• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

austin_のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

OSAKA 弾丸 Mystery Tour

OSAKA 弾丸 Mystery Tour11月某日、
大阪に行って参りました。

SW、関西に出かけたものの
イベントづくしで大阪は経由のみ。

そして、この度
もろもろ好都合もあり、
弾丸ツアーとなりましたが
OSAKA満喫してきました。





都市部への旅行の場合、
概ね、何を食べるか、どこで飲むか?からプランニング。



まずは、20ン年前の若かりし日に出張で出かけた際の思い出を辿り、
新梅田食堂街のおでん屋さんで一杯。





当時、若造だった私にとって、『オトナ』な雰囲気を感じた1軒のおでん屋さん。
アツアツのおでんと、冷えた錫の酒器に注がれた冷酒を飲みながら、
なんとも言えない『居心地』の良さを覚えたのは、この頃でしょうか。





20ン年たった今も印象は変わることなく、
心地よく美味しい時間を過ごすことが出来ました。

ここ福岡は、『安くて美味い』というイメージがあるようですが、
この店のような、年月を感じさせる老舗の良店が少ないのが残念なところでしょうか。



+ - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - +



とある交差点での信号待ち、突然、女性に声をかけられた。
ハングル語で書かれた地図を指さしながら、
『ここに行きたい!』と道を尋ねられた『大阪スカイビル空中庭園』
こっちも観光客、こっちが道を尋ねたいくらい・・・(笑


極力荷物も絞った今回の旅行。カメラもm4/3のみで、当然手持ちです・・・



うむ、こんな建物も福岡には無いなあ・・・。
ま、福岡は空港が街中なので仕方ないか。





いろいろ手を抜きながらも、Barは事前情報で選んだ『Bar K』
初訪問かと思いきや、再訪でした。

翌日行きたかった、堂島の「WHISKY SHOP W.」が休みとわかり、
ごちそうになったYAMAZAKIのカスク。

大変、美味しゅうございましたm(_ _)m



目につきシャッターを切った、某ブランドのディスプレイ。
よく見ると、福岡にもありました(笑


+ - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -


大阪で一度は行きたっかった焼肉。
駅がすでに食欲をそそる香りが漂う鶴橋。
駅近くの、『食べ○グ』一位の某人気店は長蛇の列。
ま、想定内ですが・・・。


並ぶことが苦手なので・・・

G○○gle Map様に導かれるまま、こんなところを通り・・・



こんなところも抜け(笑



こんなところに到着♪

アタリの予感(^^)
好きなんですよね。この手のお店。




小洒落た皿に、笹を敷き、ご丁寧に部位を説明した札が・・・
標本か!?
みたいな店、多いですよね・・・最近

無煙ロースター!?なんですか?それ?
男は黙って、ミックスホルモン♪


食後、さげられた七輪の下には黒い油が(爆




酔いも回ってきたところで、さらにDEEPな深層部に。

目の前には重厚な扉。


扉を開けると・・・・





こんな方たちが、宴の真っ只中!


マスターらしき方が・・・
『お一人ですか!?』

(○_○)・・・・(@_@;)・・・・



んなわきゃ無いですが、なんとも魅力的な飲み食いの街OSAKA!

『まだまだ、こんなもんじゃねえぞ』と、お叱りの声も聞こえてきそうですが
OSAKA初心者の私にとって、なんとも刺激的でステキな時間を過ごすことが出来たのは
言うまでもありません。


最後は、“ゴッサムシティの番人”magnaさんのブログで拝見した風景を
はじめて我が目に焼き付けて帰路についたのでした


※すべて実際に出向いた場所と、撮り下ろしの写真ではございますが
 時系列などは、嘘っぱちですのでご容赦ください(笑

脈絡の無い、拙ブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2015/11/25 23:44:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年10月14日 イイね!

天空の船

天空の船きっかけは、みん友であるSMさんの
ステキなフォトブログ

なんともゴージャス感漂う写真に魅せられ、
真似しておでかけしたものの、
部屋のセレクトを間違えてしまい、
想定外の閉塞感(>_<)ゞ



やっぱり、自然の景色が美しい開放的な部屋が好きなんだなぁ、と
同系列の『天空の船』をセレクト。
週末は、ずっと数ヶ月先まで入っているのですが、
キャンセルでも出たのか、たまたま予約が取れた10月の週末。

期待に胸膨らませて出かけてきました♪

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - +

うん、キレイな青空(^^) リゾート感漂う外観です。



開放感のある明るいロビー。インテリアも好みの雰囲気です♪



リビングはゆったりソファー。
何もしないダラダラ滞在にはウレシイアイテムです(^^ゞ



まずは休日に乾杯♪ シャンパングラスも部屋に準備されてますよ。
冷蔵庫には泡、白、赤もスタンバイ(^^)

お気に入りの泡でも持ってくればよかったなぁ(笑




今回のセレクトは、夕陽を楽しもうと、
ちょっと奮発して西向きのアイランド・ヴュー・ヴィラをセレクト。
期待以上にステキな眺め。
広めのテラスには、これまたダラダラモード全開のカウチもあります。


で、こちらがテラスの露天風呂。もちろん温泉♪
風呂の部分だけ、フェンスが無いのがいいですね。こんなこだわり大好きです(^^)



お天気にも恵まれ、ステキな夕陽が期待できるかも・・・!?

ん??

晴れ男ぶりをアピールしたかったのですが、
日没時の写真はコレ・・・↓↓
夕陽は無しです(T_T)





と、今までの写真はほとんどが天気が回復した翌日AMの写真。
チェックインの日は、終日どんよりした曇り空デシタ(-_-;)

まあ、前々日までは、午後70%の降水確率だったものが
いざ当日は、雨に降られなかっただけ良しとしましょう♪



+ - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - +


さてさて。
気を取り直して、お待ちかねの夕食はイタリアン♪
和洋ミックスのコースは時々ありますが、
イタリアンのコースのみってのも珍しいですね。

食材は地産地消。この日のカルパッチョは地元の港で上がった石鯛。
アクセントのソースも地元のオクラをつかったものです。

他にも
トマトのエキスをジュレにした新しいスタイルのカプレーゼ、
ブイヤベースを耐熱ラップに包んだ包み焼きなど、
精力的な新スタイルメニューも絶品。
残念ながら写真は納得できずボツです(汗


絵になるペスカトーレもピントの置き位置がイマイチでした(; ;)



アミューズからデザートまで全9品。
ポーション少なめなので最後まで美味しくいただけます。

部屋だけでなく、料理も大満足です♪





食事は本館2Fのメインダイニング。
本館と離れは、滞在中自由に使うことの出来るカートを利用。これも新鮮です。





さてさて、翌朝です。
朝も洋のハーフビュッフェスタイル。
コースに加え、前菜やサラダ、フルーツなどの一部がビュッフェスタイルです。

晴れ渡った空と、碧い海を眺めながらの朝食は格別。
オリーブオイルの入った海鮮雑炊も出てきました。天草らしい一品です。


11時チェックアウト。
食後も風呂に入ってギリギリまで滞在を満喫したのは言うまでもありません(^^ゞ


青空と個性的な建物をバックに記念撮影。お約束の1カット。



うーむ。キレイな青空。。。
滞在が1日ずれていたらなぁ・・・と後ろ髪を引かれながら、
きっとステキになるであろう今日の夕陽は、本日の滞在ゲストに託すとしますか。



さて、次はいつ来ようかな!?
あ、でも夏がオススメですよ。きっと(^^)
Posted at 2015/10/14 19:45:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年10月06日 イイね!

苔と竹と秋の足音 〜嵯峨野苔寺散策〜

苔と竹と秋の足音 〜嵯峨野苔寺散策〜シルバーウイークの京都。

寺社仏閣、メジャー処は
そこに向かうバスも鮨詰め状態。

プライベートでの京都訪問も
何度目かなので、
敢えてメジャーな観光スポットは避け
人の少なそうなスポットに。





公共の交通機関では、混雑したり時間もかかったりの
嵐山・嵯峨野エリアも、車だとあっという間♪
いや、ホント楽です(^^)

もちろん、嵐山中心部、渡月橋あたりは
駐車場も軒並み赤いLEDの満車表示ばかり。
満車の駐車場を横目に、奥へ奥へと移動(^^ゞ


まずは、いつも苔むした緑が美しい『祇王寺』に。



一面緑の庭にも、多種多様な苔が存在しています。

『草原と森』




木洩れ日のコントラスト。清々しさに癒やされます。




苔の庭に流れる小川。ほんのわずかなスペースも作られたかのような美しい造形。




My EVOQUEで出かけた証拠写真(笑




続いては、『祇王寺』から歩いてすぐの『二尊院』
こちらは初めての訪問です。

この日は汗ばむ陽気でしたが、木々は早くも秋の装いに衣替えが進みます。



『そうだ、京都行こう。』のキャンペーンポスターにもなった二尊院の山門。
真っ赤に紅葉した時期にも来てみたいものです。
って、のんびり写真撮れませんね。




ラストは『二尊院』からさらに歩いて『常寂光寺』に。
こちらも緑の美しい、好きな場所です。



屋根にも苔。やっぱり苔が好き!?



こちらの苔も美しいですね。




苔の緑も美しいですが、嵐山・嵯峨野エリアは竹も美しいです。



多宝塔より街を望む。こうやって見るとかなりの高台ですね。




ついでに足を伸ばして、嵯峨野の竹林に向かいましたが、
このあたりから様相が一変。やたらと人が多くなってきました。

ん?見覚えのある列車が・・・と思ったら、トロッコ嵐山駅。
どうりで、この人混みです。。。

駅を抜けると嵯峨野の竹林!



海外のゲストも多いですね。
最近はココや伏見稲荷の鳥居が人気の撮影スポットのようです。
異国情緒を感じるわかりやすいモチーフなのかもしれませんね。

ちなみに、この竹林。空を仰いでの撮影ですが、
カメラを90度下ろすと・・・竹林はまるで竹下通り(笑


ううむ、この混雑の差は何なのでしょうね?
観光客の少ない3つのお寺、オススメですよ。
あ、紅葉時期はこちらもすごい人混みなんでしょうね(笑



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
Posted at 2015/10/06 23:59:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@えっぽ さん。ご無沙汰してます。是非ディフェンダーも、えっぽさん仕様に!」
何シテル?   11/17 18:05
九州・福岡在住のEVOQUE乗りです。 ウイスキーをはじめとしたアルコール全般(笑 と人生初の英国車を愉しんでいます。 更新&お返事、遅くなりますがご容赦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 14:21:45
ランドローバー レンジローバースポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 00:10:59
断捨離の極意をかみしめつつ、モノの話も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:41:12

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
RANGE ROVER EVOQUE 2013.1納車 コンセプトカーLRXが発表さ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
過去所有車。10年間一度も故障することなくイイ車でした。 パノラマルーフの開放感がヨカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation