• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

austin_のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

イヴォークで花見

今年もやってきました花見の季節。
桜とイヴォークの2ショットを撮るなら今しかない!ということで、
花見のドライブに出かけてきました。
以前、友人と長崎方面をドライブ中に見つけたとあるダム湖畔の桜。
記憶を頼りに何とか辿り着きました!


まずはバックショット。前方の壁がイケてないですね。


My EVOQUEのボンネットとガラスに映った桜。青空だともっといいのに。。。


景色はこんな感じ。曇りなのでイマイチ。


フロントからのショット。全体的なカットはいいかな?


最後は定番。ルーフ越しのショット。青空だったら最高なのになぁ。
ちなみに撮影場所は、長崎は嬉野インターからほど近い、庭木ダムと矢筈ダム。

やっぱ、桜は青空バックがいいですな。
来年に期待!!
とは言え、ここまで写真を撮りたくなるクルマも珍しいですね。
楽しい一日でした。満開の桜まだの方、私の分までヨロシクです!


Posted at 2013/03/31 10:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日 イイね!

HUIS TEN BOSCHで仲間発見!(先月ネタ)

納車間もない2月アタマ、有田・佐世保方面にドライブ。
まずは有田の深川製磁。久しぶりのCHINA ON THE PARK。
ここはいつもゆっくりとした時間が流れ、心を落ち着かせてくれます。
レストラン究林登でランチを食べた後、忠次舘で目の保養。古さを感じさせない、いやこれから長い時間をかけて育っていく、堂々たる風格を備えた建物です。いつもながらいい雰囲気です。


駐車スペースでは無いのですが、忠次舘をバックに1枚。

その後、佐世保に足を伸ばし久しぶりのハウステンボスへ。
ちょうどイルミネーションイベント『光と闇の王国』開催中です。
何気なく駐車場に入ると『おおお、EVOQUE発見!!』(このネタは2月ですが、ここ九州ではあまり見かけること無いんです・・・)

ちょうど周りが空いていたので、初の2ショット撮影!
(このままココに駐車しHTBに入ったのですが、出てきたときも同じ状況。白EVOQUEのオーナーさんには気づかれないまま。(;。;))

HTB『光と闇の王国』おまけのカット

パレスハウステンボスのお庭。音楽とライティングのシンクロ。コンピュータ制御とはいえスゴイ!
見事なシンクロです!(あ、このカットはイベント終了後です)


観覧車(暖房付き。暖っか〜い!>^_^<)から、俯瞰写真を1枚。


HTBのシンボルタワー、高さ105mのドムトールンの夜景。

納車後初めてのEVOQUEとの遭遇。
満足な1日でした!

Posted at 2013/03/24 01:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日 イイね!

タッチスクリーンの隠しモード!?

先日記入した、ナビゲーションネタ(微妙な位置のズレ)がなんとか解決できないか、
ネットでいろいろ情報収集していたところ、Youtubeにアップされている、ヒントになりそうな動画がありました。(タイトルは、EVOQUE Hidden Service Menuとかだったかなぁ。。。)
ひょっとして、モニターの調整機能があるのかも!?という期待を込めつつ。


モードの表示は、HOME MENU画面の左上の、バレット(Valet)ボタンを押し続けるだけ。時間は、ううん。。。20秒くらいかなぁ。すると・・・


ネットの動画で見たのと同じ画面が表示されました〜!
メニューは12種類。詳しくはわかりませんがEVOQUEの情報を表示するようです。
※右上に電話のマークがありますが、iphoneなどがリンクしていると、iphoneの電波状況とかバッテリー残量などが表示されるようです。

メニューの例)

メニューの上から5番目、Application States Infoの画面。ううむ、よくわかりません。

他のメニュー画面です。

お、画面調整らしきモードです!画面調整をするものらしく、明度とかコントラストとか調整できるようです・・・
が、肝心の画面の表示位置を調整する項目はなさそうです・・・。

ということで、隠しモード?は見つかりましたが、活用できず。
画質?などを調整したい方は、一度触ってみるのもよいかもですね。
あまりこの手の情報には詳しくないので、わかる方レポートお願いします!!

※注意!触ってよいものかどうか全くわかりません。
メニューによっては『戻る』ボタンが表示されない項目もあるようです。あくまで自己責任でお願いします
ね。

Posted at 2013/03/24 00:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2013年03月21日 イイね!

EVOQUEのナビについてあれこれ

ネット上でも賛否がわかれるイヴォークのDVDナビ。
私も購入前は、『え、今時DVDナビ?こんな先進性の高いデザインの車なのに・・・』と、マイナスの印象ばかりでしたが、いざ実際に使い始めると、まあ特に不満もなく普通に使えています。(いや、細かな不満を言い出すとキリがないですし、他のナビでも完璧なものはありませんし)特に、懸念されていた反応やスピードは特に気になりませんね。


敢えて一つ二つ挙げるとすれば、最初に驚いたのが夜間に画面が暗転しないこと(地図の配色が濃色にならない)
今まで乗っていた自分の車のナビも、友人の車も、夜になって照明をつけると画面が暗く(濃色)なって、眩しくないような工夫がなされていましたが、イヴォークはそれが無いんですね。(私が知らないだけで無いものも多い!?)
説明書を読んでもそれらしい操作を見つけることも出来ず、Dの営業さんに確認したところ『仕様なので暗くならないです。』との返事。『がーん!!そうなんだ。。。知らなかった。』
最近では、まあ夜のドライブもそれなりに慣れてきたところですので問題はありませんが。。。。慣れって怖い。

もうひとつ気になった点が、ナビの時の画面の表示位置!
ナビ画面に切り替えると、妙に枠内で窮屈な表示になっていませんか?
気になるのが、画面左上の現在地ボタンのあたり。



微妙なところですが、上方向(と左方向)が外枠いっぱいいっぱい、いやちょこっとはみ出て、なんか落ち着き悪い。。。画面の下は若干余裕なんだけどなぁ。My EVOQUEの個体差かと思いDに出かけてみると、他の複数台デモカー全て同じよにはみ出てます。
ううむ。気になり出したら気になるなぁ。裏技で画面表示位置のオフセット調整とか無いのだろうか・・・
ご存じの方、いらっしゃったら教えてください!!
Posted at 2013/03/21 00:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月20日 イイね!

2ヶ月前のネタですが・・・

納車後間もない1月末。
九州といえども冬は寒い!
くまもんの故郷、熊本は阿蘇地方。当日の阿蘇の気温はマイナス7℃。
いつもは人気の観光地も、この日阿蘇周辺はチェーン規制もあり車はほとんど走っていません。


草千里の池もご覧の通りスケートリンク状態。観光客もまばらです。。


ここ九州は、一部の山間部を除きあまり雪が積もることもありません。スノータイヤを買うまでもないので、いざというときのために緊急用の布製チェーン(?)AUTOSOCKを購入しスタンバイ!


高速(高速は規制なしね)を降り、阿蘇に近づくと走る車もいなくなり所々雪道に。九州ではおそらくあまり使う機会の少ないSNOWモードに設定。もちろん雪道なので慎重に走りましたが、さすがはイヴォーク。挙動が危うくなることもなく普通に走り切ってしまうところがスゴイ!Dの営業さんも『まあ、走ってみてください!』と自信ありげのコメントが理解できた一日でした!
張り切って購入したAUTOSOCK、せっかくのチャンスも出番無し・・・。
Posted at 2013/03/20 22:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@えっぽ さん。ご無沙汰してます。是非ディフェンダーも、えっぽさん仕様に!」
何シテル?   11/17 18:05
九州・福岡在住のEVOQUE乗りです。 ウイスキーをはじめとしたアルコール全般(笑 と人生初の英国車を愉しんでいます。 更新&お返事、遅くなりますがご容赦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 14:21:45
ランドローバー レンジローバースポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 00:10:59
断捨離の極意をかみしめつつ、モノの話も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:41:12

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
RANGE ROVER EVOQUE 2013.1納車 コンセプトカーLRXが発表さ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
過去所有車。10年間一度も故障することなくイイ車でした。 パノラマルーフの開放感がヨカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation