• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2012年01月01日 イイね!

初詣は金刀比羅詣で

初詣は金刀比羅詣で実はサンライズ瀬戸に乗るまで、高松についてからなにをしようかとかいつどうやって帰ろうとかまったく考えてなかった。ホント無計画…


乗車直前に時刻表を買って車内で見ながらケータイで香川県を調べる。

「うどん県」ああ…

ほかに何かないのか…と思っていたら金刀比羅宮があるのを思い出す。


ということで30分ほどで以下の計画に決定。

うどんを食べて琴電乗って金刀比羅詣でして、14時台の快速マリンライナーで岡山まで戻れば18きっぷで静岡へ戻れる(トラブルがなければ)。
トラブったら新幹線、それもダメなら神戸か大阪か京都で一泊する。


現地の細かいことは現地で考えればいいやと行き当たりばったり(汗)。




高松駅でサンライズを下車してからひとしきり撮影して、おなかすいたので朝食にホームにある立ち食いうどん「連絡船うどん」でかけうどんを食べる。麺が年明けうどん仕様の紅白麺だった。

連絡船うどんとはリンク先を参照。



JRを使って18きっぷで行けばお金もかからないのだけど、せっかくだから琴電で琴平まで移動して地方交通の売り上げに貢献。琴電って標準軌だったのね。






森の石松も次郎長の名代で参拝した金刀比羅宮(詳しくはリンク先をどうぞ)
今回は時間も微妙だったのでさらに上にある奥院までは行かなかったが、かなり急な階段を785段登り本宮まで。元旦からいい運動になった。それだけでご利益がありそうな気がする。



JR琴平駅。
大正モダン風建築であるが現駅舎の竣工年は昭和11年。
優雅な造りの車寄せや飾り窓。屋根などあちこちの装飾に丸に金の金刀比羅宮の印が施されている。駅舎内は鉄道を利用して多くの参拝客が全国から訪れていた当時を偲ばせる広さ。


その後はJRで高松に戻り岡山行きマリンライナーにのって帰路に着く。
Posted at 2012/01/02 23:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月01日 イイね!

あけおめ

あけおめ寝過ごして気がついたらうどん帝国にいるでござる(ウソ)

早速うどん食べました。

これから金刀比羅詣でしてきます
Posted at 2012/01/01 08:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月31日 イイね!

出雲大社か金刀比羅宮かという選択

出雲大社か金刀比羅宮かという選択出雲そばか讃岐うどんかという選択でもある。


もう19時に近い時間だったろうか。ものは試しとみどりの窓口で「サンライズの寝台どれでもいいから空いてませんか」と聞いてみたら瀬戸の喫煙車のシングルが1室だけ余っていた。

とりあえず先のことはあまり良く考えずに購入して、食料とか色々準備して東京駅の9・10番線へ。


前7両が高松行きの瀬戸、後7両が出雲市行き出雲、岡山まで併結の堂々14両編成。


583系から30年の刻を経て製作された285系寝台特急型電車。

輸送力確保のためより多くの寝台を設置し、さらには昼夜兼行するために寝台を座席に転換できるよう設計された583系。

寝台専用と割り切りプライバシー確保などのため寝台はすべて個室とした285系

どちらもその時代のニーズに答えて造られているが、限られた空間を最大限有効に活用できるよう高密度な設計をされている点は、同じ寝台特急電車というカテゴリー以上の共通性がある気がする。








車体はかなり大柄だが全体に丸みを帯びているためか威圧感はない。まるで巨大な壁のような583系とは対照的。

従来のブルートレインの全体塗装や583系の塗り分けが夜をイメージしたブルーであるのに対し、朝焼けをイメージした赤系統の塗装。
しかし違和感をあまり感じないのは国鉄特急色の塗り分け塗装に近いからであると思う。



B寝台でシングルとシングルツインが設備される6号車サハネ285の車内中央部の通路。ダブルデッカー(2階建)の部分はシングルが上下階に設置。車端部の平屋部分にシングルツインがある。


今回利用したB寝台シングル。上階と下階がありこれは上階。狭そうに見えるが実際は割と広い。
入り口部分では身長180cmの自分が立っても天井に頭がつかない。枕と毛布と浴衣が付く。


寝台券不要で乗車券と指定席特急料金だけで乗れる「ノビノビ座席」。座席というが実際は1畳より少し大きい程度のカーペット敷きで、部分壁とカーテンで仕切ってある。リネンは毛布のみ。出雲・瀬戸に1両ずつそれぞれ28席分あるが、安いのであっという間に満席になってしまう。個室じゃない寝台じゃないというとあまり快適ではないイメージがあるが実際は結構広くて快適らしい。


4号車サロハネ285の通路。型式が示すとおりA・B寝台合造。上階部分がA寝台シングルデラックス。下階部分が2人用B個室サンライズツイン。

このほかモーターが付いてる車両モハネ285にソロといわれる個室B寝台があり、シングルより1000円安いのだがその分個室内のスペースが狭くなっている。


いままで、個室というと北斗星にあるソロ(24系客車の改造車)しか乗ったことがなく、ほかの寝台というと14系2段B寝台・583系3段式B寝台(共に開放型)しか乗ったことがなかった。

しかし今回285系のシングルに乗って思ったことは、この快適さをもっと早くもっと多く提供していれば夜行寝台列車を取り巻く環境は今よりずっと良くなっていたのではないかいうことだ。
20~30年前の設計の車両を使い続けていることに問題がある。


願わくばこの車両の交直流型、仮称585系を新造して新たに食堂車やロビーカーを造り、特急日本海に投入してほしいし、急行きたぐににはソロやノビ座のみの車両と681系の付属編成あたりで運転したらいいんじゃないかなぁと思う。
Posted at 2012/01/02 14:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

今年もおせわになりました

いつもリアルで遊んでくれる皆様、ネット上だけですがかかわってくださる皆様、今年一年ありがとうございました。


一年経っても人としては何も成長していませんが身体は劣化しているので確実にマイナスです(汗)

このまま何者にもなれない気がしてイヤなので来年は新しいことを始めたいです。


それでは皆様、良い新年をお迎えくださいませ。

※なお、今現在まだ東京にいます。
Posted at 2011/12/31 20:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月31日 イイね!

みそか

     o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | も彼女も見つからないうちにもう大晦日か…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

職はあるわい…
Posted at 2011/12/31 00:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation