
みん友さんのブログで知った
絶景スポット
『御輿来海岸(おこしきかいがん)』
一度行ってみたいと思いながらも
なかなか行くチャンスが合わず。
今回はいろんな条件が合致し
タイミングが良かったので
SMさんをお誘いして、
遊びに行ってきました。
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
前日は普通に仕事。さらに雪やら雨やらでクルマは最強の汚れ具合(汗
午前中にでもクルマ洗って出撃すればいっか〜、なんて予定していたのですが
SMさんからの『明日あたり、雲海出そうですよね〜』という甘い囁きに、
ハイテンションスイッチ、ON〜!!
先日、れんじ郎さんのブログで見た美しい雲海を期待して、
夜の10時から洗車・・・我ながらアホです(^^ゞ
数時間の仮眠の後、早朝?の九州道を駆け抜け阿蘇へGO!
途中の菊池あたりではうっすらと霧。
期待できるんじゃないの〜♪
なんて都合良い方向に考えながら道を急ぐ。
ポジティブ思考なのか、単なる楽天家なのか?
ミルクロードを走る頃、眼下にははっきりと街の灯りが(-。-;)
今回もハズレでした〜(笑
ま、天気はよいので気を取り直して日の出でも撮りますか♪
久々?といいつつ数週間ぶりのラピュタ。
それでも駐車スペースはけっこう埋まってます。
今日の日の出は、雲の影響で一直線にオレンジの光。
早起きした甲斐もありました。
なかなか幻想的で美しい景色ですね。
さて、日の出は何処から?
右手の雲が朱く色づきます。
このあたりかな〜?
日の出です。
薄く筋のような雲が手前にあるようです。
ラピュタから移動し、絶景駐車場へ移動。
大観峰方面にうっすらと雲海らしきものも見えるようです♪
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
SMさんと合流した後は、久しぶりの大観峰へ。
朝早かったので、奥の駐車場はまだ閉まっています。
売店も開いていない時間帯なのに、観光客がぞろぞろ。
アジア圏の団体さんですね(笑
観光客が行き着く大観峰の先っちょから、さらに下に降りて絶景スポットを目指します。
ん?ラピュタじゃないですよ(笑
さらに先へ。
おぉ〜いい眺め。気持ちいいです♪
写真を撮っている場所、その前方の先端、さらに下の森、そして遠景の町。
実際はスゴイ遠近感があるのですが、写真だと雰囲気が伝わりにくいですね(^^ゞ
なんだかんだで、お腹もすいてきたのでちょっと早めのランチは
SMさん御用達の『あか牛の館』へ。
この赤身が美味いんです〜(^^)
日によって、サシの入り具合が違うのはご愛敬。
あか牛食べるなら、このくらいがベストです!

タレが数種類出てきますが、味付けはもちろん塩!
モンゴル岩塩と、ちょこっと粗挽き胡椒で♪
お腹も満たされましたが、朝も早かったので
ここらで休憩タイム。
温泉入って、ノンアルビール飲みながら和室でダラダラと休憩〜(^^)
後半戦に備えます♪
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
後半戦メインイベントの前に、お土産を物色。
あ、自家用ではなく、SMさんの彼女用です(^^)
自家用だったら道の駅で饅頭とか唐揚げとかですが、
粗相があってはいけませんよね〜
第一候補だった『南阿蘇ティーハウス』
我が家でも愛飲していてお勧めだったのですが、生憎の店休日。
休日なのに商売っ気無いですね(^^ゞ
で、相方が見つけた良さげなお店『めるころ』
なんか、カワイイ名前のお店です。
何気に、SMさんのお買い物の付き添い程度で入店したのですが、
ついつい食欲&買い物欲に火がつき、イートイン&我が家用にもお土産購入(^^ゞ
さてさて・・・
本日のメインイベントは、冒頭にも触れた『御輿来海岸(おこしきかいがん)』
移動中の天気は曇り。先ほどまでのお日様も雲のうしろに隠れてしまってます(T_T)
とか心配しつつも、日没1時間前に現地到着。。。
が、
が、が、カメラマンの人
人人、いやこれは報道陣の群れ!?
と、呆れるくらいに三脚の森。
完全に丸腰で来た我々に、残された三脚を立てるスペースはゼロ〜
今まで訪れたどのスポットよりも大盛況。
海の向こうから、UFOでも飛んでくるのかと思っちゃいました(-。-;)
三脚は諦め、手持ちじゃ〜( ̄Θ ̄;) !
ま、手持ちなら・・・ということで
一等地に陣取ったオジさまカメラマンの背後から狙います。
バリアングルも駆使して、ハイポジションからも。
背だけは高くてよかった良かった♪
まずは広角16mmから。
長い玉がないので90mm単焦点。今日はコレがいっぱいです(汗
周囲には白い大砲が大量に太陽に向かってます(^^ゞ
ちょっとホワイトバランス弄ったバリエーション。
これはこれで幻想的でイイ雰囲気ですね♪
日も暮れてきたのとマジックアワーも期待できそうにないので、これでおしまい♪
たまたま今回は、干潮+日の入りが重なる年数回のチャンス。
この日は、昨年GWの5月9日以降、はじめて条件の揃った貴重な日。
さらには休日、そしてお天気。
そう考えると、この大熱狂ぶりも納得です♪
さてさて次回は3月12日〜14日。
ちょうど週末にも重なりますので、お時間の取れる方は是非!!
Posted at 2016/02/15 22:33:20 | |
トラックバック(0) |
撮影ドライブ | 日記