• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

硬質陽極酸化皮膜

硬質陽極酸化皮膜要は硬質アルマイトな訳だが。
アルマイトをただの着色だと思っている人なんてさすがにいないよな!?

先日処理に出した例のヤツが戻ってきた。

でも硬質ってこんな感じだったかな!?ただの白アルマイトのような…

まぁいいや、問題があれば新たに作り直すかオリジナルに戻せばいいし。

まだ請求書もらってないけどどうせ500円はしないだろう。

どうせだからまたなんか作りたいな~


Posted at 2009/11/13 22:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月11日 イイね!

Suicaが当たった~♪

Suicaが当たった~♪電車で首都圏方面から帰ってくるときはよくグリーン車で駅弁食べながらおいしいおビール様を戴きます。

その時はなるべく冷えてるのが欲しいから駅内のコンビニやキオスクでビールを買うんだけど、JR東日本が経営するコンビニ「NEWDAYS」で買ったヱビスに付いていた2000円分のSuicaが当たるキャンペーンに応募したら当たっちゃいました。


Suicaがエラいのは乗車料金の支払い以外にも駅内外の多くの店舗で電子マネーとして使えること。(都会にはエキナカという改札内に様々な店舗が入ってる駅があるのよ)

自分が一番使うのは普通列車グリーン車に乗るときだけど、秋葉原中央口外にある有料トイレの支払いに使ったりもします…何気に好きなのよあのトイレ(笑)

欠点は「現金を使ってきっぷを買わない」から、何も考えずに気軽に電車に乗ってしまい気が付くとかなりの額を使ってしまっていること(残額不足で自動改札で止められて周りからの視線が痛いってのは割りとある)。

1日あちこち移動するなら都区内フリーきっぷ(730円)を買ったほうがいい場合が結構あったりする。





前から持っていたの(右)とデザインが変わっているので調べてみたら、前から持っていたのは2代目で「Suicaイオカード」。
この型から電子マネー対応になってペンギンイラストが入った。

現在の(左)は4代目で単に「Suica」。ペンギンデザインが変わってる。

このSuicaのペンギンのデザインはホント秀逸で様々なパターンで東日本首都圏のJR駅のあらゆるところやキャンペーンに使われている。

それに比べるとJR東海のTOICAときたら電子マネーとしては使えないし(西や北は電子マネー的にもSuicaと提携済み)。

TOICAもSuicaと電子マネー的にも提携するか、なんならEdyあたりと提携して電子マネーとしても使えるようになってほしいなぁ…Edyは経営微妙だからヤバいか!?
Posted at 2009/11/11 19:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月10日 イイね!

強奪してきました

強奪してきましたラフレシア計画の一翼。

先日岐阜県まで出張しまして某印刷屋さんからブン盗ってきたプーリー。(ネタですよ、お金払ってます)

エアコンなんて都市伝説ですよ!

軟派なビートなど粛清してくれるわ、ハッハッハ…




それはともかく某印刷屋さんありがとうございました。ありがたく使わせていただきます。前途多難なようですが何かお力になれることがあれば言ってください。微力(無力!?)ですがお力添えさせて戴きます。

なお、こまがね兄さんとセットで復帰記念走行会を企画しておきますよ♪
Posted at 2009/11/12 00:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月09日 イイね!

加工機選びがムダクオリティ

加工機選びがムダクオリティ今回のエンジン制作(製作は高丘の社長がやるので自分のはあくまで制作)では円盤状の部品を何点か交換する。

とりあえず回転部品の調達と加工には「ラフレシア計画」という名前をつけてみたのだが、「情けい男」という意味ではまさに自分にピッタリだと思っているのだがどうだろうか(笑)


まずはこの前買ったスプロケのカバー部を外して寸法測定。2次元CADを書く。

材料は昔々に確保しておいた5ミリアルミ板だが材質がよくわからん。多分A5052。

フライス盤で下穴あけてからワイヤーカットで加工。こんなのNCフライスかマシニングでやればもっと早くて簡単なんだがあえてムダクオリティを発揮してワイヤー。


加工中の制御画面


穴加工が終了したところで一度水を抜いて撮影タイム。この後外周加工

隣のギザギザ穴はその昔スプロケ本体を作るためのテスト加工をやった跡。

そして仕上がりはコチラ

擦り傷ついちゃったけどいいか…それにしてもオリジナルとまったく同じとは芸がないなぁ。設計もできるようになるといいんだけど。


で、作ってはみたがじつは問題が結構ある。

まず材質。A5052はA2017とかA2024などの2000系、俗称ジュラルミンや超ジュラルミンに比べると強度が3分の2程度である。(超々ジュラルミンと俗称されるA7075は2000系の4割増くらいの強度)

次に加工。贅沢三昧のワイヤー放電加工だが、ワイヤーの電蝕面というのはアルマイトがのりにくい。
外周や中央の大きな穴はカンタンに磨けるからいいが、固定ボルト穴や調整用ボルト穴は大きくないから磨きにくいんだよね。

まぁ磨きましたけど…


と、まぁ気になる点はあるけど作っちゃったから今日とりあえずアルマイトにだしちゃった。硬質アルマイトで厚めに処理すればそこそこ強度でるでしょう。組んでみてダメなら元に戻すか2000系か7000系で作り直せばいいし。

はよ出来てこないかな~
Posted at 2009/11/11 22:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

サーキットは走る所だぜ

サーキットは走る所だぜ今日は各地のサーキットで走行会・レースイベントが開催されていました。

未だ走れる状態にないので別の事をしようかと色々考えていたが、先日よりにわかに切符収集が再燃中なので名鉄の入場券集めをしつつスパ西浦の見物をすることにした。

音羽のインターから国一を西へ行って本宿の駅で1枚目をゲットしてから、通称新箱根(国道473)を通って蒲郡へ。蒲郡駅で2枚目ゲットしてからスパ西へ。

スパ西へ着くとスゲー数のスイフト!スイフトだらけ。スイフト大人気だなぁ。まぁ人気の理由もよくわかるけどね。欠点はスズキ製だっていうことくらいか(汗)経営者自ら3流メーカー宣言しちゃダメでしょ。

経営方針や理念としてはよくわかるけど、自動車のような高度な工業製品を売る会社が「ウチは町工場」と言ったら、極一般のクルマに詳しくない人々は良いイメージを持たないと思うんですが…

フラついていると街道店長とオキシンさんに発見されて少し話し込む。オキシンさん久しぶりに会ったな…。
そのうち今回もアナウンスで活躍中の栗さんとか他にも何人か知り合いに会ったんだが、微妙に「何してんだおまい」的な雰囲気があった(気がする)。

そりゃそうだ。サーキットは走るところだ。走りもしないで見学など少なくとも走るクルマを持っている自分的には恥を晒しているようなもんだ。
恥を知らずに見学しているのもイヤで居心地が悪いのでじーこー社長に挨拶して少しだけ状況を聞いてから次の目的地に向かう。


んで今まで「吉良」とか「西尾」とか西三河の海側にはまったく縁がなくほとんどいったことがないのでまずは蒲郡線と西尾線の接続駅でる吉良吉田へ。次に西尾駅。さらにそこから三河線碧南中央駅へ移動。
事前調査が足りず碧南駅へ行くも古いが立派な駅舎とそれなりの検車区とは裏腹に窓口は無人。また西尾線の桜井駅も有人だったのにいけず…

事後調査で「桜井」は去年まで「碧海桜井」だったらしく去年気づいていれば良かったのにと思う。
名鉄には「碧海」や「名電」など過去の買収や合併の関係でシブい名称を冠している駅があるのにどこもかしこも無人か名称変更でちょっと残念。

海?を越えて知多半島に入ろうと思ったがキリがないので、後は三河線の廃線区間を調査しながら帰路につく。

ちなみに上の橋の画像はその最中に見つけた平坂入江の旧橋。中間部分は撤去済みだが反対からは入江の中洲に入れるように整備されている。釣り人用。ちょっと面白いし夕景でいい画が撮れそうだったのでチャレンジしてみたらまぁまぁな画像になった。


これは今日の収集ブツ

蒲郡線の蒲郡と吉良吉田はダッチングマシンでダッチングされているところがポイントか!?蒲郡線は存廃問題が浮上しているんだよな…

なお名鉄の硬券入場券は在庫限りの販売なので早く買わないとなくなっちゃう。
ついでに京急も在庫限りですでに一部で売り切れなんだよね。能見台とか金沢八景とか八丁畷とかシブい名前のところは是非欲しいよねぇ~
Posted at 2009/11/11 21:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
8 9 10 1112 1314
1516 17181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation