• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

コラゾンさんにて(昨日)

コラゾンさんにて(昨日)昨日の夜は忘年会で飲み過ぎました。

さて、昨日のコラゾンさんでの出来事。

約束通り11時に到着。
そこにはエクシーが乗りの方と”伝言を頼まれたから来られないんじゃなかったの?”の忠吾さん。

皆さんに挨拶して作業開始。
まずはSBRから。

STiステッカーチューンも施工しました。

そんなことをしていたら、前輪の方で忠吾さんが何か言ってる。
名前のわからない純正部品の交換を勧めてます。
値段を聞くとそれほど高価じゃなかったので、追加作業。

フロントフレームプレート MT車用と言うものですが、ATもCVTにも付くそうです。

それが終わって、今日の本題、リアスポイラーの装着になりました。

しかし、雨降りで車が洗えなかったので、リアバンパーが特にきちゃないです。


しばらく談笑の後、コラゾンさんを出て都市高速に。
さっそく補強部品の効果を確認できました。
20インチで重量が増し、ばたばた暴れ気味だった前輪が巧く治まって、後輪がしっかり踏ん張って安定しました。

さらに忘年会会場に向かう途中の山道でも、まあよく曲がること。

この湖の右側の道ですが、装着前より少ないハンドル角で曲がってしまうので、曲がりすぎて縁石に当たりかけました。

この2つ、お勧めです。

Posted at 2012/11/14 14:36:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

明日の準備

明日の準備明日の昼前にコラゾンさんに行きます。

コラゾンさんに注文した物が入荷したのが1週間前。
先週は忙しすぎたし、福岡に行く用事もありませんでした。
ようやく時間が取れることになったので、今日メールで確認、OKとなったので明日お伺いとなりました。

写真はその準備のためのもの。
ヒートガンで自作トランクスポイラーを暖めながらゆっくり剥がしました。
塗装の割れも無いので、何かに再利用できそうです。
トランクスポイラーが無いとツルンとしていて、これでもイイかなって思ってしまいます。



明日のお昼にはこうなってるはずです。(非カーボンですけど)


それと、皆さんが付けて好評のSBR(何の略??)もお願いしてます。

見せてもらおうか、SBRの性能とやらを・・・





そして、明日の夜は長門市湯本温泉で同業者のお泊まり忘年会(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!
何で11月半ばに忘年会??って思われるかもしれませんね。
私の業種は12月がとても忙しい人が多いので、毎年この時期に県内のどこかですることになってるんです。
長門市湯本温泉周辺で楽しい店があったら教えてください。
Posted at 2012/11/12 16:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

レレレ?

レレレ?交換しました。

1人で辛かったです。

用意する物
シート1個(今回はLT-Lを用意)
シートレール1個(今回はレカロ純正を用意)
サイドエアバッグキャンセラー1個
M6ナット少々
工具少々
あると便利な物 パワーシートのハーネス&力持ちの友人

パワーシートのハーネスは用意してなかったので、純正シートから切り取りました。
力持ちの友人を用意してなかったので、腰痛&筋肉痛になりました。

シートポジションは純正よりちょっと低いだけです。

純正のフワフワ感が嫌だったので本革シートのオプションは選択せず、早めにレカロ化するつもりでしたが、中々実行できませんでした。

今日の夕方、何となく思いついて交換しちゃいました。

疲れたけど、やって良かったです。


作業時間約1時間でした。


(注)パワーシートのハーネスはシートベルトもつながっています。

Posted at 2012/11/10 19:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年11月03日 イイね!

明日は骨董市

佐賀のバルーンフェスタに行きたかったんですが、ちょっと遠くて断念しました。

その代わりと言っては何ですが、山口市の骨董市&フリーマーケット(美術館近くらしい)に行くことになりました。

京都に住んでいた頃は、毎月のように東寺か北野天満宮の骨董市に行ってました。

下関に帰って、日曜日が忙しく骨董市に行く機会が無くなっていたので、久しぶりの骨董市が楽しみです。

良い物が見つかるかな。
Posted at 2012/11/03 23:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

アクセルペコペコ

タイヤ&ホイールを交換して重くなったので、レガシィの出足が悪くなったと思っていました。

今日、某JA職員(BL5GT乗り:8ヶ月待ちで、12月中旬にBRZ納車予定)がウチに来て「くるさん、アクセルペコペコやりましたか?」って言うので、思い出しました。

バッテリーを外した時はアクセルの全開・全閉をECUに学習させるためにアクセルペコペコをしないと本調子にならないんでした(確かそうでしたよね?)。

アクセルペコペコについてはググってもらえばすぐ見つかりますから、省略。

さっそくアクセルペコペコすると、アクセルの反応が良くなったようで、タイヤ&ホイール交換前と変わらない発進になりました(そんな気がする・・・)。

20インチにして、タイヤ径が少し大きくなったので、バッテリーを外して記憶喪失にして再学習させるはずが、アクセルペコペコを忘れて調子をくずしていたとは・・・・orz

まぁ、これで解決したんだし、良しとします。
Posted at 2012/11/01 19:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@忠吾
お久しぶりです。
こんなハイスペック、何に使うの?」
何シテル?   01/18 18:36
工賃を払うのがもったいないので、基本的に自分で作業していますが、手に負えない時や面倒な時は近所の車屋さん行きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

     12 3
456789 10
11 1213 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

スモークテール化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 17:59:55
JA1 MT車のマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 06:55:22
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 17:51:54

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
増車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
アコードハイブリッドからの乗り換え 初オープンカー
ドゥカティ ST3S ABS ドゥカティ ST3S ABS
ツアラー フルカウル
ドゥカティ モンスター S4R ドゥカティ モンスター S4R
低回転が苦手

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation