
GW前半、天草まで出かけてきました。
いつもながらではありますが、
行き先はお宿の空き状況まかせ。
GW前半だったので、
空いているお宿もチラホラ。
そろそろ気候もよくなってきたので、
海の近所のお宿がいいなぁなどと探していると、
数年前にもお邪魔した素敵なお宿、
“天草・五足のくつ”の空室をゲットできました♪
= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - =
天草のなかでも一番西の方なので、車の移動は3時間半。結構な長旅です(汗
一昨年にお邪魔した、
“天空の船”より、さらに1時間かかっちゃいます。
チェックイン時間ジャストにお宿に到着。
急な坂を上り駐車場に車を駐め、フロントに向かいます。

テンション上がっちゃいます♪
鬱蒼とした森にかこまれた異空間を抜け・・・
フロントの建物、「ヴィッラ コレジオ」へ。
昔、天草にあった宣教師の養成学校から名づけられた建物だそうです。
日本建築と西洋風のステンドグラスの組み合わせがエキゾチックな佇まい。
こちらのお宿、コンセプトの異なる3つのゾーンから構成。
Villa Aは、“OLD天草”をテーマとした和のお部屋
Villa Bは、“NEW天草”というコンセプトのメゾネットタイプ。
Villa Cは、敷地の高台にあるアジアンリゾートな雰囲気の値段もお高めな高級ヴィラ。
レセプションも食事処も別の建物です。
前回の宿泊はVilla Cだったのですが、今回はVilla A。
和のお部屋を選択。
和と言いながらも、こんな意匠は天草っぽいかも。
まさに、OLD天草ですね。
部屋風呂はなぜか猫足バスタブの内風呂と・・・
屋外に岩露天。お宿で一番大きなお風呂の部屋をゲットできました♪

内風呂はなぜか温泉ではないのです・・・当然、露天の温泉を楽しみました♪
風呂上がりの一杯は、畳でゴロゴロしながら(笑
テーブルは古い文机です(笑

こういうお宿に来ると畳の良さを実感できます。
しばし木洩れ日と戯れる。。。

・・・戯れ過ぎて、お腹が空いてきました(^^ゞ
お待ちかねの夕食タイム♪
食事処は、“邪宗門”という専用の建物です。

といっても、こちらのお宿、夕食時間を予め決めず、好きな時間に行くシステムです。
客には都合良いですが、調理場は大変でしょうね・・・
グレゴリオ聖歌が流れる長い廊下。
修道院のイメージでしょうか。。。行ったこと無いですが(汗
1日中汗ばむ陽気だったので、飲み物は、よーく冷えたシャブリ♪
旬の緋扇(ヒオウギ)貝を石焼きで。
ホタテやタイラギとも異なる味わい。
濃厚な甘みと磯の香りがそそられます♪
今が旬!オプションで予約していたムラサキウニ!
一番のお楽しみでした♪

天然塩でいただくムラサキウニはこの時期だけの絶品〜♪
食後はBarに・・・と言いたいところですが、今回はパスでした(笑
翌日もいいお天気♪
ここまで足を伸ばす機会も少ないので、島内の教会を巡ります。
まずは大江天主堂。
丘の上に建つロマネスク様式の教会です。

教会の中は撮影禁止ですが、自由に見学することが出来ます。
無信心ではありますが、やはりこういう神聖な場所に来ると気持ちが落ち着きます。
続いては、小さな港町に建つ﨑津教会。
先ほどの大江教会とは異なる趣の、重厚なゴシック様式の教会です。

こちらの教会も中を見学させていただきましたが、中は畳敷き。
全国的にも珍しいのだそうです。
さてさて天草の旅もあとわずか。
ランチも天草を満喫せねば・・・
って、また雲丹か〜い
天草旅行中、肉を一口も口にせず、
魚介(雲丹?)三昧の2日間でした♪
通風にならないよう、しばらくは節制します(笑
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました m(_ _)m
※次回、久々の夕景です♪
Posted at 2017/05/06 21:44:09 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記