• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

過去帳に入るもの達

過去帳に入るもの達自分が考える夜行列車の魅力のひとつに、なんとも言いがたい異郷感みたいなものがある。

今夏に乗車した急行「きたぐに」は特にその感覚が強い。

きたぐにの場合、大阪駅にいるのにホームで見る行き先表示板の停車駅表記に

「…金沢 - 高岡 - 富山 - 滑川 - 魚津 - 黒部 - 入善 - 泊 - 糸魚川 - 直江津 - 柿崎 - 柏崎 - 来迎寺 - 長岡 - 見附 - 東三条 - 加茂 - 新津 -亀田 - 新潟」

という、遥か彼方の地名(駅名)が出る。

金沢・富山・新潟といったわかりやすい誰でも知っている地名であるのならば「ああ、遠いなぁ」と思う程度だとおもう。
しかし地理に詳しくない人間が滑川(なめりかわ)とか入善(にゅうぜん)、来迎寺や東三条という地名を聞いてもピンとこないのではなかろうか(特急ではなく急行で、しかも寝台と座席を混結なので停車駅が多い)。

逆にその地方出身者が見ると強い郷愁、故郷と都会がつながっているというなんとも表現しがたい感覚があるのではなかろうか。


そして乗車すれば、朝のおはよう放送で聞こえてくる駅名、車窓から見えるその地方独特の風景。寝る前と起きた時で自分の所在がまったく違うというのは、起きている間に移動するのとはまったく違う一種独特の感覚、異邦感や異郷感なのではないかと思う。










来春のダイヤ改正が正式に発表されました。

懸念していた通り、寝台特急「日本海」(大阪⇔青森)、急行「きたぐに」(大阪⇔新潟)が定期運用を廃止して多客時の臨時列車に格下げとなります。

これで大阪発の定期夜行列車・寝台列車は上りの「サンライズ瀬戸・出雲」のみとなります。
ブルートレインと言われる機関車が寝台車を牽引する寝台特急列車は大阪発は全廃。全国でも残すは「北斗星」と「あけぼの」(共に上野発)のみとなりました。(サンライズは寝台特急電車)。

定期運行の急行列車は全国でも「はまなす」(青森⇔札幌)のみとなり、電車の定期夜行は全廃。

系電車はデビューから40年以上の時を経てついに定期運用から撤退。定期夜行列車で座席のグリーン車はこれで廃止。


僕はね、それぞれの特徴を生かした多様な移動手段を選択できるべきだと思うのですよ。
これといった改善もせずに次々と夜行列車を廃止するのは残念でならない。

Posted at 2011/12/19 01:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45 6789 10
11 121314151617
181920212223 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation