• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shinpeのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

ガジェット好き...です(^ ^;;

あいかわらずチャリで走りまくりのshinpeです。
このところ、チャリンコ乗ってきました!日記になってしまってるので、ちょっと趣向の違う電子機器のお話を。
# といいつつ、やはり今回もチャリ関連なんですけどね...(^^;;

いつも走りに行く時、いろんな電子機器を使ってます。

1. サイクルナビ
以前、このブログでもご紹介したやつですね。
知らない場所を走りに行くことがほとんどですので、とても重宝しています。
使い方としては、走りに行く前にGoogle Mapsでツーリングのルートのマイマップを作り、kmlファイルをナビのSDカードに入れています。
そうするとナビ上にそのルートが表示されるわけです。
実際は寄り道したりしますが、現在地や進む方向が明確なのは頼もしいです。

当初、Evoqueの賢いナビの代替にも、とか思ってましたが、実際買ってみるとそういう使い方はしてませんな。意外とEvoqueナビが使えるもんで。

2. RunKeeper
いつも出してる→のような地図はこれを使ってます。

これはもともと、ジョギングやトレーニングで使うiPhoneのアプリなんですが、GPSでルートの実績と時間を記録していってくれるものです。
通ったルート、勾配、速度の推移、平均ペースなどの記録が溜まっていきます。
アクティビティの種類の1つにサイクルモードもあり、カロリー消費量も計算してくれるので、これも励みになっていいですね。
週や月のサマリーなんかもレポートしてくれたりするので、ツーリングの記録にも便利です。
これを出発、到着のタイミングで稼働させてます。

3. Looxcie
この間の東京モーターショーからの忘年会でbizyさんや会長さんにご紹介したものなんですが、ハンズフリーの超小型ビデオカメラです。ルクシーと読みます。

耳に引っ掛けて装着するもので、視線の動きがそのまま動画として記録されていくので、体験を共有できる感じで面白いです。

普通にスタート/ストップで動画を撮ることもできるのですが、Looxcieの特徴的な機能のひとつに、「クリップ」という遡り録画の機能があります。
「あ、今のシーン面白い!」と思ったらクリップボタンを押すと30秒遡って動画ファイルを切り出してくれるというものです。(ドラレコのように裏で常時録画されてるモード)
自転車で走っていると発見の連続ですので、いつも走りにいくと、毎回かなりの回数をクリップしてます。飛騨高山、神戸、京都とかからチャリで使い始めました。
スマホ側のアプリの機能もよくできていて、ライブストリーミングで放送することもできたり。

このカメラはもともとテニスの戦術の確認で購入したのですが、テニスの動きは上下動も大きく、切り返しも激しいため、ちょっと向いてなかったのですが、ほぼ水平移動の自転車や徒歩での散歩にはフィットしてます。
ほかにも運転中の映像記録や、スキーなんかは絶対に向いてますね。

カメラを固定するマウントの種類も多く、帽子やヘルメット、クルマ、バイク、サーフボードなどが用意されてるので、工夫しだいでいろんな使い方ができますよね。


私のは古いタイプなんですが、今のモデルはハイビジョン録画ができますので、買い替えを検討しています。
USの直販かUS Amazonでの購入がおすすめです。
# 日本だと倍の値段で売ってます(-_-#

4. トランシーバー
これは先週導入したばかりのアイテムです。

街中を走っていて、ヨメと距離が離れてしまった時に便利で、「ちょっとシート下げるわ!」とか「次の信号左な!」とか無線で会話できて便利です。
信号の前後で分かれてしまっても会話できました。
トランシーバーのイヤホンが左耳、Looxcieが右耳と、両耳に機械をセットしてる状態。

2台セットで7,000円ぐらいと低価格ながら、20チャンネルとかグループトークとか、ハンズフリーとか十分すぎる機能がついててコストパフォーマンス抜群でした。


と、こんな感じで、自転車も身体も装備満載です。
ええ、ガジェット好きなんですww


先週の土曜日、江戸川沿いに篠崎~葛飾柴又~水元公園を27kmほど走ってきました。

よくテニスでも使う都営の篠崎公園の駐車場からスタート。


江戸川沿いをさかのぼっていきます。
サイクリングロードが整備されてて走りやすいです。


柴又の帝釈天


寅さんでお馴染みの「とらや」さん。
実際の映画の撮影でも使われてたそうです。


商店街は鰻屋さんだらけだったんですが、その中からここをチョイス。


柴又からさらに江戸川をさかのぼって、水元公園へ。
巨大な公園です。


水場だけに、鴨やらカモメやら白鳥やらいろいろ鳥だらけ。


紅葉も綺麗でした。
背の高いメタセコイアが夥しい数で群生してたり、延々と並木道になってたりで海外を思わせる風景です。


江戸川の両岸まわって、約27kmのコースでした。


おまけ。
エアコン室外機を自転車のカバーにしてたんですが、早々に傷んできてしまいました。見かねてヨメがミシンでカバーを作ってくれたんですが、いろいろ工夫されててなかなかの出来です。ヨメGJ!


現在、ショップでカスタムPhase-2も進行中。
今週末、仕上がり予定なのでそれも楽しみです。
Posted at 2013/12/12 20:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2013年12月06日 イイね!

走りまくりの3日間(Day-3:亀山湖~養老渓谷編)

引っ張りつづけて3日目です。
ファイナルです。呆れないでね(^_^;;

月曜は仕事をお休みにして、房総半島の亀山湖に紅葉狩りを兼ねて走りにいってきました。

養老渓谷や亀山は千葉でも最も遅い紅葉といわれているエリアだそうで、今年の紅葉もかなり遅い感じ。
Twitterで紅葉の進み具合を毎日Watchしていましたが、ようやくピークを迎えてきている模様。

自転車を購入してすぐのころ、テストを兼ねて亀山湖を散策したので下見も万全。
今回は効率のいいルートを作成済です。

あらかじめ決めていたスタート地点で自転車をおろします。


亀山湖の紅葉はどうやら緑の木々の中にぱらぱらと紅葉が混ざるといった感じのようで、一面真っ赤に燃え上がるような圧巻の景色ではありませんでしたが、自転車で走っていると、ところどころで見惚れるような景色に出会えました。
# 私の写真では伝わりきらないのが残念ですが、記録としてうpしときます。

亀山大橋からの一望


橋の色と紅葉のコントラスト。


これも橋の上から。
ここの紅葉は陸が少ないせいか、橋からが見やすいんですな。


数少ないオカッパリポイントから。


ボート屋の駐車場。
これは人が植えたヤツか?w


今回のルートは約11kmと短めでしたが、結構アップダウンがあったりでカロリー消費量の数値は高めです。


この亀山湖はバス釣りでも全国的に知られており、湖の形状からボートでの釣りが主流です。
そのため、ボート屋さんの数も多いのですが、この時期は紅葉見物の「こたつ船」がでており、湖面から紅葉を楽しむこともできます。
来年は船にもチャレンジしてみたいと思ってます。

このあと千葉県の有数の紅葉スポットである養老渓谷に寄りながら帰ることに。
Evoqueで約10kmほど移動すると養老渓谷のエリアです。

日没まであまり時間がなかったので、渓谷内の1ヶ所に絞り、梅ヶ瀬渓谷というルートで入っていきます。
ここはなかなかハードな山道なので自転車の乗り入れはムリ。
往復1時間ぐらいを歩いてきました。

鬱蒼とした森で時間も遅かったので紅葉の写真はほとんど撮れませんでしたが、眼で愉しめました。


日没も近くなってきたのでクルマに戻り、紅葉 + Evoqueを少し撮ってみたり。


もういっちょ。


んー、あかん。
紅葉+Evoqueは来年に期待です...(´Д`)

それにしてもこの3日間、結構走りました。
約70kmぐらいでしょうか。
ちょっと前まで、自転車でこんなに走ることになるなんて思ってもなかったのに...。
不思議なもんですね。
Posted at 2013/12/06 22:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2013年12月04日 イイね!

走りまくりの3日間(Day-2:月島~スカイツリー編)

走りまくりの3日間(Day-2:月島~スカイツリー編)日曜もすばらしい晴天。
テニスもなかったので、この日も走りにいくことに。

Google MapのMy Placeでのルート作成作業もこなれてきました。
サクッとルートを作り、サイクルナビへの取り込み&ヨメのiPhoneにルートファイルを送信。

この日のルートは
勝どきから月島を抜け、隅田川をわたって遡上、スカイツリーあたりをうろついて日本橋のミニベロ専門ショップに立ち寄り、銀座を回って戻るルート。
お昼前に勝どき(の近く)のいつもテニスコートにいくときに使ってる駐車場にEvoqueを停め、散策スタートです。

の前に、スタート直後の月島で早めのランチをw
月島はもんじゃ屋さんだらけで、たくさんの人々がもんじゃの待ち行列を作る中、おいしそうな洋食屋さんへ。
もんじゃよりお好み焼き派(しかも広島風)なもんで...w


月島を出て、相生橋で隅田川を渡り、ここから川をさかのぼっていきます。


隅田川にはたくさんの橋がかかっており、橋巡りが愉しめます。
橋の名前がそのまま通りになっているところも多いですね。
水上バスなら全ての橋を制覇できたりしますが、自転車でも。

永代橋。
ちょっと思い入れのある橋です。


清洲橋


途中、両国国技館が見えてきたので立ち寄り。


国技館の近くの横綱町公園の紅葉が綺麗だったので、MOMIJIxDAHONのフォトコン用に1枚。


駒形橋


駒形橋の交差点からはスカイツリーがスカっと拝めます。


吾妻橋。
浅草駅からこの橋をわたればスカイツリー。


金のう○こビル。


スカイツリー。
やっぱデカいですね。


途中でいろんなところに立ち寄ったり、写真撮ったりしてたら結構な時間になってきたので、ここからはスピードアップ。

日本橋のミニベロショップへ。
ここは専門店だけあって、ノウハウも豊富でカスタム実績も素晴らしいお店。
フロントのダブル化の相談とホイールについていろいろと教わってきました。
Evoqueのカスタムのお店もだけど、こういうお店が近所にほしいです。

ちょっと長居しすぎて、いよいよ日没も近くなってきました。
師走の銀座は人がわんさかいたので、裏の路地を抜けていきます。

個人的に大好きな勝鬨橋。
これを渡るとゴールもまもなく。


到着です。
夕焼けのレインボーブリッジにもギリで間に合いました。


この日の走行距離は約23km。
距離は短かったけど、人の多いとこを走って気を遣ったせいか、ちょっと疲れました。


##

そして次の日は以前から計画していた亀山湖~養老渓谷の紅葉ツーリング。
てことで次回につづきます。(まだ引っ張るよw)
Posted at 2013/12/04 17:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2013年12月03日 イイね!

走りまくりの3日間(Day-1:深川下町~荒川編)

走りまくりの3日間(Day-1:深川下町~荒川編)先週の金曜、ショップにお願いしていたカスタムが完了しました。

今回の第1弾カスタムは
・ハンドルをフラット->ブルホーンに
 - それに伴い、シフターとブレーキも変更
・ワイヤー類をイエローに
・リアのスプロケットを8S -> 10Sに
・タイヤを1.5->1.35と細めのものに変更、イエローのライン入のものに
というもの。

初期状態から比べると見た目的に少しデーハーになってきました。


ブルホーンにしてもちゃんと折りたたみもOK。
ホントはドロップにしたいとこですが、ハンドルポストを抜かないと畳めなくなるらしく断念。


ということで、土日月とお試しも兼ねて走ってきました。

まずは土曜日、新木場~豊洲~門仲~木場~荒川~新木場の周回へ。

新木場の沖に東京ゲートブリッジという大きな橋ができましたが、その麓にある若洲海浜公園にEvoqueを停め、ここを起点・終点としました。


この自転車メーカーであるDAHON Japanが 「Momiji x DAHON」 というフォトコンテストの企画をやっているので、紅葉が綺麗なところがあればちょいちょい撮影してました。(ちょっとこれはコンテスト作品としてはイマイチでした)


夢の島海浜公園の中を通りぬけ...できず、入ってきた入り口から出ていったり(´Д`)
豊洲を抜けて門仲を目指します。



このあたりは橋だらけなのも楽しいですね。


紅葉発見。
んー、これもかなりムリヤリ感ありますな...。


門仲に到着、深川丼が食べたいなー、ってことで富岡八幡宮のお店へ。
老舗の味...


門仲から木場に向かう途中の小さな川沿いに不思議な公園があったので降りてみました。


木場親水公園というらしい。
このあたりクルマでは結構通ってたんですが、気づきませんでした。


この公園も面白かったなー。

水辺の大きな公園の上を幾つもの道路が橋となって通ってます。
その橋の下の通路をくぐりながら約3.7km端から端まで堪能。
ホントに橋だらけでした。


そこからどん突きまで走ると荒川です。金八先生の。
土手と河川敷がサイクリングロードになってるんですが、あまりに見通しのいいストレートなので、ここで最高速アタックx3本。


荒川を下りつつ、若洲海浜公園に向かって一気に戻り。
若洲の入り口の謎の展望台??


対岸に葛西臨海公園やネズミの国が夕日に染まってます。


そしてゴール間際にご褒美が。
東京ゲートブリッジの橋脚の間に夕日を背にした富士山がくっきり。
でっかいカメラもった人たちが砲台を並べてました。
撮影スポットなんですなぁ。


という感じの約35kmのツーリングでした。


今回のコース、ヨメのプランによるルートだったんですが、バラエティに富んでて面白かったので、ネタがつきたらまたアレンジしつつ回ってみたいとこです。

そしてカスタムしたチャリ、かなりいい線いってました。
ポジションが低くとれるので疲れにくいですし、最高速や平均速度も上がっているようです。

次の日は勝どき・月島~隅田川橋めぐりコースでスカイツリー、日本橋~銀座をまわるルートでした。が、これは次回につづきます。
Posted at 2013/12/03 21:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon | 日記
2013年11月24日 イイね!

またまた自転車な週末

またまた自転車な週末これまでデフォルト状態でいろんなところを走ってましたが、いろいろと具体的なReqirementが出てきたので、土曜にサイクルショップへ。
ここは購入したショップなんですが、チューニングにとにかく強いお店ですので、要望をまとめて相談してきました。
ヒアリングしてもらいつつ現実的な提案もしてもらい、すんなり仕様決定。

私の方は
- ハンドル変更
- シフター変更
- リアのスプロケット変更
- その他もろもろ

ヨメのは
- ハンドルポジション変更
- フロントのチェーンリング変更

おそらく来週末にはチューンした状態で走りに行けることでしょう(^-^)

で、今日は佐原・水郷エリアをはしってきました。
今回もGoogle Mapsで事前にルート定義し、サイクルナビに仕込んでました。

前半は小江戸の情緒溢れる街並みを観光。




後半は川沿いの気持ちのいいサイクルロードというルートを設定。




18kmと短めでしたが、今週も快晴で風もほとんどなく気持ち良く走ってきました(^-^)



先週の土曜は印旛沼〜佐倉城のコース。








ここものどかな風景でよかったなぁ。

最近ホントに走ってばっかな気がしますね。
テニスもやってるんですけどね(^^;;

木曜の午後から有明のモーターショーにいく予定です。
ECJのどなたかにお会いできるかな?(^-^)
Posted at 2013/11/24 19:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | a. Evoque+Dahon

プロフィール

「船に揺られること2ヶ月弱、ようやく日本に到着。
大西洋~太平洋ルートははじめて。」
何シテル?   01/07 16:01
2017年11月、Range Rover Velar納車。 前車のEvoqueも大好きでしたが、Velarの外観・内装の雰囲気にヤられました。 今回はあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター LOOP POWER SHOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 09:34:03
レザーシートのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 19:58:40
セキュリティー買い替え。これは凄く良い!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:07:59

愛車一覧

トヨタ MIRAI 赤い絨毯号 (トヨタ MIRAI)
ハイオク消費車のメガーヌRSから一転、エコカーになってしまいました(泣
トヨタ ハイエースバン 馬車2号 (トヨタ ハイエースバン)
2台目となるハイエース。 先代にパワー不足を感じており、今回は2.7Lの4WD。そしてワ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022.2.19納車。 Rangerover Velarからの乗り換え。 おそらく次は ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
2017年4月にEvoqueとお別れし、11月にVelarとの新生活がはじまりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation