• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

装着できた~

装着できた~今日の画像はケータイのカメラで撮ったんだがヘタなデジカメより良く撮れる気がする。機種にもよるがケータイのカメラは太陽光下で光量が十分にある状態での接写~超接写が一番向いていると感じる。


さて、先日ひっぺがしてきたJBライフのインナードアハンドルを日曜に運転席側だけ装着。

ロック部とレバー基部の内部構造がJA4と異なるけど(簡素化されてる=コストダウンしてる=安っぽくなってる)その他は同じ構造。

どこか干渉でもするかと思ったけどポン付けでついた。可動作動も問題ない。ものの10分もあれば交換できる。シートベルトキャッチとは大違いだ(汗)

ヒマなときに構造比較でもあげてみるか。たまには人の役に立つブログでありたい。

なぜ助手席側は交換していないかというと、交換している最中に荷物が載っていてどかすのが面倒だったから(爆)

まぁそのうちやることにする。
Posted at 2010/03/30 22:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月28日 イイね!

今頃わかることもある(汗)

今頃わかることもある(汗)今後とさしあたって来週のためにリアのバネを交換しました。
DATA:オリンパスEP-1、FD50ミリF1.4、絞り優先AE、f5.6、+0.7EV、ISO200

バネコレクションのなかから6キロと8キロを出して悩むが、結局8キロで逝ってみることにした。

組んで眺めるが相変わらず車高は高い。街道店長が何でこんなに高いのかと聞いてくるのでこれで一番低くしてあると答える。

が、他の駐車場内にあるマッハ車高調のクルマと比べてもあきらかに高い。

おかしい…

「これケース長くねぇ!?」

ん!?確認してみよう…

「あれ…他のマッハ車高調よりかなりケースが長いよ…」

そもそもなんで今までそこに気づかないかなオレ(汗)組んでから何年経ってんだよ。
それに何年整備してくれてんだよ高丘工場…

そんな根本的なことにまったく気づかないままずっと使い続けてたって、よっぽど注意力や観察眼がないのかな。ダメだヲレ。

このマッハ車高調スペックRは超初期製品。おそらくその後短いものになったんだろう。

ちゃんと車高を落とせばもしかしたら8キロのハイパコでももう少し結果が出せたかもしれないが、10.7キロはいずれにしてもダメだろう。

ということで来週はこのまま行くけど、車検後に昨日のダンパーの件も含めて脚回り関係の再整備をすることにしました。

金がないのでこの長いケースを適切な長さまで会社の工作機械のなんらかで切断して、くだんのレイデント処理を施すことにします。
ついでにリアのダンパーの新品導入も検討しておこう…金はないけど。


交換中


ケースの長い(汗)リアショックASSYとバネコレクション


バネノハヤシ(ほかにも120ミリのがこれと同じくらいの数量あるんだがね…)



PS:先日キレて落札したドアミラーを装着しました。5年以上ぶりくらいに左右同色になりました。
Posted at 2010/03/28 22:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

塩が送られてきた…

塩が送られてきた…ALTで現在自分よりラジアルで速く走っているS(兄)さんからマッハ車高調(シルクロード製)のフロントショックアブソーバー単体を3本!いただきました。ありがとうございます!感謝しております。

これでケースを買いなおせばようやくフロントが全長調整式になる~☆(現在は一番低いところで固着中のため)

それぞれ中古だが2本は0.5万キロ程度、1本は1.5万キロ程度使用。見える部分に問題はない。

なぜこれを提供してもらえたかというと、彼自ら走りながら結果を見て考えストロークの関係を彼なりの論理で解釈した結果この2本が不要になったため。
現在はこれの代わりにフロントは○○○の●●用、リアは○○○○○○製の汎用で全長○○○○○を使用しているのだという。

自分はそういう分析判断が苦手なので(というより感性が皆無なので何が良くて何が悪いのかまったくわからない)こういう体感や経験からの論理詰めができる人間は尊敬する。

これでフロントの調整が可能になるので、走り込んで様子を見ながらセッテイング等ができるようになるので楽しみだ。

ようやくエンジンもできて他の事もうまく回り出しはじめている。やる気も出てきている。

今年は頑張れそうな予感がする。ついでに女性関係なんかも美味く回りだしてくれたらうれしいのに・・・


なお、彼のタイムを上回るタイムを出すことでお礼とさせていただくべく精進する所存である。
Posted at 2010/03/28 03:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

JBライフ解体OFF

JBライフ解体OFFじーこーの古くからのお客さんの中では伝説的な存在であるお方が乗っていたJBライフが事故廃車になったので部品取りOKをもらったので部品取りました。

このJB1ライフ、出た直後に少し調べたが流用できそうなものが全然なくてどうしようもない存在だと思っていた。

今回家捜し!?してみて思ったことは


予想通り役に立たないどうしようもないクルマ


流用しようもなにもどこもかしこもJA4以下の部品構成で屁の役にも立たない。よくこれでJA4以上のクルマを構成できたなぁと感心するほど。

JBのターボついてるヤツ(なんかナントカって名前がついてたような気がするが興味なくて失念)ならブレーキとかエンジン・タービンなどが使えそうな気がするけど。

それでもJA4へは画像のメッキドアノブが流用できそうなので取った。
他にもドアミラーのコントロールスイッチが同じっぽかった。

ホント使えないクルマなので後はヒューズを取って、できればエンジンASSYとダイレクトイグニッションの制御廻りASSYを研究用に取るくらいかな。
Posted at 2010/03/28 02:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

満足度が高杉

満足度が高杉極悪会長とお連れの方々が浜松にいらしたのでみんなで康川本店へ行きました。

なんでこんなにデカくて美味いのに安いんだろう。

他所でこの量だともたれて食べられないのに康川のは食えるんだな~

うなぎの質とタレの妙だと思われ。

画像は梅B(うなぎ2本使用)


次回は白焼きいきます♪
Posted at 2010/03/28 02:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 2345 6
789 101112 13
14 15 16 17 1819 20
21 2223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation