
昨日、ついにディーラーでMy Evoqueとの初対面を果たしてきました。
自分仕様のEvoqueだけに、これまで抑えてきた気持ちも再び高まってきましたねw
実は今回実車を見るのが少々怖いところもありました。
ホントにあの配色でフィットするのか、不安だったんですよね。
組み合わせ自体は変わったものでもないと思うんですが、同じ配色の現物はもちろん、ネット上での写真を探したりもしましたが見たことのない組み合わせでしたので、出たとこ勝負だったんです。
でもその心配も杞憂に終わりました。
自己満&贔屓目も入りまくりですが、なかなかフィットしてるんじゃないかと思えましたので...(^_^;)
実車ベースで追加塗装の仕様の最終確認を行い、来週から塗装とかガラスコーティングをしてもらってから納車。
いよいよあと10日ほどです。
今回、色決めについてはホントにいろいろと悩まされましたね。
Evoqueの場合、選択肢がありすぎて...
配色を決めるなんて、これまで乗ってきた車ではありえない作業でしたので、悩みながらも楽しかったですけどね。
ボディのベースカラーはフィレンツェレッドにしたい、というのは比較的早く決まっていたのですが、全体のカラースキームをどうするか、いろいろ考えました。
せっかくなので自分なりのポリシーに基づいて統一感のあるカラースキームにしたいなと。
考える上で、まず最初に行ったのが「ワード出し」でした。
# ある意味、職業病的なプロセスです(^_^;)
(あくまでも私個人が)Evoqueから感じられる印象/自分のEvoqueで表現したい印象についてのワードを整理してみました。
ざっくり書くと
- ラグジュアリー感
- シャープ
- セクシー
- 品格/品
- 煌き
- 都会的 ....
などなど。
(引かれると思うので、ここでは紹介しませんが、これらを軸にシソーラス辞書も使って類義ワードも抽出してたり)
そして、次にこれらを表現するためのカラースキームを考えました。
Prestigeを選択したことで
- グリル
- サイドベント
- ウインドゥ下のトリム
- ドア下のモール
についてはシルバーのパーツが標準装備されており、Prestigeの現物をみた印象としても、この標準シルバーの色味は抽出ワードにもフィットしていて気に入ってましたので、ポイントカラーを使う箇所についてはシルバーを統一的に採用することにしました。
レッド x シルバー で統一したEvoqueです。
オプションのコントラスト・ルーフもこのポリシーに基いてシルバーにすることで統一感と軽快感を表現、サイドビューでレッドのボディの随所にシルバーのラインが走る感じにしたいなと。
Prestigeの標準の色要素として、もうひとつ黒があります。
基本的に色要素は増やさず、むしろ絞りたいと考えており、特にドア下の黒い部分についてもダイナミックのようにレッドに変えようかとも思いました。
が、最下部にブラックが配置されている上にレッド、シルバーを積むことで色彩配置的に安定感が出るのでブラックは残しました。黒の色面積も大きくないですし、引き締めの役割として有効かと。
なので、同じ理由からフロント/リアの最下部にあたるアンダーガードはブラック塗装を施し、統一感を出すことに。
今後
- バンパーのシルバー塗装
- ミラーフェイスシルバーの社外ホイール
で更にシルバーの統一感をだして一通りかなと。
あと3rd Party製ですが、シルバーのドアハンドルのカバーが出ているのでそれを入れるかどうか...
シルバーは質感によっても印象は変わりますし、入れすぎると品が落ちるので悩ましいとこです。
仕上がりを見ながら段階的にやっていこうとおもいます。
#
色決めについていろいろ書きましたが...
メイン/ポイントカラーをブラック主体で構成されている方も結構多い感じなので、
という感じとは違う雰囲気に仕上げてみたいなー、という天邪鬼な思いも実はあったりしました。
こんな感じで、人と違う雰囲気が作れるのもEvoqueの楽しさの一面かと思いますね。
# なんかテンションがおかしなことになってますね。どうどう...
Posted at 2013/08/25 19:45:45 | |
トラックバック(0) |
9. Evoque雑記 | 日記