• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2010年02月09日 イイね!

ばっふるばっふる

ばっふるばっふる週末からようやくトゥデイのスピーカー設置工事を始めたんだけどねぇ。

予想通りというか当然簡単にはいかなくて楽しい。

バッフル噛ませないとスピーカーの後ろがガラスに当たる。

土日は寒くてあんまりやる気が出なかったのと、道具や部品が必要になったり色々アイディアが浮かばなかったりで、車内がカーナビ盗にでもあったかのような状態で現在放置中。(カーナビありませんが)

今日バッフル買いに行ったんだが、当然適応情報にトゥデイの名前などないのでとりあえず現物とあわせながらエーモンのバッフルが特価だったので買ってきた。

ちなみにバッフルの品番は2345。純正ブラケットと同じ形状なので無加工で取り付けできる。

スーパーなバックスの駐車場で合わせを見たりしてからドアの内張りとか元に戻して帰宅。

続きの作業は明日以降。

バッフル噛ましても逃げ切れないならスピーカーにオマケでついてきたバッフルを二重に噛ませるつもり。


いままで全然やったことない分野の作業なのでなにをやっても楽しくて仕方がない。

Posted at 2010/02/09 23:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月06日 イイね!

ウインクラフトのマニライザー

ウインクラフトのマニライザーマニライザーとは自分が勝手に創ったコトバであるのでこの商品の名前でも正式なジャンル名でもない。

ウインクラフトのビート用エキマニ一体型メタルキャタライザーが包帯巻きにされて装着待ちしていたので撮影してみた。

数ある製品を見てきたなかでもじーこー社長特にオススメということなのでよくよく観察させてもらった。

エンジン側、マフラー側共に段つき処理が大変丁寧かつ綺麗であり、パイプの取り回しや形状変化も良くできている。

ただし、エンジン側のフランジから見てパイプが曲がり始めた部分(見える限界あたり)にパイプを繋げた時の段付が未処理で残っているのは残念だ。もっともそんな所まで届くロングシャンクのリューター歯がないのかもしれないし、あっても削るのは困難だ。設計…

マニ部分単体では無限やマキシムと遜色ない(上記部分除く)し、キャタライザー部およびそれ以降の部分は今まで自分で見た物の中では一番良くできている。(デザートイーグルまだ見てないけど)

コストも勘案して考えれば現状で最も良い製品であり、他者に安心して勧めることのできる製品であることは確かだ。

ウインクラフトは何故このような良い製品をもっと積極的に売り込まないのだろうか。

こういう良い製品をどんどん普及させて業界を健全にしてほしいと思う。






このマニライザーを装着する何某さん。箱換えする某トゥデイには負けたくないようで、どうにも屁の突っ張りあいみたいな様相で部品を追加投入しているので見ていて妙に楽しい♪
人柱を兼ねてる部分もあるので「いいぞもっとやれ」という感じでちょっと期待している。
Posted at 2010/02/07 01:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月06日 イイね!

Sドライ部

Sドライ部「アンタ、タイヤがツルツルだよ!」
「頭見て言うんじゃねェ~!」


というやり取りのローカルラジオCM(あるある屋)があまりに面白くて時々じーこー社長とネタにするんですが、2月に入ってから

「アンタ、ホイールが傷だらけだよ!」云々…

という新ヴァージョンになりました。

流れている局はK-MIX。時間は平日の18時頃。

そういえば以前は同じような時間に

「やべぇ!ホイル換えてぇよ」 (「買いてぇよ」かもしれない)
「え゛~まじ~ちょー急すぎ」

なんていうやり取りをいかにもDQNそうな若者とギャルがやっている「グランドスラム富士」のCMもかなり面白くてよくネタにさせてもらっていた。

もしかしたらディレクションしているところが同じなのかもしれない。




で、ウチのトゥデイのオイル交換をしてもらった時にリフトで車体をあげてもらったら

「アンタ!タイヤがツルツルだよ!」

リアルで直面すると全然愉快ではない状況だったのでタイヤを注文してもらったら、今日高丘工場にいる最中に届いたので早速交換してもらった。
このあいだ見たときにはまだ山があった気がするんだが…目の錯覚か気のせいだったようだ。迂闊だ…



エビっちが体調不良で休みなので社長にやってもらった。

そして今回もSドライ部165-55-14。バリ山の新品タイヤは見た目にもいいね。やはり165ー55や50は6J程度の引っ張りが一番カッコよく見える。

次回換えるまでには是非15インチのMODEL7とか手に入れておきたいものだ。


おかげさまで乗り心地やノイズなども改善された(元に戻ったというべきか!?)。
「タイヤと彼女は若くて新しい方が良い」
という昔の人の言うことは間違ってないね!


ん!?いや、やっぱりなにか間違ってる気がする…
Posted at 2010/02/07 00:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

駅前の路地

駅前の路地土日でトゥデイのスピーカーにキリをつけたいので明日はスパオーに配線とか部品を買いに行こう。

そのうちクロスオーバーにヒカリモノ仕込んでみたい。へーちゃんにアドバイスもらおう…



画像は西荻窪の駅近くの路地を夜(というか夜中)にオリペンで撮った画像。

なんかいい感じで気に入っているのでここで公開してみた。


ボクは時々過去のブログを見直して誤字脱字や文節を訂正したりしていることがある。もちろん内容自体や趣旨・意義は変更しませんが。画像をより良い物に入れ替えたりリンクを追加したりすることもあるのでたまには過去のブログも見ていただけるとちょっとうれしい。
Posted at 2010/02/05 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

自動車偏重国家

高速とか乗ると何でこんなに車が多いんだろうって思う。

昔から思っているのだがこの国は自動車に依存しすぎじゃないかと思う。

それは単に交通とか物流だけじゃなくて、経済とか産業とかそういうものを全部ひっくるめて。

日本には自動車文化が育たないとかいわれることがあるけどこれはもしかしたら幸いなのかもしれない。
この上で「文化」まで自動車に「侵略」されたらどうなってしまうだろうか。

以前のブログにも書いたがこの国の特に地方では車がなければ生活できないという状態になっている。地方であろうが都市部であろうが、車がないと生活が成り立たないのは変だ。

そんな状態にもかかわらず免許はタダでもらえるわけではなく取得しなければいけない。
車は大金を出して買って維持しなければいけない。
その割には自動車というのはいわゆる「贅沢品」という扱いであり、例えば自動車の所有を理由に生活保護を受けられないことがあるなど、どうみても矛盾している。

地方在住者にとって車は第2の税金のようなもの。しかもそのおかげで自動車メーカーはほぼ自動的に車が売れる。

車がないと生活できないような仕組みを作ったり、やたらと道路を建設したりして誰が一番得をするかといえば自動車メーカーなんじゃないかと思う。

自動車産業・メーカーの存在が大きくなりすぎて国仕組みやあり方を動かしてしまうような状態になっている。景気が悪化して自動車メーカーの身動きが悪くなるとその影響が甚大に現れる。



いまトヨタが色々と問題になっているが、これもアメリカで問題になったから事が大きくなったわけであり、仮に日本国内で問題が発生していたのならば、巨大な権力である自動車業界がマスゴミあたりを操ってウヤムヤのうちに終わらせていたと思う。

自分も製造業で働いているからその自動車産業のおこぼれに与っているわけだが、どっかの政党の独裁体制ではないが、自動車産業独裁国家というのも相当によろしくないのではないかと思う。

またトヨタあたりが景気を牽引して景気回復をとか言っている人もいるようだが、「車が売れない理由はゲームやインターネットなどが発達して…」とか「部品の調達価格を3割落とす」とか幹部が言ってるようなメーカーが景気を回復させることなど不可能だと言わざるを得ない。

トヨタという会社は日本の景気が悪い原因をまるで理解していないし、そもそも経済というものの仕組みを理解していないのではないか。だから車が売れない原因も理解できない。
こんな会社が世界一の自動車メーカーで、しかも日本で最も影響力のある会社だという時点で絶望的だ。

トヨタは「世界企業」だから国外の安いところへ行って生産すればいいとか、本社も税金安い発展途上国にでも移転すればいいとか考えそう。「世界企業」だからあえて日本に居続ける理由もないだろうし。
そうなっては困るが割切って考え出したらそういうことをしかねない会社だ。

でももしかしたらトヨタ方式の犠牲者をこれ以上増やしてまで国内に居続けられるよりは出ていってくれた方が大きな混乱があったとしても日本の製造業が技術や成果に見合う健全なものになるかもしれない。


本来ならちゃんとした自分なりの答えや意見を書いてこのブログを閉めるべきなんだろうが、どうもそこまで頭が回らないので半端な文章になっている。正直何をかいてるのかわからなくなってきた。

ただ、世の中の流れや仕組みを当たり前と捉えるのを止めると色々違和感が出てきてこのような内容が頭に浮かんでくるのである。



政治の話も色々あるのだけど全然まとまらないから今はやめとくがとりあえず

「君国売リタモウコトナカレ」

という言葉が浮かんだのでなんとなく書いておく。
Posted at 2010/02/05 20:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1234 5 6
78 910 111213
141516 17 18 19 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation