• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

部品を購入

部品を購入シリンダーヘッドをO/Hするための部品をいつもの方法で買いました。今回も安くなってありがたいことです。







今回用意した純正部品は以下

・ガスケットキット、シリンダーヘッド     06110-P36-020  @¥12600 ×1
・ボルトワッシャー10×120.5       90008-PZ1-003  @¥  330 ×8
・スプリング、インレットバルブ         14761-P36ー004  @¥  560 ×6
・スプリング、エキゾーストバルブ       14762-P36-004  @¥  560 ×6
・シャフトAバルブロッカーアーム       14631-PFB-000 @¥  410 ×2 ※
・シャフトBバルブロッカーアーム       14632-PFB-000 @¥  520 ×2 ※
・シャフト、エキゾーストバルブロッカー   14633-PFB-000 @¥ 1900 ×1 ※
・アームA、インテークロッカー         14621-PN4-000 @¥  990 ×3 
・アームB、インテークロッカー        14622-PN4-000 @¥ 990 ×3 
・アーム、エキゾーストロッカー         14623-PN4-000 @¥   990 ×6
・ワッシャー、ウエーブ              14647-P36-000  @¥  130 ×4
・バルブ、エキゾースト             14721-P36-000  @¥ 2930 ×6

価格は税抜き小売希望価格、2009年9月末日。※印のものは品番統合品。



今回買って気づいたこと。

ヘッドに関しては「P36」というビート品番の部品が未だ数多くあるということ。ビート用ヘッドには品番統合できない専用品が多い。

ウエーブワッシャーの品番にP36が入っているのだが、ビート以外のE07系列のエンジンにはウエーブワッシャーを使用していないのであろうか!?

エキゾーストバルブ高い…(泣)

そんな感じ。インテークバルブは問題なければ再使用の予定だがフェイス研磨してみようかな。



品番統合というのはいいことも悪いこともあって、様々な要因で性能が向上していたり、価格が下がったりすることもある。
逆にローコスト化の影響を受けてクオリティが落ちたり、低出力用の物と統合されたりすると本来の性能が出せなくなる可能性もある。

ロッカーシャフトがE07Z用と品番統合されていて形状が変更されているので今度比べた画像をブログに載せようと思う。性能的な差があったりするのであろうか。

Posted at 2009/09/30 20:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

チキンタツヤー!!

チキンタツヤー!!そのむかしたつやくんというともだちが、まっく(かんさいではまくど)のどらいぶするーを「ちきんたつたー!!!」とさけびながららんにんぐするーしました。

それいらい、なかまうちではちきんたつたのことをちきんたつやとよぶようになりました。

おわり。







今日のおさらい。

ボクはそのとき「世の中にはオレより凄い(バカな)ヤツがいるもんだ」と感心しました。

そのたつや君も今や1児の父です。そしてボクはご覧の有様です。

世の中わかりませんね…

あと、チキンタツタの再レギュラー化を激しく希望します。
Posted at 2009/09/30 22:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

笹子餅

中央本線笹子駅の名物といえば明治38年から販売されている笹子餅。

その昔の笹子駅は急勾配の途中にあるスイッチバック方式の駅で、開業当時日本一の長さであった笹子トンネルを控えた山越えの駅だ。
そうした関係上停車時間も長くこの笹子餅を立ち売りをしていたが、複線化・車両のパワーアップでスイッチバックは解消。後に駅は無人化される。

その後はこの名物、特急列車の車内販売、普通列車車内での販売(現在は廃止)、大月駅や甲府駅での販売。鉄道以外では国道20号沿いのドライブインや笹一酒造の直売所の酒遊館、中央道初狩PA、そして直営販売所で購入可能。


みどりや

販売元のみどりや。工場は道向かい。笹子駅から徒歩2分。



5個入りは自分用

この5個入りが立ち売り当時のスタイルに近い。販売箇所が限られているので確実に買うなら直売所。
掛け紙の絵は大正2年に鉄道大臣元田肇から贈られた色紙。


10個入りはおみやげ用(画像は以前買った時の物)

ハードカバーの文庫本みたいな入れ物。箱の絵は安藤広重「諸国名所百景・矢立の杉」
矢立の杉とは笹子峠頂上付近にある杉の古木(樹齢約1000年)で現在は天然記念物に指定。






10個入りは2個食べた後で撮影…

5個入りと10個入りでは、じつは大きな違いがある。10個入りは箱に製造日より3日間と賞味期限が書かれているが、5個入りは製造日と消費期限が印で押されている。そしてその5個入りは翌日が消費期限。
もう一つ、10個入りはビニールで包まれている(梱包されてはいない)が5個入りは経木で包まれている。

そして食べ比べるとじつは風味に差がある。
10個入りは普通においしい餡入り草餅だ。また買おうと思える。
5個入りは経木の木の香りがほんのりと移っており絶妙な味わい。また買いに行こう思える!



中央道や中央線、国道20号で笹子付近をお通りの際は是非おみやげどうぞ。
Posted at 2009/09/26 00:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

八ヶ岳

八ヶ岳見晴らしのいい場所を見つけたので撮影してみた。高原の空の色は一味違う。

白い花は蕎麦。縮小した画像ではわかりにくいけど丘状になってるところの縁が黄色くなっているのは刈り取り前の稲。







Posted at 2009/09/24 01:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

信濃境駅

信濃境駅自分が中央本線で一番好きな駅。

その名の通り信濃の国と甲斐の国の境目にある。ここは長野県だが隣の小淵沢は山梨県。

ドラマ「青い鳥」で「清澄駅」として撮影に使用された駅であり、いまでもよくドラマのファンが訪れる。

駅前には数件の商店があるだけ。都市部の喧騒から逃れてくると駅に降りただけで癒される気がする。

無人駅ではなく簡易委託ながら駅員がいて窓口できっぷを買えるのもいい。
Posted at 2009/09/24 01:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 45
678 9101112
131415 16 171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation