• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

austin_のブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

GW写真日記① 旬のウニを味わう天草旅へ

GW写真日記① 旬のウニを味わう天草旅へGW前半、天草まで出かけてきました。
いつもながらではありますが、
行き先はお宿の空き状況まかせ。

GW前半だったので、
空いているお宿もチラホラ。

そろそろ気候もよくなってきたので、
海の近所のお宿がいいなぁなどと探していると、
数年前にもお邪魔した素敵なお宿、
“天草・五足のくつ”の空室をゲットできました♪


= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - =

天草のなかでも一番西の方なので、車の移動は3時間半。結構な長旅です(汗
一昨年にお邪魔した、“天空の船”より、さらに1時間かかっちゃいます。


チェックイン時間ジャストにお宿に到着。
急な坂を上り駐車場に車を駐め、フロントに向かいます。

テンション上がっちゃいます♪



鬱蒼とした森にかこまれた異空間を抜け・・・



フロントの建物、「ヴィッラ コレジオ」へ。
昔、天草にあった宣教師の養成学校から名づけられた建物だそうです。
日本建築と西洋風のステンドグラスの組み合わせがエキゾチックな佇まい。





こちらのお宿、コンセプトの異なる3つのゾーンから構成。
Villa Aは、“OLD天草”をテーマとした和のお部屋
Villa Bは、“NEW天草”というコンセプトのメゾネットタイプ。
Villa Cは、敷地の高台にあるアジアンリゾートな雰囲気の値段もお高めな高級ヴィラ。
レセプションも食事処も別の建物です。



前回の宿泊はVilla Cだったのですが、今回はVilla A。
和のお部屋を選択。



和と言いながらも、こんな意匠は天草っぽいかも。
まさに、OLD天草ですね。


部屋風呂はなぜか猫足バスタブの内風呂と・・・


屋外に岩露天。お宿で一番大きなお風呂の部屋をゲットできました♪

内風呂はなぜか温泉ではないのです・・・当然、露天の温泉を楽しみました♪






風呂上がりの一杯は、畳でゴロゴロしながら(笑
テーブルは古い文机です(笑

こういうお宿に来ると畳の良さを実感できます。


しばし木洩れ日と戯れる。。。







・・・戯れ過ぎて、お腹が空いてきました(^^ゞ




お待ちかねの夕食タイム♪
食事処は、“邪宗門”という専用の建物です。

といっても、こちらのお宿、夕食時間を予め決めず、好きな時間に行くシステムです。
客には都合良いですが、調理場は大変でしょうね・・・



グレゴリオ聖歌が流れる長い廊下。
修道院のイメージでしょうか。。。行ったこと無いですが(汗




1日中汗ばむ陽気だったので、飲み物は、よーく冷えたシャブリ♪



旬の緋扇(ヒオウギ)貝を石焼きで。
ホタテやタイラギとも異なる味わい。
濃厚な甘みと磯の香りがそそられます♪



今が旬!オプションで予約していたムラサキウニ!
一番のお楽しみでした♪

天然塩でいただくムラサキウニはこの時期だけの絶品〜♪



食後はBarに・・・と言いたいところですが、今回はパスでした(笑









翌日もいいお天気♪
ここまで足を伸ばす機会も少ないので、島内の教会を巡ります。

まずは大江天主堂。
丘の上に建つロマネスク様式の教会です。



教会の中は撮影禁止ですが、自由に見学することが出来ます。
無信心ではありますが、やはりこういう神聖な場所に来ると気持ちが落ち着きます。


続いては、小さな港町に建つ﨑津教会。



先ほどの大江教会とは異なる趣の、重厚なゴシック様式の教会です。




こちらの教会も中を見学させていただきましたが、中は畳敷き。
全国的にも珍しいのだそうです。



さてさて天草の旅もあとわずか。
ランチも天草を満喫せねば・・・



って、また雲丹か〜い

天草旅行中、肉を一口も口にせず、
魚介(雲丹?)三昧の2日間でした♪

通風にならないよう、しばらくは節制します(笑



最後まで、お付き合いいただきありがとうございました m(_ _)m


※次回、久々の夕景です♪


Posted at 2017/05/06 21:44:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年04月14日 イイね!

桜花爛漫

桜花爛漫
急に決まった
出張に便乗して
久しぶりの東京旅行。





ちょうどサクラが満開のタイミング。
でも、例年のことだけど、桜×晴れ×休日って難しいデス。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

やってきました、
年に一度のサクラの季節




『機会の希少性』が大好きなニホン人。




そのDNAに乗っちゃいましょう♪





やってきたのは目黒川♪
大都会







サクラは満開、




されど天気はイマイチ。





イマイチ上がらないテンションも・・・





桜色の泡を一口飲めば、





気分はすっかり、花咲オヤジ・・・アヤシイ・・・?







輝く蕾も・・・




咲カセマショ♪




桜花爛漫!






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



JAPANESE COOL BEAUTY



SCENE #1





SCENE #2





SCENE #3





SCENE #4




本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました m(_ _)m

皆様、よいお花見を♪


Posted at 2017/04/15 00:16:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年02月11日 イイね!

長崎ランタンフェスティバル2017

長崎ランタンフェスティバル20172月某日。

雨に降られそうな
微妙な空模様。

とは言え、
このタイミングしか
チャンスも無かったので
思い立って出かけてきました。





= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

前回の訪問は2年前。こんなブログを上げていました。
同じような被写体。少しは進歩したのでしょうか(^^ゞ

直近2回分のブログが寒々しい、モノトーンだったので
今回は派手な色のブログです(笑




さて。
移動のための市電電停近くで撮影スタート♪




しっとりとした雰囲気を求め、前回は出向かなかった『孔子廟』に。




静寂・・・




静寂・・?

静寂を求めて出かけたつもりでしたが、現地到着のタイミングはイベントの真っ最中。
カメラのアングルをもう少し下げると、大勢のお客さん。
静寂とはかけ離れた、賑やかなステージショーが繰り広げられる会場でした(汗




次の会場に徒歩で移動のために、Google Mapに頼るも、
激しいアップダウンの坂道に続き、最後は民家の間を抜ける細い道。
私道じゃないですよね・・・?
長崎でのGoogle Map使用は危険です(汗




雰囲気があって好きなエリア、唐人屋敷。





長崎らしい細い坂道を抜けて行く、2頭の昇り龍。




祈りの灯火。1本1本にそれぞれの思い。









ガラス1枚で、より一層幻想的な演出になるので不思議です。













= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

後半は街中に移動。

銅座川を照らす、桃色のランタン。










ラストは新地中華街横の湊公園。メイン会場なだけにスゴイ人混みです。










ステージではエイサーの威勢良い太鼓の音が響いていますが、
ステージに背を向けての撮影(笑

今年の干支にちなみ、鶏がモチーフになっています。
よく見ると下の方には、ヒヨコやら他の鳥も。




中華街20:30。
右側通行の呼びかけが出るほど、人混みもピークに。



もっとゆっくり撮影したかったのですが、
そろそろお腹も空いてきたので、これにて撤収〜。
約2時間の撮影でしたが、よく考えると雨にも降られずヨカッタ〜♪

長崎ランタンフェスティバル、まだまだ続きま・・・
もとい、もう続きませんよ〜(^^ゞ
続きは、長崎の首領soft-touchさんのブログで。

失礼しました〜〜〜

Posted at 2017/02/11 10:35:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年01月28日 イイね!

冬ゴモラナイ 〜九州の雪景色を求めて〜

冬ゴモラナイ 〜九州の雪景色を求めて〜EVOQUEを買ってからというもの
冬に出歩く?ようになった。

LAND ROVERの
プロモーションの
キーワードにもある通り
まさに、#冬ゴモラナイ・・・




長崎は雲仙の冬の風物詩『花ぼうろ』(霧氷)
『花ぼうろ』という呼び名が、何とも風情のある呼び名だ。
この、『花ぼうろ』を求めて雲仙に出向くも、
タイトル画の通り、仁田峠循環道路は通行止め。

チェーン&スノータイヤ規制のある国道ルートで冬景色を目指した。



規制のある国道389号を入るとすぐにこの景色。














積雪がそこまであるわけでも無いのだが・・・







強風の通り道は、立派な霧氷。






こんな水墨画のような風景に出会えただけでも大きな収穫だったと言えるだろう。






_____________________________________________



数年前に宿泊した、雲仙観光ホテル。
今回は、Barのみ訪問。



楽しみにしていた、オリジナルの『シャシャンボ・カクテル』
生憎、果実酒が切れたとのことで、いただくことは出来なかったので、
迷いに迷い、マンハッタンをチョイス。



提供するカクテルの種類や、モルトのバリエーションが多いわけでもないのだが、
街中のバーや、都会のホテルバーにはない、ゆったりとした空気感。
薪ストーブの火を眺めながらの時間は、なんとも贅沢な時間。




今や価格が高騰している、ニッカの余市に竹鶴。
竹鶴21年も、なんともリーズナブルな価格で提供していただけた。


冬の雲仙で、知らなかった九州の雪景色と巡り会い、
静かな山のホテルバーで、薪ストーブの火を眺める癒やしの時間。

冬ゴモラナイ、のもイイことありますね♪



※大雪被害にあわれたエリアの皆様、心よりお見舞い申し上げます。
Posted at 2017/01/28 01:27:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年09月03日 イイね!

夏休み写真日記 その2 〜海を超えて〜

夏休み写真日記 その2 〜海を超えて〜ちょっと遅めの夏期休暇
&かなり遅めのブログアップ。

なんと今回は、海外です!

もとい、海外です(爆

関門海峡超えて、
瀬戸内周辺を愛車でうろついてきました〜(^^ゞ





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今回のブログは倉敷“単焦点”写真日記。
数年前にも訪れましたが、道中の拠点に良し、被写体に良し、食べて飲んで良し♪
ついつい、選んでしまう街です。

写真は2本の単焦点縛りで(^^) 前半は90mm、後半Barは50mmです。


まずは倉敷っぽい! と県外者が感じるカットから。








観光客の多い美観地区、おしゃれなカフェも多いです。
モーニングはトーストのバリエーションが多いカフェで。
熱々サクサクのトーストに、よ〜く冷えたラタトゥイユがたっぷり♪



自家焙煎ですね。アイスラテも美味しかったですが、ドリップのコーヒーも気になります。









ふらりと立ち寄った倉敷民藝館にて。
企画展の『ざるとかご』も、なかなか見応えあり。よかったです♪















こんなさりげない風景も絵になります。




モーニングをいただいたカフェの看板。新旧和洋折衷が美観地区の魅力ですね。












青空ですが、そろそろ陽も傾いてきました。




こんな静かな風景ですが、まだまだ観光客で賑わう美観地区。



そろそろお腹も空いてきました〜(^^ゞ

 ※以上、α7ll+MA+TAMRON 90mm


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

食事レポはすっ飛ばして、
お気に入りの、ONODA BARさんへ。

数年ぶりの訪問にもかかわらず、
覚えていてくださいました♪


まずはオトナのかき氷、モヒートから。
夏に美味しい、清涼感溢れる個性的な一杯♪ 毎度のお約束です!



メニューに記載があったので大好きな、ROSEBANKをオーダーするも、
『あ、スミマセン。ローズバンク好きなお客さんが全部飲んじゃって・・・』とマスター。
偶然にも隣で飲んでいらっしゃったお客さんでした(笑

で、オーダーはローランド繋がりで、ボトラーズのAUCHENTOSHAN。
ともすればマイルドすぎと感じるオフィシャルと比べると、華やかな香りが印象的。
グラスの影響でしょうか(笑



相方はハーフショットでオーダーしたところ、
こんな素敵なオールドバカラで飲ませていただきましたよ♪



Ardbegの品揃えが多い、こちらのバー。
幸か不幸か、ちょうどArdbegの鎮座する前に陣取った我々。
Ardbeg好きのヨメが選んだのは、Road of the Isles (((( ;゚д゚))) レアモルト・・
マスターにお願いして、ハーフショットで頂くことと相成りました↑



 ※以上、GX-7+Voigtländer NOKTON 25mm F0.95


倉敷、過去の訪問も夏休み。
炎天下、今回も朦朧としながらほっつき歩いたaustin_でした。

私的な旅の写真日記、今回も最後までご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2016/09/03 19:49:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@えっぽ さん。ご無沙汰してます。是非ディフェンダーも、えっぽさん仕様に!」
何シテル?   11/17 18:05
九州・福岡在住のEVOQUE乗りです。 ウイスキーをはじめとしたアルコール全般(笑 と人生初の英国車を愉しんでいます。 更新&お返事、遅くなりますがご容赦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 14:21:45
ランドローバー レンジローバースポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 00:10:59
断捨離の極意をかみしめつつ、モノの話も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:41:12

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
RANGE ROVER EVOQUE 2013.1納車 コンセプトカーLRXが発表さ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
過去所有車。10年間一度も故障することなくイイ車でした。 パノラマルーフの開放感がヨカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation