• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shinpeのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

チラリズム

チラリズムVelarが納車されて1ヶ月半。

エクステリアについては特に手を加えるつもりはなかったのですが、唯一やりたいと思っていたことがありました。
相談に訪れたのは「Hiro Auto Japan」さん。
ECJでもおなじみのショップさんです。
このVelarは「アルバ/Aruba」というボディカラーなんですが、想像していたよりもおとなしい雰囲気だったので、何かアクセントを加えたいなと。

てことで「キャリパーペイント」で足元に強い色を入れて チラり とみせることに。

このお店は「キャリパー・ペイント・ジャパン」というブランドを展開されていて、数多くの実績と圧倒的なクオリティで、輸入車を中心に全国からのキャリパーペイントの依頼を受けているショップさん。

納車から1週間位経った11月上旬に相談に伺ったのですが、たくさんの予約が入っているとのことで対応は少し先になるとのこと。
それから約1ヶ月経って、ついに順番が回ってきました。

Velarを預けて待つこと1週間...、いよいよ完成☆
その仕上がりはとても満足のいくものでした。

チラりと覗く赤!


紅組なのでやっぱり赤をチョイス。
金赤の「#001 Italian losso solid」でお願いしました。

寄ってみる。



素晴らしいクオリティで仕上げていただきました。
下地処理や表面研磨、重ね塗りと焼き付け....。
手間も時間もかけただけのことはありますね。

サイドビューの雰囲気もちょっと変わった感じ。
淡色ボディにアクセントカラーが入ることで引き締まった感があります。


暗いとこでも意外と引き立つ赤。


今回、なんと「ECJ割引」適用ってことで、10%オフでキャリパーペイントをやっていただきました。

ついでにノンダストブレーキパッド「D-DASH」に交換。
ダスト減少 ⇒ ホイールの汚れ防止に期待です。

ブレーキのタッチが変わって、じんわりと効くようになりました。早く慣れねば。

「D-DASH」ですが、キャリパーペイントと同時施工だと工賃無料&割引でだいぶお得になるみたいです。

しかしこれはお願いしてよかった。
更に愛着が高まってきました。
関連情報URL : http://hiro-auto.com/
Posted at 2017/12/19 18:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年12月12日 イイね!

Velar: 1ヶ月後レビュー

Velar: 1ヶ月後レビュー早いもので、11月4日に納車されてから1ヶ月と1週間が経ちました。
納車までは1ヶ月がすごく長く感じていたのに不思議なものです。

走行距離のメーターも約2,800km。
年内に初回点検でしょうか。
このクルマもだいたい試せた感じなので、レビューをまとめてみました。

■ エクステリア

R-Dynamicのデザインはどストライクでした。

凹凸が極限まで少なく、こんなにすっきりしてるのに、眺めてて飽きがこないという不思議なデザイン。

弄ることによって完結した雰囲気が崩れてしまうのもアレなので、いまのところ手を加える予定はありません。

ボディカラーは「アルバ/Aruba」というカラーにしました。(Jaguarの"インゴット"と同じ調色だそうです)
光の加減で見るたびにいろんな雰囲気で、当たる光が強いとシルバーっぽく、曇や夜、照明下ではゴールドっぽくなる感じですが、晴れててもゴールドに見えることもあったりで、なんとも不思議です。




■ インテリア

Evoqueのシートカラーはタンでしたが、今回のインテリアは真っ白。
ハンドルやインパネ周りなど視界に入るところもほぼ白なので、乗車中に感じる雰囲気はとてもいいです。

ただ汚れとか色移りとかには気を使いそうです。
ちょっと汚れてたりするとフキフキしてますが、こんな調子だと疲れちゃいそうですね。


■ 走行性能:パワー/加速感

ディーゼルで最高出力は180hpという数字だったので、正直、購入前はちょっと不安感がありました。
欧米ではディーゼルのラインナップに240hpと300hpのモデルもあって、それを待ったほうがいいのかとも考えたり。

Velarの180hpのディーゼルはF-Paceと同じIngeniumのエンジンなので、F-Paceで試乗して感覚を確かめてみたところ、この不安は全くの杞憂におわりました。むしろ大きなトルクによるパワーを強く感じることができて ひと安心。

納車後、いろいろな道を走りましたが、山の登りでは大トルクのお陰でモリモリ上がってくれますし、高速道路を走行中に追い越しをかける際も、なかなかの加速で追い越すことができます。
100-110kmぐらいだと回転数は1,500rpmぐらいで、そこからの加速はちょうどパワーバンドを掴めるからでしょうね。(1500-2500rpm)




またF-Paceで試乗したときよりも明らかに静粛性が高く、中はもちろん外でエンジン音を聞いてもディーゼルかどうかわからないレベルになっているのに驚きました。
アイドリングストップからの再開時も とても静か。

ただ、ゼロ発進についてはF-Paceの試乗で感じたモッサリ感がありました。
その解決策として「コンフィギュラブル・ダイナミクス」オプションの機能に期待していたのですが、シフトポイントまで細かく設定できるものではなく、これでは解決に至らず。
# そもそもダイナミック・モードにしか効かない機能ですし。

で、このモッサリ感についてはDTE社製の「Pedal Box+」を導入することで、ほぼ解決しました。




まだ設定を決めきれてはいないのですが、いまのところ「Sports」モードの"+2" あたりがいい感じかなと思ってます。
# モードを「Sports+」にすると出だしがギクシャクして「やりすぎ感」がありました。


■ 走行性能: 燃費

ディーゼルに期待したポイントの1つが燃費のよさ。
それとハイオク⇒軽油の単価ダウンを併せて、かなりのコストダウンになるはず。

5回の給油の傾向をみると、平均で12.6km/L。高速道路を中心とした移動だと16-18km/Lというすばらしい数字をたたき出してくれてます。
九州まで無給油で走れる計算になりますが、2-3日程度の大抵の旅行では無給油で帰ってこれそうです。
旅行中に給油を意識しないで済むのは気が楽ですね。


■ 足回り

Velarに乗り換えていちばん驚いたのがこの足回りのよさかも。
特に期待していなかっただけに。
エアサス仕様ではないんですが、ホントに心地いいです。

衝撃もよく殺してくれるようで、幹線道路や山道の下りなどの路面にスピード抑制用にボコボコした波状に加工された道がよくありますが、それを越えるときもかなりまろやか。やわらかな音で衝撃もかなり小さくて「あれ?」という感じ。(ほかのクルマで同じ場所を通ると如実に違いがわかります)

そして山道などでダイナミックモードを使って走ってみると、コンフォートモードとはかなり乗り味が変わり、硬めに締まって踏ん張ってくれるので、しっかり感がかなりアップして気持ちいい。

見た目的に少しローダウンしたい気もしますが、せっかくの乗り心地とのトレードオフになりそうで勇気が出ません。


■ ドライバー・アシスト機能

今回のクルーズコントロールは前のクルマの速度に合わせてくれるアダプティブなものですが、かなりラクチンでいいですね。
高速道路などでアクセル/ブレーキの操作が不要になるので、遠乗りのときの運転が相当楽になりました。渋滞で完全に停車してアイドリングストップするところまでやってくれますし。

あと衝突安全の機能が装備されたので気持ち的に安心です。
急ブレーキをかける機会はほぼありませんが、もしものときの保険てことで。

マトリックス・ヘッドランプのハイビーム制御は街中ではほぼ作動しないのでよくわかりません。
あと360°カメラはややこしい駐車場で地味に便利かもと感じました。





■ インフォテイメント・システム

コンソールに10インチモニターが2枚、インパネも液晶のインタラクティブ・ディスプレイ、そしてヘッドアップ・ディスプレイと4枚の画面をみることになります。
ヘッドアップ・ディスプレイは視線の移動が小さくなるのでかなり重宝してます。

画面の表示内容にあわせて動的に役割が変わるハンドルのコントローラも、「こんなの覚えられるのか?」と思っていましたが、すんなり覚えました。
つるっと撫でて操作するボリュームコントロールの反応がちょっと良くないことがありますが、そのうちソフトウェアアップデートで改善されていくことに期待です。

スマホ連携のRemoteはセキュリティ状態や走行ログや経路を確認したりできるので地味に便利。
エンジン・スタータはほとんど使わない気がしますが、夏場に犬を載せる前に車内を冷やしておくとかかな。

コンソール液晶の「指紋問題」については、クルマを降りる前に必ず画面を拭く、という運用にしました。


■ 積載

今回の乗り換えの最大の理由が、荷物の積載量アップでした。
全長が50cm長くなるとともに荷室の奥行きもかなり長くなり、フォールディング・バイク2台を縦向きに載せることもできるようになったので、荷室が効率よく使えそうです。

また今回もヒッチトゥバーのオプションを装着し、サイクルキャリアも使えるようになりました。
かなり剛性高い感じです。





■ 総評

不満としては、DRLがコーディングで殺されてるところぐらいでしょうか。
iGuideには設定方法まで書いてあって、予習までしていたんですけどね...。
Smartさんかどこかが開発してくれるのに期待するしかないですかね。
もしくはコーディング変更ですが、ソフトウェアのアップデートが多そうなので何度もやり直さないといけなくなりそうで...。

このDRLを除けばとても満足度の高いクルマ。
長くつきあうことになりそうな予感がしています。


Posted at 2017/12/12 20:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年12月02日 イイね!

朝ドラ

朝ドラやたら早く目が覚めてしまい、2度寝しようとするも目が冴えてきたので、朝活に出かけました。

以前から一度行ってみたいと思ってたとこへドライブ。
ここは夜が良さそうなので、今回はロケハンてことで。



















アングル探しつつ写真も撮ってみたけど、やっぱり夜のあの照明でないと絵にならないすね。
場所や構造もわかったから、また来よう。路面の濡れた夜中に。

嫁ハンが寝てる間に帰宅、早々に朝活終了w
Posted at 2017/12/02 10:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年11月28日 イイね!

さりげないデザインのギミック?

さりげないデザインのギミック?早いものでVelarが納車されて、もう3週間が経過。
乗るほどに魅力が増してきて、無駄に用事を作って乗りたくなってしまいます。

特に足回りの出来と静粛性にはあらためて驚かされます。
エアサスではないんですけどね。


いろんな角度からVelarを眺めていて感じる不思議な違和感。
その違和感の正体が3週間経ってなんとなく掴めてきた気がします。

Velarの特徴として長めのリアのオーバーハングがありますが、それを感じることがあったりなかったりすることで、クルマの長さが変わるように見えるということかな?と。

横からみると確かにVogueっぽい切れ上がった長めのオーバーハング。




でもちょっと角度を変えてみるとオーバーハングが短い...?




さらにこの角度だとなくなっちゃう。




ぐるっと回って後ろからみてみると、リアのフェンダーあたりからテールに向けて、幅がスッと窄められるようなデザインになってるんですね。




これによって斜め前からみるとリアのオーバーハング(+ボディの長さ)を感じにくくなっているようです。

真横から見ない限り長さを感じさせないデザインの仕掛けなんでしょうか。(深読みしすぎかもしれませんが...)

ただ、カタログの数値ほどの大きさを感じないのはこういうところなのかな、とか。
それでいて荷室の間口や容量が犠牲になってないあたりがステキです。

と、さりげなさすぎる小ネタでした。

##

先週は金曜を休んで4連休にして、ミニベロを積んで金沢や輪島を回る計画を立てていたのですが、天気に恵まれず敢えなく断念。

早くこのクルマで遠出してみたいものです。




それにしてもヒッチトゥバーがなかなか届きません...
Posted at 2017/11/28 21:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年11月18日 イイね!

埠頭めぐり

埠頭めぐりこのところ朝早く目が覚めます。

予報をみるとお昼前から雨になるとか。

ということで朝のうちに少しドライブにいってきました。


なんとなく横浜方面へ走り、なんとなく埠頭めぐり。




つばさ橋かな?




Land Roverの輸送にも使われているEUKORの自動車貨物が停まってました。




メカメカしい風景とクルマは合いますね。メカだから?




無機質な感じの写真とか。




なんか変わった雰囲気。





まだ降ってこないので、帰りがてら城南島に立ち寄り。
羽田への着陸ルートなのでバンバン飛んできます。
なぜか便数少ないのが撮れました。

帰りの湾岸で雨がポツポツ。
ギリギリセーフでしたな。

昨日の給油から次回の給油までの間は、ダイナミックモードで固定して燃費がどうなるかの実験をしています。
高速は影響なさそうだけど、一般道ではあまりよくないかも。なんとなくの感覚ですが。
Posted at 2017/11/18 14:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記

プロフィール

「船に揺られること2ヶ月弱、ようやく日本に到着。
大西洋~太平洋ルートははじめて。」
何シテル?   01/07 16:01
2017年11月、Range Rover Velar納車。 前車のEvoqueも大好きでしたが、Velarの外観・内装の雰囲気にヤられました。 今回はあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター LOOP POWER SHOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 09:34:03
レザーシートのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 19:58:40
セキュリティー買い替え。これは凄く良い!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:07:59

愛車一覧

トヨタ MIRAI 赤い絨毯号 (トヨタ MIRAI)
ハイオク消費車のメガーヌRSから一転、エコカーになってしまいました(泣
トヨタ ハイエースバン 馬車2号 (トヨタ ハイエースバン)
2台目となるハイエース。 先代にパワー不足を感じており、今回は2.7Lの4WD。そしてワ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022.2.19納車。 Rangerover Velarからの乗り換え。 おそらく次は ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
2017年4月にEvoqueとお別れし、11月にVelarとの新生活がはじまりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation