
すっかりご無沙汰してます。
最近ますます自転車にかまけてて、Evoqueネタが全くなかったのですが、先週7日から15日まで北海道へツーリング旅行へいってきて、Evoque写真も少し撮れましたので久々にアップしようとおもいます。
◆ 出発: 7/7(火) 旅立ち
夕方の大洗港発のフェリーに乗っていきました。
◆ 7/8(水):初日
苫小牧港にお昼に到着し、この日は移動日。
高速道路に乗って、十勝の森林管理の事務所へ。
事務所は平日しか空いていないので、何としてもこの日のうちに糠平湖のとある林道の通行許可とゲートのカギをもらいたかったのです。
クローズギリギリに事務所に到着、事務手続きを終わらせ、無事にカギを受け取ることができました。
戻るかたちでこの日の宿泊地、富良野へ向かいます。
この日は少しですが富良野の丘の景色もたのしめました。
翌日からツーリングです。
◆ 7/9(木): 2日目
美瑛エリアをランドナーでツーリングいってきました。
スケールがデカすぎます。
黄金色の麦畑。
富良野のワイナリーでラベンダーのライトアップをやってたので見に行ったり。
◆ 7/10(金):3日目
富良野~美馬牛あたりをツーリング。
ジェットコースターの路。
一気に下りるときもちよかったです。
下りてしまうと再度登る気力はありませんが...
ランチを摂った美馬牛の丘の上からの景色。
青い池。
AppleのOS Xの壁紙に採用されて注目が高まったらしいです。
自転車で走ってるとキタキツネやエゾシカとちょいちょい出逢いました。
道端で誰かにもらったパンを食べてた。
◆ 7/11(土):4日目
富良野から十勝へ移動。
北海道に入った初日に受け取った林道の通行許可とカギはここで使いました。
カギでゲートを開け、ランドナーではなくEvoqueで進みます。
ヒグマが頻繁に出没しているエリアなので、自転車では絶対に走っちゃダメよ、と釘をさされたので...
まずはダートの細い林道をEvoqueで4kmほど進み...
クルマはここまで。
そこからさらにワイルドな小径を500mほど歩いていくと...
憧れの地、タウシュベツ川橋梁がっ!
旧国鉄・士幌線の現在は使用されていない橋脚です。
(徒歩の区間も走れるような路ではないのと、環境を荒らさないように自転車は担いでいきました)
例年だと6月ぐらいから橋脚の足元まで湖の水が張るようなのですが、去年・今年と遅いらしいです。
で、秋には完全に湖の中に沈みます。
かなり老朽化が進んでおり、崩落するまであと何年か...といわれています。
なので、崩れ落ちる前に見ておきたかったところなのです。
人知れず静かに佇み、朽ち果てるのを待つだけの橋脚。
えもいわれぬロマンを感じます。
この部分は十勝沖地震のときに崩落したらしいです。
ヒグマに襲われずに出てこれたw
◆ 7/12(日):5日目
十勝エリアをツーリング。
ツーリングのスタート地点までのドライブも雄大過ぎる景色を楽しめて気持ちよかった。
十勝平野は広い、というぐらいの知識でしたが、実際みると息を呑む広さでした。
十勝の路は直線が長くて、8kmまっすぐとか当たり前でした。
でもハンドル操作が要らないというのも考えものです。
十勝でよく目にした牧草ロール。
相当な重量だろうなーと思ってたら、フォークリフトでぶっ刺して、大型トラックに積んで出荷してました。
適度なアップダウンも気持ちよかったです。
この日は33℃でしたが、湿度がないので不快な暑さではありませんでした。
近くの帯広では36.5℃をマークしたらしく、そこまでいくと危ないでしょうけど...
小麦、じゃがいも、とうもろこしなど、畑や牧草地の中をツーリング。
畑のスケールがでかく、畝もアートのように綺麗でした。
山の上からの十勝平野を一望。
実際の広さが伝わらないのがもどかしいです。
◆ 7/13(月):6日目
朝から十勝から洞爺湖へ3時間ほどかけて車で移動。
幸い雨もかわせたようで、午後から洞爺湖を一周してきました。
トヤイチとかいうんでしょうか。
気温も25℃ぐらいで、40kmほどの適度なポタリングは気持ちよかった。
宿泊は洞爺湖が一望できる部屋。
ここは最高でした。
ワンコたちものびのびしてた。
夜は花火が上がってて、部屋からも楽しめました。
これは毎日やってるのかな?
◆ 7/14(火):7日目 最終日
ついに最終日を迎えてしまった。
この日は雨だとばかりおもってたので、ツーリングの計画もしてなかったんですが、薄日までさしてきたので、急遽支笏湖に立ち寄り。
ただここは湖面を見ながら気持よく走れるような路ではなかったので、早々に切り上げ、ドライブすることにしました。
苫小牧からも近い白老のポロトコタンへ。
今回もチャンスが有れば立ち寄りたかったところ。
ニポポ人形を購入したかったのですが、そこでスゴい出物と出逢えました。
ちょっと値段が張ったけど迷わず購入。
アイヌの昔の住居のレプリカ?
船の時間が近づいてきたので、白老のお買い物を早々に切り上げて移動。
苫小牧港へ。
# 乗る船じゃないのを撮ってしまいました
◆ 7/15(水) :旅のおわり
19時間の航海を経て、予定よりも30分ほどはやく大洗港に到着。
楽しみにしてた北海道ツーリング旅行が終わってしまいました。
社会復帰できるか心配です。
◆ 距離と燃費のデータ
今回のEvoqueの走行距離は... 1603.3km。
思ったより少ないけどエリア移動以外は自転車だったので、こんなもんかな。
で、給油量...157.71 l
なのでトータルの燃費は... 10.16km/lでした。
# 自転車は300km弱ぐらいかな
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
それにしても今回のツーリング旅行、初日から最後まで雨に降られることなく終えることができました。最後の洞爺湖までは毎日快晴だったし。
私たちが行く前の週はほぼ雨だったそうなので、ほんとにラッキーでした。
ツーリングした日はこんな動きでした。
長々とすみません。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
Evoqueの全国オフもあるんですね。
タイミング合えば久々に参加したいなぁ。自転車積んでw