• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

空気の読めないタイヤ

空気の読めないタイヤテストも兼ねて鈴鹿で使ってみた185-60-14のBS・RE11。

履きだしでわかるその重さ。外径もデカく幅も広いのでクルマが前に進まない!

それでもアクティファイナル+純正1~4速まではどうにか我慢できるし幅による安定感は抜群なので使いどころによっては悪くない。

が、5速ハイギア(ライフ用5速)だと、少なくとも自分のクルマでは馬が足りなくて回しきれない。鈴鹿のストレートは下りなのに5速に入ってからはロクに加速しない…


馬が足りてればノーマル5速よりトップスピードは出る予定なんだけどなぁ。


結局、雨も降り状況が怪しいスタート練習走行では慣れてる175ー60-14のDL☆スペックに履き替え。やはりちゃんと加速するしなにより動きが軽快でビートらしい動きをしてくれる。

ただ、ミニサーキットなら負けない相手がストレートの長い区間でジリジリ追いついてくる。
やっぱりカム換えないと上のパワーが出ないのかな!?

ということでパワーとギア比の関係で今後は185-55-14の国産タイヤが出ない限りは175-60-14を使うことに決めた。

なお、どんなに良くてもキムチタイヤは使いません。敵が作った製品を買ってどうする!





昨日からまだ記憶が新しいうちにと鈴鹿の復習をしている。
実際走ってから見る他の方の車載動画は自分で走る前とはまるで違うものに見えるから不思議だ。
これがどこで自分はここはこうやって走ったな・・・と、動画と同時にコース図を見ながら確認。

ようやくどこが何コーナーかわかってきた。

なるべく早いうちに走りに行きたいものだ。

同じラジアルのNクラスでも鈴鹿の走行経験が豊富なレーサーみたいな人がいてまだまだ世の中しらないビート乗りがいるなぁと思った。次は少しでもついていけるようにがんばろう。

Posted at 2010/09/28 22:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月26日 イイね!

ハテーン!









烈終了後紆余曲折あって八重洲出版のヒグラシさん・赤い~のんさん・まわるおさーん・ネコマルにゃんとくさんと破天荒に食事にいきました。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/hatenko/jitutenpo.html

ネコマルにゃんとくさん、ごちそうさまでしたー!














完食!
Posted at 2010/09/28 22:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月26日 イイね!

プリンを食べに鈴鹿まで

プリンを食べに鈴鹿まで鈴鹿サーキットのパドック裏のレストランのプリンが美味いというので食べに行ったついでにコースを走ってきました。

たしかにコレはおいしーのだけれどもちょっと高いなあ。でも次いったらまた食べよう♪





ということで、烈ビート第3戦、鈴鹿フルコースに参加しました。

先日来皆様に申し上げているとおり南コースとクアガーデン以外の鈴鹿サーキットの施設に立ち入ることすら初めて。2週間前まで1コーナーがどっちに曲がっているかすら知らなかった。

なんだかんだで当日現地で5回以上その事を言った。
「またまたご冗談をw」などと疑われたが本当なんで仕方がない。

それで哀れみを買ったのか親切な方々が懇切丁寧にコースの説明やらレクチャーやらしてくれるんだがコーナーの名前を言われてもさっぱりわからない(汗)
借りたDVDでようやく映像を見ただけなんでイマイチ想像もつかない。
どうにか1コーナーだけは言われれば判るってレベルだが走ったことがないから結局はよくわからない。


そんなわけで午後のあまり早くない時間にフリー走行の開始でピットレーンに並ぶがなんか体験走行が云々かんぬん!?で時間がかかり走行時間を削られた上に雲行きが怪しい。

で、走行開始するが全開で走るとバタバタと何かが当たる音がする…わずか2周でピットに入るが原因不明。(すべて終了後に原因判明。詳細は某所のBBSあがるかも)

再度走行するが時間が押してる関係で走行時間が少なくわけがわからんうちに終了。
タイム表を見てあまりの自分の遅さにビックリ!3分09秒186とかなにそれ意味わからない。

その後タイスケは1時間に近いレベルで押し、そのうえ雨が降り出しコースはウエットに。
スタート練習走行の開始時にはヘッドライトが必要な暗さとワイパーが必要な雨具合。

そしてスタート練習走行開始。
スタートで抜く気はなかったんだけど前が団子状態で逃げ場がなくなったので大外から加速しながら1コーナー進入した結果こまがね兄さんの後ろまでジャンプアップに成功。

あとはこまがね兄さんを常に見失わないくらいの距離で追いかける。前を走る中途半端に鈴鹿走行経験がある人たちが次々とスピンやらコースアウトで脱落していく。

2周半くらいで主催判断でペースカー導入全コース黄旗振動で1周まわってから繰り上げ終了。

うーん…結局鈴鹿フルコースよくわからないまま終わってしまった。走行時間も少なかったし。

なんにしてもまた走りたいので走れる機会ないかな~
Posted at 2010/09/27 21:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

やにーず

やにーず見た目の割りに身体が繊細な作りのてつりん兄さんと、名前通り見た目と言動が極悪だが目元が優しい極悪名誉会長のぎょうざ屋での貴重なツーショット。

修正したら目元見えんがな…
Posted at 2010/10/03 22:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

KYなモノたち

KYなモノたち空気を読むパーツと言ってもエアフロのことではない。カルマン渦式とか名前だけでシビレるけど。

某所のブログで詳しく書かれてしまっているとおりなんでアレなんだけど、国際コースを走るのに牽引フックもついていないようでは論外、まさに「空気読めてない」状態なので牽引フック着けてもらった。

…が、自分の要望に反して重量と存在感タップリのカッコイイのを着けられてしまった(笑)

まぁ今時実用性一辺倒のまるで金物屋で売ってそうなフック着けるようなセンスしかないショップは「時代の空気を読めてない」と思わないでもないからいいんじゃないでしょうか。

とはいえ軽いほうがいいので後日構造を見て軽そうなのを自分で作ってみようかな。


そしてその空気を読んでるパーツ

フロント側

じつはどうやって取り付けてあるかまだ見ていない(汗)


リア側

他社製でもよくある定番の場所ではあるが、取り付け方は他社製とは違う。
前々から「エンジンマウントとメンバーの間にモノを挟むのってよくないよね」って話していた結果の取り付け方法。


社長から「一回でも使ったら傷がついてカッコ悪いから交換してね♪」と言われたがそもそも一回も使うつもりはないのだが…使わずに済むように気をつけよう。



さらにこちらは空気を読めてないモノ

重たくてクルマが前に進まないぞ!しかもフェンダークリアランスがヤバい。場合によっては現地で従来品と交換せざるを得ないかもしれない。

それからYHのホイールにBSタイヤを着ける屈辱はいつになったら晴らせるのか!
ヨコハマゴムよ、AD08のサイズラインナップをA050と統一してくれ。できないなら小径サイズのみAD7.5的なタイヤ出してくれよ。
Posted at 2010/09/26 01:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 23 4
5678 91011
1213 14 151617 18
19202122 2324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation