• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ@NV200の愛車 [日産 NV200バネットバン]

整備手帳

作業日:2025年5月15日

バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
バンクラスには必ず着いているリアアンダーミラー。
今回はこれをバックカメラにします。

根元のカバーは爪でとまっているので、内張り剥がし等で捲れば取れます。
2
カバーを取り外すと10mmソケットで取れるM6ボルトが4箇所でてきますのでコレを外すだけで、あっけなくリアアンダーミラーを外すことが出来ます。
3
外した図。
この後に両面テープで取り付けする為、周囲を軽く綺麗にしておきます。
4
取り付けするのは
データシステム RCK-25V3
(NV200バネット用)
他にハイエース・キャラバン・タウンエース用があるようです。、

https://amzn.asia/d/eF4DVcd
5
取説では左下のボルト穴を鉄工ドリルで拡張して入れるようですが、左上のボルト穴から入れると拡張せずに挿入することができたので、左上から入れる事にします。
6
ドアハッチ左側の配線ルートから隠して行きます。
7
ゴムパーツなので呼び線を先に入れておいてから引き込みます。
8
4mあるので長いです。
9
車内側にあるプラパーツを外します。
下側の爪穴ではなく、上側に2つある爪穴で外すとスコッと外れます。
10
外すと外側の穴が目の前にでてきますので、ここから簡単に車内側に引き込めます。
11
ゴムパーツはしっかり戻します。
ここで失敗すると雨漏りの原因になります。
12
カメラを取付。
スッキリしました。
13
車内側は天井を外しながら配線します。
天井面はピンを引っこ抜くだけで取り外せます。
14
左前ピラーまで届きました。
あとは画面系の機器と接続するだけです。
15
しっかり計測して、
赤線をバンパー
緑線をリアハッチを開けた時の最後部
黄線を車幅としました。
16
リア全体。
リアアンダーミラーが無くなったのでかなりリア風景がサッパリしました。
荷降ろし荷積みが多いのでリアハッチを開けた時の目安が分かるのは大きいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スペアタイヤカバー

難易度:

天井デッドニング+断熱

難易度: ★★

リアスモークフィルム施行

難易度: ★★

フェルリッドカバー加工しました。

難易度: ★★

NGK LKAR6ARX-11P

難易度:

フロントワイパー交換と延長

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「職人の方、興味ある方、当日一般飛び込みOKですので、是非ご来場ください。」
何シテル?   02/07 14:05
2021年5月7日より、エブリィバン(DA64V)からエブリィワゴン(DA64W)に乗り換えました。 2025年4月28日よりエブリィワゴン(DA64W)から...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
2025年4月に納車
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2021年5月7日 32600kmで納車。 2025年4月28日 (最終報告待ち)kmで ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事とか移動用の通勤快速快適仕様 からのー、親父の車になりました。 2023/03/ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
最近、母親が新車で購入。 セルボ G LIMITEDとかいうやつ。 80600kmにて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation