• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

鼻血がでそうな金額…

脚回り関連の作業の請求書をもらってきました。

やばいです、鼻血が出そうです。

次はなにを売らなきゃいけないんだろう(汗)

ビート売ろうかな…あ、エンジン不調だった…
Posted at 2009/06/30 21:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月27日 イイね!

暴飲暴食

暴飲暴食たまに飲みに誘われてもあまり行かないのだが久しぶりに誘いに乗ってみた。

このメンツなら会話が冴えているのでたのしい。あと飲まないヤツが1人いるので足に困らないのは重要。

正直イナカで飲みに行くことはあまり無いのだが。上京したときにはよく飲みに行くのだけど。


いつも思うのだが居酒屋に駐車場があるのはなにか間違っていると思う。


ひさしぶりすぎて飲みすぎ・食べすぎてしまった。

楽しかったので飲みに行ったことはヒジョーに良かったのだけど、飲みすぎ食べすぎていいことなんてなにもない。気ぃつけないと(汗)



Posted at 2009/06/28 21:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月27日 イイね!

走行会

走行会晴れてくれました~!

2クラスに分けたんだけどダイハツ車が多いのでダイハツワンメーククラス(エセ多目)とそれ以外クラスになりました。どこのダイチャレだよ!

昔みたいな殺伐とした凌ぎ合いのような走行会ではなくかなりノンビリまったりの走行会になりました。これはこれでいいと思う。昔みたいのはヨソでやればいい。

気温がたかくて水温が厳しい車両が多かったようですが、新規格車はサーモの開弁温度とか高いので夏場の走行は注意が必要ですね。


で、今回の自分は前日に仕上がった脚周りその他のテストのつもりだったが、持ち込んだときの仕様が完全にダメ。
リアがまったく食わずトラクションが全然かからず、簡単に流れ出してそのまままったく流れを止められない…前回よりさらにダメになった(汗)

脚のセッティングは全部イチからやり直さなければお話にならない!


そのうえ、しばらくアレコレ試しながら走っていると、突然8500回転くらいでエンジンが回らなくなった。それまでは9000回転超まで回っていたのだが、8500回転くらいでサージングのようになりそれ以上回らない…

しばらく止めて冷やしてから社長に乗ってもらって症状を確認してもらうがやはり回らないので本日は走行終了。

今日は脚の感覚がわかればいいのでタイムはまったく考えていなかったがそれでも32秒994しかでていなくてかなり凹む。


というわけで不調になったエンジンの調査と修理を高丘でやってもらうことになりました。まだ脚周りの支払いしてないのに…
Posted at 2009/06/28 18:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月26日 イイね!

RAYS TE37

RAYS TE37昔の車じゃなくてホイールね。

手持ちのTE37の塗装を更新して今回から投入することになりました。

サイズは13インチー6J-OFF25

いずれ175のSタイヤを使うときのためにと購入したものだが、諸事情によりしばらくは165のラジアルで使用することにした。

前オーナーの管理が劣悪で塗装が死んでいたので、リアのADVAN-RGのホワイトに似せて塗装しなおしてもらった。


塗装屋さんが

「メタリックの入ってる角度を変えると微妙に色が変化するホワイトだよね、むずかし
いけどなるべく似せる」

さすがによくご存知で、やはり難しいらしい。


で、仕上がったものは…少し白すぎるかなぁ。まぁ劣化するとちょうどよくなるかもしれないし、別に特段気にしていないのでいいけど。

タイヤの劣化も考えて今後も普段は予備に使っているADVAN-ARBを着けておいて走るときだけ使用するつもりである。






それにしてもこのTE37というホイール、デザイン的にはホントたいしたことのないデザインだなぁとあらためて思う。RAYSのブランドステッカーとTE37のロゴステッカーを剥がしたらドコの安モノホイールかと思ってしまうくらいのデザイン。

性能面は軽量高剛性の高性能ホイールではあるのだが、ことミテクレに関してはまったくもって平凡である。

つまりホイールスペックやステッカーがオーラを放っているのであってデザインは平々凡々なのである。まぁそこがストイックであると言う輩もいるのであるが。


また、レイズのホイール全体が、デザイン的にイマイチなものが多いと思うし、塗装やアルマイトのレベルが低いのが非常に気になる。(特注色は別格だが)

デザインや塗装に関しては正直YOKOHAMAブランドに遥かに及ばないと自分的には感じている。
Posted at 2009/06/28 19:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月25日 イイね!

東海道線箱入りサンドイッチ列伝

東海道線箱入りサンドイッチ列伝高くてマズイ!?ので昔から有名な駅弁屋が作るサンドイッチ。

その特徴といえば箱に入って売られているのだが、一昔前は各地で販売されていたようである。コンビニが駅のホームにまである昨今、今日でも売られているのは僅かだ。

東海道線沿線の駅弁屋に残っているというところがこの路線の乗客の多さ、ひいては食需要の量をを物語っているといえる。閑散線区であれば真っ先に淘汰される商品であると言っても過言ではなかろう。



まずは静岡駅「東海軒」の「サンドイッチ」


特徴はまずこの箱。小学生のときに初めて食べたのだが当時とほとんど変化が無い。住所と電話番号が変わってバーコードがついたくらい。値段は当時は280円だった気がする。
ちなみにカタカナ表記は「サンドイッチ」だが英語表記は「SANDWICH」(サンドウイッチ」になっているところに注目せざるを得ない。
中身はハムサンドとタマゴサンドが3切れづつ。タマゴサンドはいつ食べても味が濃厚でおいしい。薄いハムしか入っていないハムサンドを貧弱と見るかタマゴサンドの相方として味のバランスを取っているとみるかは食べた人それぞれだろう。



沼津・三島駅「桃中軒」の「サンドウィッチ」



箱は数年前にリニューアルされたらしい。リニューアルに伴い値段が上昇。現在480円。

中身はあしたか牛のコンビーフのサンドが1つ、ハムサンド2つ、ツナサンド1つ(ツナにタマネギのみじん切りをマヨネーズで和えてある)、チーズサンド2つ。
あしたか牛のコンビーフサンドはかなりおいしい!ツナサンドは及第点。ハムは空気でチーズは…チーズサンドの残念具合とハムサンドの空気具合が古の駅弁サンドイッチを思い起こさせてノスタルジーに浸れる!?かもしれない。

…が、ここで訃報。販売終了になりました。残念!



大船駅 「大船軒」の「サンドウヰッチ」




大船駅とその周辺駅で販売される。パッケはリニューアルされ中身も変化して金額は上昇…

大船軒といえば「鰺の押し寿司」で有名であるが、サンドイッチ駅弁を日本ではじめて販売したことでも有名。そのサンドイッチはハムサンドだったのだがそのハムを自社で作るためにハム製造も始め、後にハム製造部門は老舗の「鎌倉ハム」となる。現在でも使用されているハムは鎌倉ハム製。

中身はハムサンド6切れ…のみ!そのうち3切れはマーガリン、もう3切れはマスタードが塗られている。店曰くハム自体の味を味わうためだそうだが正直物足りない気がしないでもなかった。
ただし確かにハムの味を十分に味わうことはできるし、マーガリンとマスタードで味の引き立て方がまるで違うこともよくわかる。また、他社サンドウッチのハムと比較してハム自身の味のレベルは間違いなく高い。








朝、静岡発沼津行きのホームライナーで車窓から駿河湾や富士山を見ながらコーヒーとサンドイッチで朝食をとるのが安上がりだがなかなかのゼイタクであると思い込んでいる安っぽい自分がいるのだが、フレンチのコースが食える豪華寝台特急に乗らなくても近場で安価に旅の気分に浸れるものがあるということを知っているのは幸せなのかどうなのか。

まぁまずは時刻表と相談するところからいつもはじめている。
Posted at 2009/06/26 00:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23 4 56
789101112 13
141516171819 20
21222324 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation