• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

あぁ草木トンネル…

あぁ草木トンネル…本来国道474号三遠南信自動車道の先行区間として造られた草木トンネル。

とりあえずは兵越峠林道(実質国道152号の迂回路)へのアクセス路として暫定開放されていたのだが、先日通ったら道が狭くなって歩道が建設されていた。

どうやら国道を剥奪されてしまったようです(汗)

当初の予定では兵越峠の下にもう一本トンネルを掘って長野県側に抜ける予定だったらしいが、そこも地盤が悪いことが判明。再調査の結果草木トンネルより西側に少し岩盤が固いところがあるのでそこにトンネルを掘りなおすことになったそうだ。

まぁここに関してはムダとは言わない。それだけ建設が難しい場所であるし、草木トンネルも草木地区への最短かつ安全な道路として今後も利用できる。

そもそも三遠南信自動車道は自動車専用国道なので、完成しても125CC以下の車両や歩行者は通れないわけだし(ここの峠をそんなもので通過する人はほとんどいないと思うが)。結局兵越峠を越えなければいけないのでこのトンネルはまったくムダではない。

盛んにムダな公共事業を削減と言っているが、ここに建設しようとしている道路はムダであろうか!?
自分的には相当な交通量が見込めると踏んでいるのだが。
Posted at 2009/08/10 00:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月09日 イイね!

青崩峠

青崩峠気が向いたのと運動不足なので(このところかなり歩いてはいるんだけど)青崩峠へ登ってみた。


国道152号を北上して草木トンネルに入る直前の橋から脇道の林道に入り、舗装が切れるところまでクルマで山を登る。

いつも思うんだけど車高が落ちてて扁平タイヤを履いてるクルマの使い方としては大いに間違っていると思うのだが…以前みたいに13インチのアドバンラリーに60扁平のタイヤにしようかな!?


んで、舗装が終わるところにクルマをおいてダートを歩く。しばらく九十九折れの未舗装林道を歩くとまた舗装路面に戻ったところで終点。ある意味で言うならここが日本の土木技術の限界地点。

かなり前にブログで書いたけど、この峠は山が脆くて道路が造れない。真下に中央構造線(フォッサマグナ)が通っていてまったく違う2つの岩盤がぶつかり合っている。
おかげで国道152号はこの地点は点線国道(不通区間)であり、この峠を越えて遠江と南信州を行き来する手段は太古の昔から変わらず徒歩である。(クルマは隣の兵越峠へ迂回する)

その林道終了地点から山道へ入って数分歩くとこの峠にたどり着く。

多少は眺めを期待していたのだけど今の季節では木が生い茂って眺望はまったく利かない。
ちょっとだけ木の間から見える南向きの光景を見るが遠くの山々と谷が見える。ホントは海とか見えたらうれしいんだけど…

峠に上り詰めるとはるか遠くに海が見える場所ってどこかにないのだろうか!?そんな場所があったらぜひ行ってみたい。


Posted at 2009/08/09 22:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3456 7 8
91011 12 13 1415
16 17 18 192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation