で5台内蔵したいこと
グラボを継続使用したいことなど希望を伝えましたが
予算内では電源がネックになるようです。

セール品のケース他必要なパーツを説明してくれましたが
セット品のCPUがi3だって・・・

セールのケース付属電源は
S-ata3口
ペリフェラル3口
PCI電源1口・・・
使いたいグラボはPCIが2口必要ですので
この際新しい省電力のグラボにすることにします。

また
ペリフェラルはS-ata変換ケーブルを後付けすることで代用解決させます。

金額的に無理を承知で、CPUはどうせならi7にして、永く使いたい

SPDIFはかなり古いレガシイデバイスなのか
対応MBは私の予算内では手に届かないので
この際使用をあきらめます。

この条件でさらに交渉し、以下の通り

 O S Win10 HOME 64Bit
 M B AsRock H270PRO4
 メモリ DDR4-2132 4G×2本
 CPU  Corei7-7700 KabyLake 3.6Ghz TDP65W CoreV0.672V 1151LGA
     (7700KもあったけどOCしないし、高すぎ)
 グラボ MSI 1050 2G OC PCIExp
 起動SSD サムソン850EVO
 ケース サーマルテック(500W電源付き)





これで税込み10万8千円だそうです。

代金内で泣きついて調子の悪いマウスの代替えに
エレコムEX-Gをお負けしてもらい
納得できるお買い物ができました。

帰宅してサクッと組み立て。
いやー
ひさびさにわくわくします。

静かで速いし熱くない(オペレーターがw)@@
いままで、古いケースにはありったけの冷却ファンを回してましたから当たり前ですが
通気性の良いケースと省電力パーツに加え
95Wから65WのCPUになりクーラーもリテールで全然平気みたいです。

* 失敗
HDD2T分の音楽データと動画データを誤ってフォーマットしてしまいました><
きれいにすっからかん

-----------2017/1015その後のPC--------------

やはり物欲に勝てず、メモリを8GBプラスして合計16GBで動かしてます。
何やるつもりはないのですが、スロットがパッカーンと2個空いてるので、なんとなくww

雨だし暇だったんで、数十年ぶりにベンチマークなぞ採ってみました。
FINALFANTASY XIVスコア 「18.820sec 1920×1080最高品質スコア7395 非常に快適」
ドラクエベンチ スコア 「17724 すごく快適」
だそうです。

SSDの速度測定したところ、Rpaidモードなるソフトを見つけて導入したんですが
オッたまげるスコアが出ました!

シーケンシャル読みだし6444
書き込み5648
(Rapid無しだと549/509)

ランダム読み出し146278
書き込み105072
( 〃 95811/80808)

なんと10倍強の性能が出ました。

一昔前のクルーシャルM4SSDの128GBが同じテストで531.4/490.3ですから、恐るべしRapidモード@@
そらそうですよね、余ってるDDR4メモリをふんだんに横取りして、爆速に加速することができる無法者ソフトですもの。
M.2なんていう新しいSSDもありますが、今のところいらないかなあ。


大昔RAIDなんかもはまりましたが、そんな面倒なことしなくても、重いソフトの立ち上げもサックサクですし、Win10起動が23秒で、もう後戻りできそうにありませんな。

---------2017/10/21CPUクーラーをサイズ虎徹2に増強---------

気になるのがクーラーです。
ノーマルクーラーでも今のi7だと、色々エンコードしたりしても最高温度は60度なので
このままでもいいかなぁとか思ってましたが、インテル純正クーラー本体を見ると
かなり薄くて、ちょっと前のコア2クアッドのクーラーの1/3位しか厚みがありません。



ここは、大人ですのでかなり優秀だというサイズの虎徹2を、是非いれてみたいという
衝動が抑えきれませんでした。


かなり大きさが違います。
水冷もいいんですが、後々のメンテや冷却水漏れなんていう恐ろしいうわさも聞きますので
迷わず空冷ですね

元のノーマルクーラーを外していそいそと交換作業に没頭する快速親父です


CPUグリスをいい加減につけてるのがバレバレです。





虎徹のバックプレート取り付け
クーラーのおもさがそんなない感じなので、大げさな感じもしますが



クーラー本体交換
シリコングリスは付属品で済ませます


無事取付完了し、ノーマルのときと同じ作業してみましたが、CPU最高温度が
マイナス10度の50度までしか上がらなくなり、ケースファンも大変静穏になり
大満足でした。
購入費用は、ICOSのポイントが2000点アマゾンに振り込んでいましたので
1600円でした。

Posted at 2017/07/29 10:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他趣味 | パソコン/インターネット
2015年12月19日 イイね!

プリンター更新

プリンター更新長年使用してきたプリンターが、そろそろ具合が悪いので、更新しました。
やすくても、一応無線LAN接続やらスキャナまで装備してます。
使用してきたやつはBJF860だったかな?
カラープリンタだけど、調子悪くて、インク買うのももったいなくて、黒しか補充してなかった。


最初は、カラーレーザープリンタが安いし、インク詰まりもないので、それににしようかとも思いましたが、ランニングコストやら、使用頻度考えると、無駄に思えました・・・・
で、また同じキャノンのプリンタです。
とにかくお店で一番安くて、余分な機能のない、シンプルナやつww
どうせ年賀状数十枚くらいしか印刷しないので、十分です。

品番はMG3530という型落ち品で、古いプリンタ処分してもらって6,000円
補充インクはラージタイプPIXUS340XLが2,200円と341XLが2,400円のを一緒に追加購入してきました。

これですね。

ヘッドも一緒に交換するタイプなので、今度はいらいらしなくてすみそうです。




さて・・・年賀状を仕上げますか・・・・
Posted at 2015/12/19 15:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー 【覚え】 定期エンジンオイル交換その5 https://minkara.carview.co.jp/userid/1815104/car/1351822/7505771/note.aspx
何シテル?   09/28 16:09
里山でマドを全開して気持ち良い風に吹かれるのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンマウント交換(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 11:32:16
ウエザストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 11:27:50
Keiワークス レカロシート移植① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 08:06:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ラジオレスGXのJB23Wベースで、エヌズ南部オフロード+タニグチLSDといったいでたち ...
スバル レガシィツーリングワゴン ハイオクごくごく (スバル レガシィツーリングワゴン)
初期型です。 バルクヘッドやボンネットがアルミ製で、細部にスバルのこだわりが感じられる車 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
YP250の前に所有していました。 よく走ってくれて、燃費も良くて気に入っていました。 ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
2010年11月26日新車購入 マフラーはサクラ工業のプリマス入れてます。 純正マフラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation