• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shinpeのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

こんな偶然ってある!?☆

こんな偶然ってある!?☆日曜日、房総の東金の方面をサイクリングしてきました。

途中、おなかがすいたので、予定していたルートから4kmほど離れたレストランで食事を摂りました。

で、食後に近くのコンビニに立ち寄り、ドリンクを補給していたときに、見覚えのある顔の方が...

(あれ、あの人、えーぴさんにそっくりだなー...)
  ↓↓↓
(でもEvoque乗ってないしなぁ)
  ↓↓↓
(「えーぴさん、こんにちは!」って声かけて、人違いだったら気まずいよなぁ...)

と、脳内でいろいろ考えてたら、その方のほうから声をかけてくださいました。

やっぱり、えーぴさんでした(・´з`・)

こんな所縁のない場所でお会いするとは、なんという偶然...。

この日走っていたエリア自体、私の自宅から40kmほど離れた土地ですし、組んでたルートから4kmも外れたレストラン近くの たまたま立ち寄ったコンビニですからねw

ちなみに、えーぴさんは私たちの自転車をみて確信されたそうです。

みんカラブログに自転車ネタ載せててよかった...(^^ゞ

▼ 詳細: 憧れの地へ...
Posted at 2014/05/13 22:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2014年05月09日 イイね!

ネモフィラの咲く丘へ

ネモフィラの咲く丘へ仕事のスキマができたので、国営ひたち海浜公園にネモフィラを観に行ってきました。
丘一面に広がる450万本ものネモフィラは、まさに絶景のひとこと☆

秋にはコキアの緑葉→紅葉も観に行ってみたいです。

初めて行ったのですが、国営公園だけあって管理もすばらしい公園でした。

▶︎ 詳細はこちらから...


※ 自転車ネタばかりになってしまい、ここで書くのも気が引けてきたので、
※ Evoqueと関係するときだけこっちにうpすることにいたします...。
Posted at 2014/05/09 14:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2014年04月29日 イイね!

最高の桧原湖ライド: Day-2: 福島・裏磐梯

最高の桧原湖ライド: Day-2: 福島・裏磐梯◀ 前記事: 今季最後の桜: Day-1 : 福島・三春の桜めぐり

三春を後にし、客先に向かうべく、郡山東ICから磐越道へ。磐梯猪苗代ICを出ると、まだ雪をたたえた美しい磐梯山を拝むことができました。

そこから20分ほど山を上がると裏磐梯。お仕事です。

そのお仕事は問題なく進み、翌日のお昼前には全て終了。

お客さんから「鶴ヶ城(会津)の桜がちょうど見頃だよ!」という情報もいただいたのですが、この日は快晴&風も少なかったので、一度自転車で回ってみたかった桧原湖にいくことにしました。

桧原湖は数十回訪れている土地ですので、勝手知ったる...ってことで、スタート地点も迷わず裏磐梯のサイトステーションを選びました。


走り始めるやいなや、きれいな空気と美しい景色で最高のテンションに!
ところどころで雄大な景色を眺めながらため息をついてました。

カナダ走ってきましたー、と行っても信じてもらえそうな景色。









ちょっと山に入るとまだまだ残雪が残ってます。


桧原湖沿いの道路もいろいろ整備されていて、できたてのトンネルも。


トンネルからの磐梯山。








最後の最後に数キロの登り坂が待ってましたが、フロントのインナーを46T→42Tに交換したのもあってか無事に登りきり、ご褒美ダウンヒルを経てゴールの地へ。
念願のヒバイチ、達成しました。

1泊2日の出張で行ったはずなのに、2日とも自転車に乗れてしまいましたσ^_^;
しかもどちらも好天に恵まれ、タイミング的にもホントにラッキーでした。

ちょっと休憩しながら余韻に浸りつつ帰路につきました。

裏磐梯はちょくちょく行くところなので、今度はロッドとタックルも担いでスモールマウスを狙ってみようかとも考えてたり(^-^)

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □

先日、圏央道が千葉県にまで伸びてきて、少し一般道を走れば東関道のICに連絡できるようになったというニュース記事を読み、今回は首都高を通らずに幕張まで帰るルートを採ってみました。

東北道~北関東自動車道~常磐道~圏央道~東関東自動車道 というルートです。



実際走ってみてわかったことですが、
 ・ 圏央道~東関道のつなぎの下道がめんどくさすぎる
 ・ 圏央道が片側1車線のすれ違い道路(渋滞時、時間が読みづらい)
 ・ トータル距離が長い
という感じで、このルートはちょっと時期尚早だったようです。

これも走ってみて初めてわかることなので、今回はよしとしましょう。

年内には圏央道と東関道が完全に接続されるとのことですので、平日などであれば便利に使える気がします。
Posted at 2014/04/29 14:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2014年04月27日 イイね!

今季最後の桜: Day-1 : 福島・三春の桜めぐり

今季最後の桜: Day-1 : 福島・三春の桜めぐりまたまたしばらくご無沙汰しておりました。
@shinpe です。

その後も順調に自転車に傾倒しており、Evoqueの走行距離の方はなかなか伸びておりません(^^ゞ

自転車メーカー主催の桜のフォトコンのため、今年はいろんなところの桜をたくさん楽しめました。

が、実は私には以前からずっと見てみたいと思っていた桜がありました。

福島県の三春というところにある「滝桜」です。

先日TVで
「滝桜が満開を迎えましたー」
というニュース映像を見てため息をついていたのですが、そんなところに、福島のクライアントさんのところに出張にいくハナシが。

これは滝桜を拝める千載一遇のチャンスでは!?
ということで、GWに入る直前の4/23-24にEvoqueで福島にいってきました。

出張の前夜、23時頃に千葉を出発し、早朝に三春の桜めぐりをすることに。
もちろんチャリでまわってやろうと。

深夜の東北道で一路郡山を目指し、26時頃に仮眠場所として目星をつけていた三春のとある公園の駐車場へ。滝桜の駐車場は平日でもかなりの混雑するとのことでしたので、3kmほど離れた不人気であろう公園です。

あたりには街灯もなく、駐車場の照明すらない状況。
深夜のダムという、独特の怖い雰囲気をビンビン感じつつ、怖くて寝付けぬまま夜明けを迎えました。日の出は4時50分ごろ。
さっそく自転車をEvoqueから降ろし、朝焼けの中、滝桜に向けて出発です。

いちおうEvoqueと。


日の出直後のため、すがすがしい朝焼けの湖畔をながめつつ、滝桜をめざします。
すがすがしいとかいいつつ、朝イチの気温は1℃。ホントに桜は咲いてるんだろうかっていう気温...






走っていると、そこら中で桜が咲き乱れていました。
三春のあたりは、この時がちょうど満開だったようです。


3kmほど走り、滝桜に到着。
入り口からしばらく歩いていったところに滝桜はあるようです。
しばらく進むと、すでに20名ほどのホンマもんのカメラマンの方々が三脚を立ててスタンバっているのが遠くから見えてきました。まだ朝5時っすよ(^_^;)

ゆるやかなカーブに沿って歩いて行くと....
巨大な滝桜が眼前に飛び込んできました。

....こんな大きな桜の木は見たことがありません。
しばらくボー然と立ち尽くしてしまいました。







6時ごろになると、滝桜のあたりも人が増えてきましたので、後ろ髪をひかれつつ自転車で移動、桜めぐりのスタートです。

あらかた桜の見どころはチェックし、ナビのルートにセットしていたのですが、自転車で走っていると、そこら中で桜が乱れ咲いていました。
街の歴史が長いせいか、大きな木も多かったですね。









三春ダムの周辺を中心に約30kmの桜めぐりでしたが、いうまでもなく、今期最後にして最高の桜を拝むことができました。
いやー、ムリしてでも来てよかった...

ゴール間際の公園で一服していると.... ダム湖の水面の一部に異変が...。



水抜きの穴ですよね、これ。
もう少し水量が少なかったら大穴が開くとこが見れたのかな?
大穴も一度みてみたいものです。



Evoqueを停めておいた駐車場までの道も、実は見事な桜並木でした。
夜中に通った時は全くわかりませんでした。

しかも朝なので他の車通りもなく、撮影のチャンス。
ということで、Evoque + Sakura の写真も。

これまでもEvoque + Sakuraの撮影のチャンスは伺っていたのですが、うまくクルマを停めてじっくり撮影できる場所を見つけることができず、今年は諦めてたのですが、シーズン最後の最後にチャンスが巡ってきました。






8時過ぎに撮影終了。
磐越道で裏磐梯のクライアントさんのところへ向かいました。

Day2に続く。

▶ 次記事: 最高の桧原湖ライド: Day-2: 福島・裏磐梯
Posted at 2014/04/27 22:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2014年03月12日 イイね!

早めのお花見@房総

早めのお花見@房総ご無沙汰しておりました。
今日、チャリでランチにいく途中、ノーウィンカーで左折してきた軽のおばはんに轢かれかけて転ばされた @shinpeです。

もう先週末のことですが、房総の鋸南町というところにある佐久間ダム親水公園へ、Evoqueにチャリを2台積んでいってきました。
ひと足はやく春を先取りってことで。
#上の写真、電線が気になったので除去しましたw


ここ鋸南町は河津桜の株を譲り受け、このあたりでは頼朝桜とよんでいます。
早咲きの桜ですので、2月から咲き始め、先週がちょうど見頃ということで、ポタリングがてら見にいくことにしました。

ランチはお決まりの「ばんや」で穴子!と思ってたんですが、約50組待ち。
あまりの混雑で待合で救急車が駆けつけたりもしましたが、30分ほどで席に案内され、海の幸を堪能しました。
この日どうしても食べたかった穴子。




カーボローディングも完了。
このお店からダムまでは約8kmぐらいでしょうか。
向かう途中の川沿いでもところどころに頼朝桜が咲いており、たくさんの方々が車をとめて眺めてました。




ダム自体はそれほど大きくなく、1周しても3-4kmしかないのですが、桜を見て回るのにチャリは大活躍でした。




ここからは桜メインで。(手抜き)








初登場かな?w 怒られたら削除します。




昨夜の関東地方は嵐で、強風が吹き荒んでいたのですが、鋸南町のFBによると、ほぼ頼朝桜が散ってしまったそうです。先週行っといてよかったですな。

佐久間ダムやその周辺は、頼朝桜だけでなく、染井吉野や八重桜もたくさんあるので、4月末にかけて何かしらの桜が楽しめそうです。

チャリで回るには距離が出せないのでちょっと物足りないですが、館山道の鋸南中央ICからも近いですし、のんびり過ごせるスポットですね。
(実は追加で2周ほど周回して距離を伸ばしたり... エンデューロじゃないってw)

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □

春先取りといえば...
2月に幕張のイオンモールの館内に6mの桜の木が出現していました。




こちらは巨大なフラワーアレンジメントって感じで、ちょっと思ってたのとは違いましたw
Posted at 2014/03/12 17:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記

プロフィール

「船に揺られること2ヶ月弱、ようやく日本に到着。
大西洋~太平洋ルートははじめて。」
何シテル?   01/07 16:01
2017年11月、Range Rover Velar納車。 前車のEvoqueも大好きでしたが、Velarの外観・内装の雰囲気にヤられました。 今回はあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター LOOP POWER SHOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 09:34:03
レザーシートのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 19:58:40
セキュリティー買い替え。これは凄く良い!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:07:59

愛車一覧

トヨタ MIRAI 赤い絨毯号 (トヨタ MIRAI)
ハイオク消費車のメガーヌRSから一転、エコカーになってしまいました(泣
トヨタ ハイエースバン 馬車2号 (トヨタ ハイエースバン)
2台目となるハイエース。 先代にパワー不足を感じており、今回は2.7Lの4WD。そしてワ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022.2.19納車。 Rangerover Velarからの乗り換え。 おそらく次は ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
2017年4月にEvoqueとお別れし、11月にVelarとの新生活がはじまりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation