• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

なつもおわりまして

なつもおわりまして今年も浮いた話のひとつもなく夏が終わり、最近は無駄に忙しくて特になにもないです。

そういやお金もありません

クルマは放置プレイ。たまに動かして洗車したりはしてるけど。

なんか面白い事とかないかなぁ~
Posted at 2011/09/14 23:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月20日 イイね!

生はオトコの浪漫である

生はオトコの浪漫であるタイトルに何の意味もありません。あえて言うならギレン・ザビ風(CV:銀河万丈)に読んでみてください。

半田の赤レンガ建物の内部公開があるので行ってきた…というのは3分の1くらいは合っていて、本命は復刻「カブトビール」の樽生を飲みにいってきた。

そもそもこの赤レンガ建物というのは本来戦前存在していた「カブトビール」の醸造場。

市民グループが施設の保存と同時にビールの復刻を手がけている。

瓶詰めは常時手に入るのであるが樽生はこういう機会しか飲めない。


ビールはドイツビールを範として造られたもので、味が濃くて苦味が強く少しアルコール度が高い感じ。泡の感じなども含めてよく手に入る物で例えると「ギネス」に近い感じだろうか。

喉が渇いたときにたくさん飲めるような現在主流のピルスナータイプとは違いゆっくり味わいながら楽しむようなタイプ。


今日の本命はこれなので先をせかされることもなくレンガ造りの建物で味を確かめながらのんびりと戴くことができた。
Posted at 2011/08/21 01:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

この日の愛車

この日の愛車ダメハツタソト。

新車でありました。カーナビ兼オーディオ・ETC(カードなし)付。
グローブボックス内にカーナビ兼オーディオのAUX端子から変換したイヤホンピンジャックのオスが入っていて、i Podなどを接続して使える。

無駄に広いし快適ではあるがドラポジが取れない。ベンチシートなんでホールドもへったくれもない。

そして恐ろしいほどにパワーがない。

アクセルを踏み込んでもエンジンは唸るが車が前に出ない。ただしスピードを乗せた後に速度を保って巡航するのは非常に楽。


時々、交差点などでコーナリング中にブレーキ踏むクルマっているじゃん。

わけわかんねぇ、余計危ないじゃんって思うんだけど、このクルマに乗るとその理由がわかる。

とんでもなく低い領域で危険を感じる挙動を示す。ただしこれはそういうフリをクルマにさせているだけのようだ。それ以上のことをドライバーにさせないために。

だからブレーキを踏む。

どうもそれで姿勢を調整するようになってるようで、ブレーキ踏んでも危ないこともなく、むしろ縦Gと横Gのバランスが整って安定する。


ああ面白いなぁ。何のこだわりもない移動するための道具に対する脚まわりの味付け。

ある意味で参考になった。


返却前にガソリンを満タンにするのだがメチャクチャ燃費がよかった。
Posted at 2011/08/23 23:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

蔵の街 足を引っ張る レンタカー

蔵の街 足を引っ張る レンタカー喜多方市街に戻り普通!?の観光。

蔵の街だけあって蔵というか土蔵が多い。あとレンガ。

まぁ自分の目的は酒蔵なんだけど。


全部廻るのは厳しいので何軒か特色ある製品や酒造をしているところを廻って見学しながらお土産を買う。

しかしだ、クルマで廻ると駐車場が厳しいのはまぁ仕方ないとして

「試飲いかがですか?」
と試飲を進められて猛烈に辛い。

呑めねーじゃん!

土産もインスピレーションで選ばにゃいかんし。

くっそー、熱塩行くのに使ったレンタカーがここまできて足手まといに感じる(汗)

クルマつかえねぇ!

荷物もたくさん積めるし市街地以外なら便利なんだがなぁ…


会津若松へ戻る前にやはりインスピレーションで選んだラーメン屋へ入って喜多方ラーメン食べる。
普通に美味かった。
Posted at 2011/08/23 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

行きたいところはどこでも行けると思ってた

行きたいところはどこでも行けると思ってた特殊な離島や人跡未踏に近い山岳地帯でもない限り、日本国内行きたいところへはどこにだって行けるってずっと思っていた。

でも震災・そして原発事故で、行きたくてもいけない場所ってのができてしまった。こんなことは考えもしなかった。

だから、行きたいと思っている場所にはなるべく早く行こうと思ったんだ…


会津若松でレンタカーを借りて喜多方市の北部、旧熱塩加納村へ。

旧国鉄日中線熱塩駅日中線記念館

ここに行きたいと思ってから30年以上。ようやくたどり着けた。


「小学館の学習百科図鑑Ⅱ 鉄道 機関車と電車」(初版昭和51年、第7版昭和53年)。

幼稚園にも入っていないのに幼児向けの絵本など目もくれない自分に、小学校低学年から中学年くらいが対象年齢のこの本を親が買ってくれた。

イラストや写真での車両の仕組みや構造だけでなく、原理や歴史、建築物や構造物、制御システム、未来の展望や現在の問題点などもわかりやすく書かれている。
さすがにその辺の内容は少し成長してから読んで理解したが、初めの頃からずっと気になっていつかここへ行ってみたいと思う写真があった。

それは「過疎地の鉄道」というページに載っている草生した線路と特長的な屋根をした駅舎の写真。
モノクロームで撮影されたそれには場所を明示するものが写っておらず、本線と機回し線の間にある深い融雪溝と高さのある車両接触限界標識から雪深い場所であることしか判らなかった。

それからかなり時を経て中学くらいだろうか、廃止83線の赤字ローカル線の廃止や転換も終わり、鉄道雑誌などでは廃止後の現状などを特集することも多くあった。

その手の記事は好きなほうなので読んでいるとどこか見たことがあるような駅舎の写真。
廃止後に整備されて記念館として残った日中線熱塩駅。
思わず図鑑を引っ張り出して比較する。角度が違うがこんな特徴的な駅舎他にありえない。

間違いない、行きたいと思っていた場所は現存していたのだ。

だがその後は記念館化しているので壊されないという安心感と、場所が場所だけになかなか行くことができないのでそのまま刻が過ぎてしまった。

そして今年ようやく訪れることを思いたった。

今行きたいと思う場所は今行かなきゃダメなんだ。明日にはなくなってしまうかもしれないから…








Posted at 2011/08/23 01:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation