• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shinpeのブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

カスタムPhase-3完了。...そしてハミ○イ

愛機のカスタムPhase-3がついに完成しました。
お察しのとおり、アッチの方です。
 
 
 
m9( ゚Д゚) ドーン!


金曜の夜に柏のショップにドック入りし、土日をかけて作業していただきました。

今回のカスタムは
・ フロントW化(チェーンリングの2段化)
・ タイヤ変更(極太化)
・ ブレーキ変更(船とシューの分離型に)
というもの。

もともとフロントW化を想定していない自転車なので、いろいろ大変です。
フロント・ディレイラは3rd Partyの台座に装着です。
このディレイラへのケーブル回しのやり方も気がかりで、ショップのかたも

「やりながら考えてみますわー」

と、不安を拭い切れないコメントを下さったんですが、「Flexie」という素晴らしいパーツでスマートに処理してくれました。操作感もスムースで問題なし。

チェーンリングのアウターは56T、これまでの53Tからの強化で速くなるはず。
ヨメがロードでも置いてかれないようにしないと...。
そしてインナーに46Tを追加。これで坂がもっと楽になるはず。
ホントは44Tか42Tぐらいのがよかったんですけど、53Tx1枚よりはだいぶ軽いでしょう。

汚れ防止のチェーンガードをゴールドにしたんですが、実際に着けてみると予想以上にハデでした(´Д`)
雰囲気からなんとなく 『キヨハラ号』 と改名です。


タイヤをこれまでの細めの20x1.35 から 極太の20x2.15に変更しました。
幅にして2.3cmアップ。フェンダー(泥除け)から大幅にハミ出してますw
Evoqueでハミ○イする勇気はありませんが、こっちなら思い切ってイケますな。


この変更によってタイヤの直径が4.6cmアップ、外周にして14.4cmアップ。1回転でこれまでよりもたくさん進むはずです。
20インチの406という規格なんですが、最近流行りの大径な451という規格にレーシーなタイヤを履かせたものよりもタイヤ直径がデカくなったという不思議な仕上がりです。ディープリムと相まって、見た目にもタイヤの押し出しが強くなりましたw

通常、ディープリムのホイールは高速化を目的とするため、細いタイヤを履かせるのが普通かとおもいますが、ミニベロでは装飾要素でしかないので、この組み合わせもアリかなー、とおもってます。

ということで、さっそく試走。

フロントWの効果はいかに?? ってことで、坂を登ります。


陸橋も登って....


大きな橋も登って....


インナーの効果か、やはり相当ラクになったかんじ。
これなら山も行けるかな。

海浜幕張のあたりは結構タイルや石畳の道が多いんですが、ミニベロのタイヤのサイズで薄い/細いタイヤだと振動も激しく乗り心地がかなり荒れてしまうため、こういう道を通るのがけっこう苦痛でした。
タイヤを太くしたかったのは、そのためでもあります。


で、実際太いタイヤで走ってみましたが、タイルや石畳のギャップぐらいは相当解消してくれて、これならストレスもかなり軽減されるとおもわれます。

ただこのド派手な雰囲気は品のいい街並みには似合わなくなりました(´Д`)
裏通りを走ろうとおもいます。

10kmほど走ってゴールに到着。試走終了です。


これでほぼ思っていたカスタムは終了。
備忘録としてまとめ。

■ □ カスタムの道程(メモ) □ ■

Ver.1.0。
購入直後のデフォルト状態。
なんかさっぱりしてる。


Ver.1.1。
フラットバーがクイックで、ポジションもしんどいので、とりいそぎバーエンドバーをつけてみた。

亀山湖、白川郷、神戸、京都... と結構走ってみて、いろいろ思うところが出てきたので、改善の要件を整理。
 ・ ポジションが高い、安定感もほしい
 ・ もうちょっと踏みたい
 ・ もっと速く走りたい
 ・ 坂をもっとラクに走りたい

てことでカスタムPhase-1。Ver.2.0。
ハンドルポストを4cmカットし、ブルホーンハンドルに変更。
リアを8速→10速に変更。フロントW化を見据えてギア比も変更。
タイヤを細いものに変更。


カスタムPhase-2。Ver.3.0。
見た目カスタムとあわせて回転系パーツの改善。
フロントとリアのホイールをディープリムに。
ハブを低抵抗なものに変更、回転効率の向上。


微調整。Ver.3.1。
ハンドルポストをさらに2cmカット、もうちょい前傾ポジションへ。
サドルをよりスポーティなものに変更。


カスタムPhase-3。Ver.4.0。
フロントW化、チェーンリングを53T→ 56Tx46Tで高速化と登り効率化。
タイヤの変更、極太化で乗り心地改善、直径アップ。
ブレーキ変更。ブレーキ性能強化、船/シュー分離型に。



■ □ 改善点一覧(メモ) □ ■


パーツオリジナル変更後
フレームDAHON Speed P8N/A
ハンドルDahon Comp, flatKinetix Pro TT
サドルDahon AriaVero RACER SADDLE Yellow
シートポストSuperOversize, MicroAdjust, aluminumN/A
ブレーキDahon SpeedStop V brakesTIOGA V-Brake
ブレーキレバーAvid FR5DIA-COMPE 287V
フロントHubDahon NeutronRIDEA HUB-DH-F7420 シールドベアリング
リアHubDahon CompShimano 105 FH-5700-L
リムDahon Compフロント:Q2 Quasar Deep Rim
リア:H Plus SON Aero Alloy Deep Rim
タイヤSchwalbe Marathon Racer, 20"x1.50
KENDA KSMART 20×1.35
→Schwalbe Big Ben 20x2.15
フロントチェーンリングDahon Supra, 53TPOWERTOOLS CNC Time Trial Chainring 56Tx46T
フロントディレイラN/AShimano 105 FD-5700-F
カセットShimano CS-HG41-8, 11-32TShimano Ultegra CS-6700
リアディレイラShimano RD-M360-LShimano 105 RD-5700
シフターSRAM MRX comp, Twist, 8spd for Shimano RDShimano DURA-ACE バーエンドシフター


気づけばシートポスト以外変更してた(^_^;;

まぁでも、これでチャリいじりの方はひとしきり終了。

こんどはEvoqueのイジりのほうに目を向けていこうとおもいます。
今回のカスタム作業をお願いしている間、下調べをしていたショップさん2軒に相談をしてきました。
千葉にも関西や東海のように柔軟に対応してくれるショップさんがあるといいんですが...
というか、きっとあるんでしょうけど、全幅の信頼を寄せられるショップさんは見つけられてません。どこかご存知でしたらぜひ教えて下さい。
千葉市、習志野市、船橋市、市川市あたりでいいショップがあるといいんだけどなー。
Posted at 2014/03/04 14:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2014年01月28日 イイね!

ロード 第1章

ロード 第1章まさかというか、おおかたの予想通りというか...

やっぱし逝ってしまいました。


ロード第1章(; ̄ェ ̄)


どーん!


あくまでもメインはミニベロなんですが、年末年始の追い込み調教で毎日走りまくってた私ですが、トレーニングにはロードがいいかなーと。

とはいえレースに出るわけでもないライトユースなので、そこそこなロングライド向けのゆったりモデルをチョイス。
ただ、もうちょっと姿勢を低くしたくてハンドル詰めてみたりして。
ついでに洒落乙なスペーサーも入れてみちゃったりして。
やはり赤組っすw



昨日の夜中に具合をみようと10kmほど試してみましたが、前傾具合がいい感じになりました。



当然ですが巡航スピードが速いので、No虎舞竜でいきたいところです。
超ケアしながら(ビビりながら)走ってますw

車体以外にもアクセサリーやらパーツやらメンテツールやらなにかと必要なので、コツコツためてたヘソクリ口座がマズい状態に...
またがんばろ(−_− )


そしてもうひとつのロード...
そう、Road to 錦。

やっと予定がほぼ確定しました。
#どんでん返しがないといいけど(^^;;

新年会でみなさんに再会出来るのを楽しみにしてます。

Evoqueにミニベロ積んでいこうと思ってます。
日曜は名古屋ポタしたいなぁ。


自転車ネタのブログ、分けようかな...(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/01/28 13:40:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2014年01月15日 イイね!

これも今年初(^-^)

これも今年初(^-^)技術書を買いに本屋へ...の前に、今年初のアレを。

やってきたのは幕張マリンスタジアム横の幕張海浜公園。
の裏にある超ロングストレート。
人っ子ひとり、チャリ1台もいないとこです。
ここで今年初の最高速アタックをば...。

ハンドルポストを3cm切断し、それに合わせてシートの前後、角度も微調整したので、本屋への道すがら試したい欲がムクムクと湧き上がってしまい...σ(^_^;)

記録としてはわずかに更新したものの、もうちょいいけるな、という余力感も。
動ける服と靴なら更にもうちょっといけたはず...。
まぁ、姿勢が落とせて平均巡行速度は明らかにアップしてるのでよしとします。
春のカスタムPhase-3でフロントのチェーンリングまわりを弄ってから、もう1度チャレンジですな。

あ、Evoqveネタが入ってない...σ(^_^;)

今日、クーラントが少ないよ!(#゚Д゚) 、っていう警告がでました。

納車4ヶ月で出ちゃうかね??
念のため見てもらった方がいいですよね(・_・;

#
そして新年会@錦の件、
参加できるよう、鋭意調整中っす...( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/01/15 18:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon
2014年01月13日 イイね!

今年初の遠征は...

今年初の遠征は...オートサロンが終わり、クルマの流れも落ち着いたところで、久々にEvoqueにチャリを積んでの遠征ポタリングに出かけました。

湾岸〜首都高6号〜外環はガラガラ、快適クルーズでものの30分で到着。

今回は初の埼玉遠征。草加〜越谷あたりをチャリで回ってきました。

これまでのように走りやすい道でもなく見所も少なかったけど、ちょいちょい気になるところに立ち寄りながら、23kmほどのんびりポタリングでした。

旧日光街道の谷古宇橋(草加)。
この道沿いには、こういう趣のある橋がいくつか。


これも旧日光街道ぞいの橋。


元荒川の中洲は公園になってました。
景色はいいのに道がガタガタでちょっと残念...(^-^;;


札場川岸公園の火の見櫓。
松尾芭蕉の銅像や正岡子規の史跡もあったり。


見るからに歴史のありそうな草加せんべい屋さん。
おばあちゃんにサービスしてもらったお煎餅を噛りながらお話を伺うと、130年ぐらい前からやってるお店なんだとか。


今回の行程は約23km。
せっかくこのあたりに行ったのなら、越谷レイクタウンも見学してくればよかったかな。


でもEvoqueでのドライブ自体が久々だったので楽しかったなぁ。

埼玉エリアは走るところが多そうですし、今年は多摩方面にも遠征予定です。
春はいろんなところの桜めぐりもしたいですね。
Posted at 2014/01/13 18:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2013年12月15日 イイね!

カスタム Phase-2。深いぃホイール(^ ^)

カスタム Phase-2。深いぃホイール(^ ^)幕張にはまだサンタさんが来てないので、またまたチャリネタです。

カスタムPhase-2が終わりました。
昨日テニスしてると自転車のショップから頼んでたホイール3本が仕上がったと入電。

閉店間際に滑りこんで装着してもらいました。

今回のホイールはディープリム。邪悪な雰囲気がでてきました。

暗黒面に堕ちてしまいそうです。

ヨメの赤の方がインパクトがあってちょっと悔しいですが(^ ^;;


年明けにいよいよPhase-3のフロントW化で高速化を狙います。


今日は葛西エリアを散策してきました。
新左近川親水公園〜西葛西のインド料理屋さんでランチ、荒川沿いの中川を遡上し、旧江戸川を下り〜葛西臨海公園をめぐる周回コース。

葛西は実はインド人の大きなコミュニティが形成されている街だそうです。
日本に住んでいるインド人の10%が葛西エリアに住んでいるとか。
そのコミュニティの元締め的な方のインド料理屋さんでランチ。


荒川に沿って流れている中川に沿って遡上。


水門の脇に謎の火見櫓がありました。
昔風の作りですが、最近新築されたようで、ますます謎です。


葛西は川の間にある街で、街なかに水路もたくさんあって、水場がとにかく多い。
水場の脇はたいてい自転車道路がついでに設置されてるので、クルマの通らないサイクルロード的な道が整備されてます。




旧江戸川を爆走して海まで下り、今度は葛西臨海公園へ。
湾岸道路とR357を自転車で超えられる陸橋がありました。
幕張のイオンモールにもこういう陸橋作ってくれないかな。


広大な葛西臨海公園を大外ルートで周回。
人口渚あたり。


水族館。
個人的に一番好きな淡水魚館にいきたかったけど却下されました。


臨海公園の東端。
江戸川越しにネズミ王国がみえてます。


約2時間半、27kmののんびりツーリングでした。
気温は低めだったけど、風がそんなになかったので気持ちよかったですね(^ ^)


Posted at 2013/12/15 17:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記

プロフィール

「船に揺られること2ヶ月弱、ようやく日本に到着。
大西洋~太平洋ルートははじめて。」
何シテル?   01/07 16:01
2017年11月、Range Rover Velar納車。 前車のEvoqueも大好きでしたが、Velarの外観・内装の雰囲気にヤられました。 今回はあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター LOOP POWER SHOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 09:34:03
レザーシートのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 19:58:40
セキュリティー買い替え。これは凄く良い!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:07:59

愛車一覧

トヨタ MIRAI 赤い絨毯号 (トヨタ MIRAI)
ハイオク消費車のメガーヌRSから一転、エコカーになってしまいました(泣
トヨタ ハイエースバン 馬車2号 (トヨタ ハイエースバン)
2台目となるハイエース。 先代にパワー不足を感じており、今回は2.7Lの4WD。そしてワ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022.2.19納車。 Rangerover Velarからの乗り換え。 おそらく次は ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
2017年4月にEvoqueとお別れし、11月にVelarとの新生活がはじまりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation