• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

GD1用ブレーキキャリパー

GD1用ブレーキキャリパーそもそもビートに大径ブレーキ云々という話が初めて出たのは、マッドハウスがビートLMで仙台ハイランドの耐久に出ていたときだったと思う。

ソリッドディスクゆえに放熱性が悪くハブを傷めるというものだった。

当時は確かDC2のフロントブレーキを使っていたが、ディスクはなんだったんだろうか。

それがそのうちGA2用、そしてGD1用を流用という話になったわけだが。

しかしどうも世間様では大径ブレーキ=絶対制動力向上ということになっているようだ。

ブレーキ大径化はベンチレーテッドディスク化による放熱性向上だけでなく、単純にモノが大きくなったことによる熱保持能力の向上というものもある。小さいブレーキより大きい方が熱の廻る時間が長い、おなじ耐熱温度のブレーキパッドでも大きいものの方が上限温度に達するまでの時間が長いということ。

つまりキャパシティが大きくなることによって余裕が生まれることになる。

今回買ったGD1用ブレーキキャリパーは自分用のものではなく例の超絶速いトゥデイ乗りからの依頼品。
ドライバーがブレーキのポテンシャルを追い越してしまい、800℃のパッドか炭化し数度の走行でキャリパーが開いてしまう。

ただし制動力、クルマを止める事に関してはノーマルサイズで十分とのことらしい。

必要に迫られてパーツのポテンシャルを上げるということはこういうことなのだなぁと感じている。


※キャリパーサブASSY R 45018-SAA-000 希望小売価格¥19000
※キャリパーサブASSY L 45019-SAA-000 希望小売価格¥19000



世の中にはブレーキサイズのデ・チューンをするようなところもあるが、そういうのはきっとブレーキを使い切るほどの走りができていない(もしくは脚やボディがブレーキを使いきれないほどレベルが低いか)。


Posted at 2008/12/16 21:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
1415 16171819 20
212223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation