• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速追求親父のブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

断捨離で身軽になりました

断捨離で身軽になりました2017年2月22日

マジェスティをオプションパーツや純正部品をまとめて処分しました。




新車購入は2010年11月26日で、走行距離8,200km、6年ちょっとの所有。
買い取り先は、ネット一括査定を希望したら、すかさず電話をしてきた県内八千代市R16沿いにある小さな買い取り業者で、電話での話どおり、査定価格はまあ満足できるものでした。

走行0kmでないと実現不可能な買取最高額を電話で伝え、期待持たせる割に、現場では低い金額になった経験がありましたので王、ボーイさん他は避けました。

業者さんが嘆いていましたけど、昨今バイクは売れていないんですかね・・・






思い起こせば、16歳で免許を取得してから、かれこれ半世紀、いつも自分の傍には、バイクがあり、社会人になって乗用車を持つようになってからも、それは同じでした。
バイクに乗ることは、非常に自由が感じられたし、なによりもecoだと考えていました。
どこかで、乗用車は不経済でありガソリンを大量消費していくことに罪悪感があったからかもしれません。



それに伴い、ラフ&ロードのお気に入りバイクウェアや昭栄のヘルメットもハードオフにただ同然で引き取られていきました。



そんな自分を見て、かみさんは「寂しくないの?(テレパシーでは、もうバイクが欲しいって言っても許可しないよ)」と優しい声をかけてくれましたww


楽しみはジムニーだけになってしまった。





「以下、手放した自分を納得させる言い訳」

・人生後半になり、念願のジムニーを所有したら、暑い・寒い・雨風が・・・・とバイクに乗る機会がますます激減したことに自分もびっくり
・マジェスティにまたがって、街のウィンドウに写る自分の姿が、「このおっさん、無理しているなぁ」と自分の目に映った。
・そういえば、3年前にレガシィからジムニーに乗り換えたときに、長男のバイク事故もあったことだし、一度処分する気になったのですが、女々しくて未練があるため手放せないでいた。
・反射神経は鈍くなり、動体視野も狭くなっていることから、不慮の事故リスクを回避する
・そろそろ身の回りを整理して身軽になるころかなと・・・
・そろそろタイヤ交換やら、サスペンション、ブレーキ、冷却関係の経年劣化による総合的な整備をしないと、出かけた先でのエンコ心配。
・毎月の任意保険代が、少ない小遣いからねん出するには微妙にボディブロー
・乗らない期間が殆どの割に、バッテリー管理がめんどうくさい。
・クローゼットや物置の大半を占領していたバイク用品がなくなり、かみさんは喜んだ。
自分の持ち物も断捨離してみようかなと(ほんとうか?)いう気になっている。

「性懲りもない野望」

・所有しても経済的に負担にならないクロスカブ(販売終了と噂ですが)が気になるwww
マジェスティ処分した金でラクラク買えそうだし、親父が乗っても似合いそうだが、中国製ってのが今一心配。

・ジムニーのリーディング&トレーリングアームか、オイルクーラーを・・・
Posted at 2017/02/24 11:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月08日 イイね!

いつもの散歩道にようやく

いつもの散歩道にようやく明日は霙が降るかもとか、ラジコでは言ってましたが
いつもの里山散歩道では梅が満開になり、いいにおいがしています。

イチゴハウス農家からイチゴを買って帰ろうとしたら
寒いから、イチゴ狩り客用しか用意できていないと言われガッカリ

どっさりなりだすと、値段も下がるので、もう少し待たないといけなさそうですね。





頼朝桜(河津桜)は3分咲きでしょうか
暖かくなると一気に満開になりそうです
Posted at 2017/02/08 17:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2017年02月06日 イイね!

アイリッシュ ウイスキーが気になります

アイリッシュ ウイスキーが気になります出かけた先で一杯いただきました。
アイリッシュウイスキーでジェムソンと言うそうで、自分としては初めて聞く名前です。
いい年してますが、今までウイスキーやバーボンとかスコッチなどが美味いなんて思いませんでした。
ボトルを見る限り、安物に見えます。(大変失礼な言い方ですいません)



だけど
アイリッシュウイスキーって、鼻に抜ける香りが素晴らしくて「凄く美味いんだなあ」と、初めて知りました。
お恥ずかしい><
安いようだし、財布にも優しそうだから酒屋で見かけたら、買います。
Posted at 2017/02/06 15:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | good day | 日記
2017年01月30日 イイね!

N1-Aを丸一日そこらの道で乗り回してみた。

N1-Aを丸一日そこらの道で乗り回してみた。丸一日そこらで、かみさんのお買い物の足になっての体感。

4×4アーシングやら、デコンプセパレータタンクにインテークチャンバーやら、イグナイトVS点火強化にスポーツマフラーなどと、いろいろ継続使用してる私だけの環境ですが。


【NA-1装着後の感想】

・いままで3速、2速に落としていたようなキツイ長い坂道や、曲がり角でも、1速高いギアのまま余裕でアクセルを踏んでいける(モンスターの性能曲線から引用すると3000~3500rpmでノーマル比4~6Ps増、トルク1kg-m増と大したことないんですが)し、ズボラ運転できる気がします。

・2名乗車で速度が落ちてしまっても4速、5速からラクラク加速できる。

・650MTタイヤの外径と重量のため、信号待ちスタートでの1速、2速は、回転上昇がダルかったのだが、軽々とエンジンが回るようになり、排気量がUPしたよう。

・最初から最後まで苦しいエンジン音・・「4000RPM以上は廻してもつらいだけよ!」から、一転してついついアクセル踏みたくなります^^;;。


【NA-1装着後の懸案】

・プラグや吸気パーツをいろいろ変えたりしたららどうなるんでしょ?
伸びしろがあって今後が楽しみだなぁ。

・外気温30度超える期間はハイオク?
素人親父的には点火時期に余裕ができて、エンジンにも精神衛生にもいいような。
しかし、レギュラー指定のプログラムだし、ハイオクいれても効果ない?
やたらにガソリン種類を変えないほうがいいのか?

・夏場、ノーマルでもエンジンオイル温度は高めだと聞くし、馬力Upに比例して発熱量もUpしてることを想定すると、エンジンオイルの選択と温度管理が心配。
Posted at 2017/01/30 19:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年01月29日 イイね!

「モンスタースポーツ フルレンジスポーツコンピュータ N1-A」注文のその後です。

「モンスタースポーツ フルレンジスポーツコンピュータ N1-A」注文のその後です。ほぼ、「自分のおぼえ」のようになってしまい、長編に^^;;

・1月20日金曜 「うきうき気分な快速親父」

20日に発注して間の土曜日曜を挟んで24日火曜日に納品。
当日は仕事が入っていたため、翌25日水曜の休みの日に取り付けました。
@ジムニーオドメーター 22,407km
@ノーマルエアクリーナー(まだ新車時から交換していない状態)
@シエクルミニコン取り外し
でECU取り付けし、無事エンジンもスムーズに始動した。



少し試運転しようかと、メーターフードの中を何気なく見たら
「あれ??」エンジンチェックランプが点灯しています。

しばらくアイドリングすれば消えるのかと待ってみましたが
・・・・消えない。

一度停止して、しばらく待ち、再始動する。
・・・消えない。

「やってもうたwwww」

エンジンチェックランプ点灯以外は異音やノッキング等以上は見られません。
取り付け方法は、説明書どおりばっちりやりました。

ECUへのコネクタの接続がうまくいっていないのかもと、再度バッテリを外して、付け直したりしましたが、やはりエンジンチェックランプ点灯がきえない。

すっかりお手上げで、タジマモータースに電話したところ、
技術部の中嶋さんが相手してくれました。
「ディーラーでECUのアップデートを受けていると発生する」とのことで、
「再度送りなおしてください」とのこと。
九州地方だと多い症状だとか?

せっかく、この日のために休みを取っていたのに、すっかり無駄になりました。
まあ、がっかりしましたが、エンジンを壊しては元も子もなくなりますし、すぐさま、原因究明と正常動作するようにその日のうちに送りなおしました。
1月26日木曜の午前中にはタジマモータースに到着するとのことですので、遅くとも明後日の27日金曜には再度送り返してくれるだろう。

ここのところ、日本中で最低気温を記録したりして、千葉県も大変寒いです。
嫌だなあ・・・・バイク通勤は苦痛だよぉ~
なぜか、若干 嫌な予感もするけど、無事、正常動作するECUを返却してよー


・1月26日 木曜 「不運な快速親父」

仕事中、タジマモータース中嶋さんから昼休みに電話があり、
「ECUが到着しない」とのこと。
「荷物問い合わせ番号はわかるか」とのことだったが、
「仕事中のため帰宅しないとわからないが、まあ、何かの手違いで午後には届くだろうと思う」と会話する。
心配が当たってしまったよ!

夕方、タジマモータース中嶋さんからメールが入り
「本日中に届かなかったので、荷物問い合わせ番号をメールください」
とのこと・・・・

まさか・・・
悪夢だ・・・

自宅にて荷物問い合わせ番号を確認追跡すると、

「1月26日10時41分にお届け済み」と出るではないですか!
俺のECUは何処に行ってしまったのだ・・・

「届いている」ってよ! タジマモータース中嶋さん。

お問い合わせ番号と、この件を直ぐメールしたところ、
「こちらでも届いているとホームページで確認したので、明日もう一度確認します」との回答をいただいた。

不幸が一気に重なっている気がするぞぉおお。

こういう場合って、長く生きてきた経験からすると、大概「チェックしましたが異常なしでした」
なんて送り返されたりするんだよなぁ(/ω\)

こんなに、スムーズにいかないことってあるのだろうか・・・・
頼むよ、モンスタースポーツさん。



・1月27日 金曜日 「待ち遠しい快速親父」

朝9時過ぎ
タジマモータース中嶋さんから
「ECU、確かに到着しておりました。 郵便局の方で、稗原665ではなく、こちら平間1438の方に配達ミスをしており・・・・」とのメールを受信。

そんなことあるのだろうか??
送付は初回も、再送付も毎回同じ住所にしてあり、初回は、ちゃんと届いて、二度目がミスなんて、同じ配達員がするのだろうか?
疑心暗鬼になりますが、とりあえずはECUが行方不明にならなくて良かったです。

午後8時過ぎ
タジマモータース中嶋さんから

「ECU発送、明日に到着します」とのメールを受信。
今回の原因については、なにも書かれていないのは、ユーザーの信頼をなくすと思うんだけどなぁ・・・

まあ、「後日、担当者から説明メールがある」ということなので、おとなしく待ちます。
ECUにはエラーの記録が残っているはずだから、原因がわかるといいんだけど・・・


・1月28日 土曜日 「しびれをきらした快速親父」

寒い中、スクーター通勤で翌朝まで仕事。
すでにジムニーが動かなくなって一週間を超えました。
家にはECU着いているんだろうなぁ・・・と、仕事中もうわのそらでした。


・1月29日 日曜日 「やっと願いがかなった快速親父」


二回目の納品です。
モンスターステッカーがもう一枚と、メタルステッカー2枚が同封されてました。
どうせなら、アルミ削り出しのオイルフィラーキャップ位プレゼントしてほしいと思うのは、がめついでしょうか^^;;

もう何度もECU周りをいじくっていたので、ちゃちゃっと5分で取り付け完了。
その際、何度もバッテリターミナルを抜き差ししてタニグチの4×4アースの取り付け部が緩んでいたので、各接続部の増し締めを実施。(これ、定期的にやったほうが良いかも)



初期学習は、やってもやらなくても変わらなそうという書き込みを見たけど、とりあえず
 @エンジンキーON 10秒
 @エンジンキーOFF
 @エンジンスタート 暖気10分
 (始動状況良好、今度はチェックランプ点灯無しで、ほっとした)
  パワーウィンドウ作動 オートスイッチOK
 (取説ではヒューズを外すよう説明があったが、省略) 
 @カーステレオ初期設定
 @エンジンOFF
 @1分後、再度エンジンスタート
 ご近所に試運転れっつらごー!
と、初期学習を行いました。


エアクリーナーはそんなに汚れてもいなそうなので、3万キロ走行時に購入したモンスターパワーフィルターPFX300 SD9に交換するつもり。
乗った感じは

@MAXブーストが0.94から1.03へアップした
@低速から中速までスムーズで力強さを感じる
@スピードメーターの上昇が、ビューンとはやくなった
※燃費がどうなるか興味津々
※オイル管理はしっかり短めでやりたい


以上、注文開始してから、実に9日間もかかったため、大変長いECU交換になってしまいました。
長文お付き合いいただき、感謝申し上げます。



・1月30日 月曜 「溜飲を下げた快速親父」

タジマモータース中嶋さんから、今回の原因について回答メールがありました。

以下原文
「ECU検査結果ですが、今回の原因はディーラーでのデータ上書きではなく、ECU書換時の通信に起因したエラーと考えられます。 今回の不具合を基に書換およびチェック方法を見直し、再発防止を実施、お送りしたECUはチェックランプが点灯しないことを確認しております。」

とのことでした。

自分に非があるわけではなかったことと、大きなメーカーの正直な対応に感謝しますし、細やかなメール通信と、製品自体は大変満足しております。

が、ECUが行方不明寸前になったり、今回のエラーが原因で、注文してから丸9日間、車を使用することができず、普通に品物到着していたならしなくても良い極寒の中の通勤に毎日本当に苦労するとともに、大変な迷惑を受けました。
これからもサービス向上とユーザーを大事にしてくださるよう希望したいです。

今回の経験で学んだこと。
今後、何らかのいたずらでECU取り外しをする場合は、プロによる書き換えでさえ伝送ミスが発生するほどデリケートなので必ずバッテリーを外し、放電を確認してから実施したいと思います。
皆様もお気を付けくださいませ。
Posted at 2017/01/29 13:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー OS技研LSDオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1815104/car/1351822/7796887/note.aspx
何シテル?   05/16 14:51
里山でマドを全開して気持ち良い風に吹かれるのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンマウント交換(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 11:32:16
ウエザストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 11:27:50
Keiワークス レカロシート移植① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 08:06:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ラジオレスGXのJB23Wベースで、エヌズ南部オフロード+タニグチLSDといったいでたち ...
スバル レガシィツーリングワゴン ハイオクごくごく (スバル レガシィツーリングワゴン)
初期型です。 バルクヘッドやボンネットがアルミ製で、細部にスバルのこだわりが感じられる車 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
YP250の前に所有していました。 よく走ってくれて、燃費も良くて気に入っていました。 ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
2010年11月26日新車購入 マフラーはサクラ工業のプリマス入れてます。 純正マフラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation