ご無沙汰しております。
@shinpeです。
すっかり自転車にかまけてましたが、久々にEvoqueネタができましたのでこっちにアップします。
# とはいえ自転車に絡むお話なのですけども...
実は8月に夫婦でランドナー2台を増車しまして、近場をちょろちょろ走り回っていたのですが、それにも飽きたので遠くに行きたいなと。
もともとはランドナーで輪行する気満々だったのですが、泊まりで行くとなるとワンコたちの問題が。ミニベロならワンコもチャリも全部Evoqueの中に積めるんですがランドナーだと無理...
ということでワンコ連れてランドナー2台積めるようにしたいな、という流れに。
積む方法についてもいろいろ考えましたが、リアにサイクルキャリアをつけようかと。
こんな感じで。
* Thule公式の雰囲気画像にEvoqueが使われてますw
このキャリアを搭載するには、前準備としてEvoqueにトゥーバーを付ける必要が出てきました。
Evoqueの純正オプションを調べるとトゥーバーにも3種類あり、必要な時だけ取り付けられるクイックリリース式のトゥーバーがいいかなと。
あとは13ピンの電源(ブレーキランプ用)。
こんな組み合わせです。
ということで、パーツとしては
- VPLVT0069: Range Rover Evoque Quick Release Tow Bar
- VPLHT0061:Range Rover Evoque 13 Pin Towing Electrics
が必要になるみたい。
さっそくディーラーの担当さんに工賃含めた値段を問い合わせを...。
んー、なかなかの値段すね (ㆀ˘・з・˘)
そこで今度は何度かお世話になっている英国のショップを覗いてみると、レート考えてもだいぶ安い。
てことで嬉々として注文しようと問い合わせしたところ、個人には海外に出せんとのこと。
他のショップやeBayもみてみましたがどこも同じような感じで取り寄せられず。
雑誌Land Rover Lifeにで近所にLR専門にやっているショップさんが載ってたのを思い出し、電話で尋ねてみると「イギリスからでもパーツ引けるよ」と。
しかもディーラーよりもだいぶ安いみたい。もちろん工賃もだいぶ安い。
てことで、このショップさんにお任せすることにして、部品を取り寄せてもらうことにしました。
正式依頼する前に、このトゥーバーの構造に興味があったのでパーツのマニュアルを調べてみよう!とお馴染みのサイト「TOPIx」を検索。
Evoque → 2013モデル
と指定していくと、お目当てのクイックリリース・トゥーバーのパーツ番号がなくて、違うパーツ番号ででてきました。
VPLVT0069ではなくVPLVT0100というパーツ#。
ん?どういうこっちゃ?
試しに
Evoque → 2012モデル
で調べてみると、こっちには VPLVT0069がでてきます。
2013年モデルだとパーツが違うの??
この2つの取り付け用のドキュメントを比べてみると、どうも構成パーツが増えてる模様。差分としてはおそらく剛性アップの方面っぽい感じ。
どちらも2011年以降のEvoqueに対応という記載があったので、どっちでも取り付けられそうでしたが、モノの性質上、新しい方がいいかも?と考え、VPLVT0100の方を取り寄せてもらうことにしました。
1週間ぐらいで届くと思いますよー、とのことで、待ちに入りました。
つづく。
Posted at 2014/10/15 20:03:12 | |
トラックバック(0) |
7. Customization | 日記