• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるのブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻し明日は雨の予報なので、今日中に足廻りとマフラーをノーマルに戻すべく、夕方から作業開始。

まず、後ろ足とマフラー。
30分もかかりませんでした。
これは簡単に終了。

次は前足。
まずは右足からバラしますが、外すのは簡単です。
困ったのはノーマルショックの長さです。
スタビが効いてるので、あと2cmに苦労しました。
片足に1時間弱かかってしまいました。

この時点で外は薄暗くなってます。
更に追い打ちをかけたのが、東京から自分のルーツを探しに来たおばさん。
たまたま外で作業していた私に話し掛けてきて、1時間以上しゃべってました(´Д` )

そして真っ暗な中、ハンディライトを頼りに左足をバラします。
今度は暗いのでネジを外すのもひと苦労。
ノーマルショックを付けるにも、左手の力が無いので持ち上がらない。
スタビが効いてるので、また難儀するな〜と思ってたら、なぜか位置がピッタリで、あっという間に組み付け完了でした。

各部を増し締めしてタイヤをつけて出来上がり!

移動の為に乗ってみて、車高の高さに驚きました。

真っ暗な中で写真を撮ったら、見事なピンボケになりました。
Posted at 2013/03/12 21:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ | 日記
2013年03月03日 イイね!

エブリィのシート戻しとシートカバー

エブリィのシート戻しとシートカバー最近、尻尾の調子も良いし、エブリィの運転席を純正に戻しました。

ついでに、先日購入したシートカバーを装着しました。

シートカバーはClazzio Bros2なんですが、安いのに精度が良いのに驚きました。

最近は長男が手伝ってくれるので、1人でやるより楽になりました。

運転席を純正に戻し、シートカバーを掛けて、買い物ついでにシートの具合を確かめに出かけました。

レカロと比べて座面が低くいし、皮風シートカバーもいい感じ。

しか〜し、結果はケツ痛え!

レガシィだとほとんど痛みが無いのに、やっぱりエブリィは無理でした。

と言うわけで、嫁に乗り換え宣言しました。

先日のセルボの話を進めます。

エブリィもメッセージで問い合わせがきてるしね。

Posted at 2013/03/03 19:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ | 日記
2013年02月19日 イイね!

マフラー交換 エブリィ

マフラー交換 エブリィ自宅でエブリィのマフラー交換です。
オークションで割と程度の良い中古マフラー(スズキスポーツ製)を手に入れました。

油圧ジャッキで可能な限り高く上げて、ウマをかませて、事故防止に外したタイヤを車下に置き、フロントタイヤに車止めをしました。

作業自体はマフラーハンガープライヤーのおかげで30分もかかりませんでした。
本当にこのプライヤーは便利です。
マフラーハンガーにシリコンスプレーを吹いてプライヤーで挟むとスルっと外れます。
新しい(中古だけどw)マフラーを逆手順で取り付けて、エンジンを始動して排気もれの無いことを確認し、ウマから車を降ろして出来上がり!

出口が太くなり、ちょっとだけ音量が上がって、いい感じV(^_^)V
Posted at 2013/02/19 13:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリィ | 日記
2013年02月12日 イイね!

エブリィの防音断熱?

エブリィの防音断熱?夏から気になっていた、エブリィのエンジンルームの断熱と荷台部分の防音・クッション性向上を目指して、ちょっとだけいじってみました。

使ったのはホームセンターで売ってる、ホットカーペットの下に敷く10mm程の断熱シート。

1200mm幅の物が荷台部分にピッタリです。

適当な長さに切って、荷台カーペットをめくって敷きつめて出来上がり。

運転席・助手席下は純正の薄〜い断熱材で型取りして間に挟み込みました。

それと、ふくらはぎが暖かくなる部分に1枚ずつ入れておきました。


で、どれほど静かになったかというと、変化無し。

断熱の方は夏まで待て。


荷台部分は膝をついても痛くなかった、って程度です。
Posted at 2013/02/12 16:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリィ | 日記
2013年01月21日 イイね!

ブーストアップ その後

金曜までのエブリィは何だったの?ってくらい加速が良くなりました。
とは言え、重い箱バンですからヴィヴィオやプレオのようにはいきません。


今日は雨降りで、エブリィで出掛けたんですが、右折合流の時にアクセルをガバッと踏んだらお尻がほんの少しズルっときました。
こんなことでもパワーアップを感じます。
運転も楽になりました。
やっぱり車はパワーがあった方が良いです。


さて、明日はC社が何やら楽しそうですが、行ってみようかな。
Posted at 2013/01/21 19:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリィ | 日記

プロフィール

「@忠吾
お久しぶりです。
こんなハイスペック、何に使うの?」
何シテル?   01/18 18:36
工賃を払うのがもったいないので、基本的に自分で作業していますが、手に負えない時や面倒な時は近所の車屋さん行きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スモークテール化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 17:59:55
JA1 MT車のマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 06:55:22
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 17:51:54

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
増車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
アコードハイブリッドからの乗り換え 初オープンカー
ドゥカティ ST3S ABS ドゥカティ ST3S ABS
ツアラー フルカウル
ドゥカティ モンスター S4R ドゥカティ モンスター S4R
低回転が苦手

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation