
久々のブログアップですが、予定外の新しいカメラを入手したので、
今回はカメラネタです。
長々と書いてしまったので、興味無い方はスルーして下さい。
一眼レフはEOS 6Dを使っており、その画質には満足してますが、
気軽に持ち歩くにはフルサイズはデカイ&重い!
なので、コンデジは気軽に持ち歩け、便利な高倍率ズーム機、
ソニーのHXシリーズを選んできました。
2010年にDSC-HX5V、2012年にDSC-HX30Vを購入し、
主に旅行で使ってきました。
が、忘れもしない、第一回Club F20全国オフの直前に、
HX30Vのレンズバリアが開かないという故障に遭遇し、
EOS 6Dも購入前だったので、オフ会はHX5Vで乗り切りました。

DSC-HX5V(2010年購入、10倍ズーム、GPS有り)
その時HS30Vはメーカーの1年保証で無事修理されましたが、
近々旅行予定なので、その前に動作確認したら、レンズ付近から異音が!
どうやら、この機種の持病らしい?
それとも、マイナス15℃のニセコや、自転車のハンドルに付けて走ったり、
アウトドアで酷使したからなのか?

DSC-HX30V(2012年購入、20倍ズーム、GPS&Wi-Fi有り)
HX30Vは5年延長保証に入っていたので、EOS 6Dのサブ機にしようと思い、
旅行前に余裕を持って修理に出したら・・・
しばらくして店から連絡があり、HX30Vはメーカー生産終了のため、
修理不可能だから、メーカーがHX60Vに製品交換で対応するとのこと。
HX30Vは気に入っていたが、仕方ないのでHX60Vへの交換を了承したが・・・

DSC-HX60V(2014年発売、30倍ズーム、GPS&Wi-Fi有り)
またしばらくして、HX60Vは在庫が無く、届くまでに1ヵ月以上掛かると連絡があり、
代わりにWX500に製品交換で対応すると、ソニーから提案がありました。
WX500は2015年発売の現行機種だし、良いかなと思ったが、肝心のGPS機能が無い。

DSC-WX500(2015年発売、30倍ズーム、Wi-Fi有りだがGPS無し)
でも、チルト液晶は便利かも。
ただ、このHXシリーズを選んだ最大の理由がGPS機能なので、GPS無しのWX500ではNGを出し、
旅行に間に合うように、余裕を持って対応して欲しいと言ったら、量販店が交渉してくれて・・・
こちらのHX90Vに交換となりました。

DSC-HX90V(2015年発売、、30倍ズーム、GPS&Wi-Fi有り)
さらに、チルト液晶&電子式ビューファインダー有り。
という訳で、HX30Vを修理に出したら、色々あってHX90Vと交換になりました。
チルト液晶&電子式ビューファインダーまで付いて、かなりのスペックアップ!
一眼レフ使いには、ファインダーがあると安心です。
でも、HX30Vと電池の互換性が無いので、予備電池を買わなければ。
ただ、HX60Vに交換となる予定だったので、見切り発車でコレを購入してしまった。
液晶サイズが同じだったので、結果オーライでしたが(笑)
とにかく、5年延長保証が約1000円だったので、入っててラッキーでした。
でも、クルマの場合は、5年延長保証に入ってないと大変なことになりますね。
久々のブログで、しかもカメラネタですが、だらだらと長いこと書いてしまったが、
カメラもクルマも、5年延長保証は大切だということで。
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2016/04/10 19:16:51