• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーたん@のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

MLS走行で不調を探る

MLS走行で不調を探るこのところ立て続けに調子が悪いので巧い人に乗ってもらってクルマに原因がないか確かめるためMLSへ。

ビート界ではサーキットの神的存在の赤い~のん選手にドライブしてもらった。

タダ券を使わせてもらい、ラップショットを借りて走行。



1コーナーでわりかし跳ねる。インフィールドで面白いようにケツが出る。
乗ってて気になったのはそのくらいでそんなに悪くない感じはするのに51秒7しかでない(汗)


中盤からは赤い~のん選手が試乗。チョイ乗りなのに50秒5出てる。
チョイ跳ねるが別段おかしいところは無いとのコメント。

これで人間の技量に問題があることが確定…


とりあえずクルマ的にはリアに入れた10キロのバネを8キロに戻してテストしてみることにした。


それにしても2年ぶりくらいに走ったMLSはかなり楽しかった。
特にインフィールドは一発目の進入から最終の出口まで、‘いかにもクルマを操ってるんだゾ’的な感覚で、ライトウエイト後輪駆動の楽しさ全開!

次はいつ走れるのだろうか…
Posted at 2012/03/06 01:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

三軒茶屋シアタートラム

三軒茶屋シアタートラムキャロットタワー1階、世田谷線が発着する三軒茶屋駅のすぐ横にある小劇場「シアタートラム」。
トラムとはもちろん世田谷線のことを指している。

この日は「演劇実験室◉万有引力」公演の『奴婢訓』。

なぜ突然に故寺山修司氏のアングラ演劇を観にきたのかを年末あたりのブログを見て察すれる人がいたなら大いに語り合いたいものだ。(僕と語り合いたいような奇特な人間いないだろうけど)


人をして「寺山演劇の最高傑作」と言わしめる『奴婢訓』。

物語の起承転結を明確にして希望や明るい結末を魅せるような「暖かい」演劇ばかりを観てしまっていた僕にはレベルが高かった。

ホールに入った瞬間からその世界に放り込まれるような演出は衝撃的。

緞帳がない。
開演前から既にステージ(と一部客席にはみ出して)のセットの中を白塗りにボロの衣装を纏った役者たちがヌルヌルと蠢いている。

そして開演すれば奇想天外を通り越して頭がおかしいとしか思えない機械類。
全裸全身剃毛(男女)に小動物。客席まで使い動き回る役者たち。
意味ありげで実はあまり意味のないかのような言い回しの台詞の数々。

そしてJ・Aシーザー氏の音楽。

2時間あっという間だった。
最後は観客を残して消えてしまう役者達。


芝居というのは観るのではなく体験するもの、人の肉体を体感するものなのだなぁと劇場から出て強い風に吹かれながら思う。

もし僕がこの芝居を10代で体験していたのならば、物凄い影響を受けてきっと今とは違う人生を送っていたんじゃなかろうか。この歳になっても十分に影響を受けているのだから。

Posted at 2012/03/06 01:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

世田谷線で三軒茶屋へ

世田谷線で三軒茶屋へ町田から急行で経堂、普通列車に乗り継いで豪徳寺で下車。

急行激混みだった。特急券買ってでもロマンスカー乗りたくなる気持ちが理解できた。









初めて降りた豪徳寺駅。

駅は普通の高架駅。
名前の響きから何か物凄いイメージがあったが一帯は普通に世田谷区っぽい閑静だけど狭くて入り組んでる感じ。

どうでもいいが豪血寺一族ってゲームあったよね…


豪徳寺駅出口から約50メートルにある東急世田谷線山下駅

偶然なつかしの「玉電カラー」の車体が入ってきた。
世田谷線は厳密には「軌道線」であるため駅というよりは電停と言った方が正しいかもしれない。


このあたりは結構起伏のある丘陵地帯。周りがひたすら住宅密集地ってのがいかにも世田谷っぽくていいよね。世田谷線は完全に街に溶け込んでいる。



一通り撮影などしてから乗り込んで三軒茶屋へ向かう。

この東急世田谷線三軒茶屋駅、商業施設・ホール施設併設のオフィスビル「キャロットタワー」の一階にあるのだがレンガ調の外壁が印象的で非常に雰囲気が良く画になる。

しかし如何せん撮影技量が追いつかずどうしてもいい画が撮れないので悔しくて仕方がない。
Posted at 2012/03/05 01:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

371系グリーン車に乗車してみる

371系グリーン車に乗車してみる三軒茶屋に芝居を観に行くことにしたので引退迫る371系あさぎり号のグリーン車を使うルートを選択。もちろん単純な乗り方はしない。

乗車券は「休日乗り放題きっぷ」を使用。

朝、いつもの始発静岡行きで静岡へ行くが、普段ならここで371系ホームライナーに乗るところをあえて乗らずに別払いで新幹線と東海道線と小田急線を駆使して御殿場線松田駅まで先回り。

小田急線新松田駅から御殿場線松田駅まで徒歩。目の前にある「南口」では役不足なのが判明しているので10分かからないくらいの距離を歩いて北口(本屋)へ。


北口で町田までの乗車券と特急券・グリーン券購入。

システムの狭間に取り残され奇跡的に販売されている硬券乗車券と特急券・グリーン券。
マルス券は値段表記がない指ノミ券。要は席番を押えるだけに発行される。

3月のダイヤ改正でグリーン車がなくなると同時に町田停車がなくなるのでグリーン券はもちろん「町田行き」の乗車券もなくなる可能性がでてきた。

※今気付いたんだが硬券のダッチングがおかしい。日付変更し忘れてる!




町田で下車後は一旦改札を出て東急世田谷線乗換駅の豪徳寺までの切符を買いなおす。
もちろんこの使用済み切符は無効印を押してもらい記念品としていただいてきた。
Posted at 2012/03/05 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

答えがほぼでちゃったぢゃん

答えがほぼでちゃったぢゃん夜、タイヤハメ替えに高丘へ。

タイヤ交換しながら(社長は別の仕事しながら)雑談。

なんで調子が悪いかわからないというハナシをしている最中にとある方の話になる。

そこからほぼ8割方原因と思われることが浮かび上がる。



乗って気付けよ自分!鈍感すぎるぞ…

改善しなきゃ走る意味ないなぁ
Posted at 2012/02/18 00:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation