• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shinpeのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

慣らし終了♪

慣らし終了♪今日も午後から慣らしドライブへ。

なんとなく霞ヶ浦〜筑波あたりを走ってきました。
筑波へは東関道から圏央道への接続ができて行きやすくなりました。

今日は霞ヶ浦を回るので、圏央道の稲敷東ICで降りて湖へ。
水辺の際に停められたので写真撮ったり。





せっかく霞ヶ浦まで来たってことで、ここはやっぱり鰻でしょう。
お馴染みの30minアプリでよさそうな老舗のお店を発見。
なぜかダートを走ってお店に到着。




久々の鰻さま。
香ばしい炭の香り♪




メニューに「酢ばす」というのがありました。




霞ヶ浦といえばやっぱりブラックバス?と思って、お店のおばあちゃんに聞いてみたら「蓮」のほうでした ^_^; ハズカシ-

お腹も満足したところで筑波山へ。
自転車では走りましたがクルマでは初めて。

ここはダイナミックで〜と思いきや、工事で片側通行になってたようで、結局山頂まで渋滞でした。

上りと違うルートのスカイラインで下りようと思ったら、またしても大渋滞。
走り屋のGT-●が大破してて、ポリさんが事故処理してました。
休みの昼間に何やってんだか...

上りも下りも空振りで筑波まで何しに来たのかって感じでした。

約250km走って1007km。
もうしばらくの間は回転おとなしめに走りますが、一応慣らし終了です。

今日の燃費は15.3km/L。
上々ですな。
Posted at 2017/11/12 18:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年11月11日 イイね!

Velarの燃費

Velarの燃費慣らしを早く終わらせるべく、午後からVelarで房総半島にドライブにいってきました。

高速は早々に降りて、半島を横断しながら、いい感じの山道をダイナミック&Sモードでパドル使って走ってみたり。





外房の海にでてからは海沿いドライブ。
午後は晴れてくれて気持ちよかったな。

たまに釣りに来たり、自転車ツーリングでもよく通る港で休憩がてら写真撮ってみたり。





おもむろに眺めてみたり。





自転車でツーリングしてる最中にみつけた地層とVelar。シュールw
ちなみにコレは200万年前の巨大地震で起きた「地すべり」でできたものだそうです。





戻ったらオイルが空になったので、初給油。

軽油を入れるのは初めてで変に緊張。
そしてトリップメーターのリセットに手惑いました。

さて Velar ディーゼルの燃費について。
今回ディーゼル・ターボを選んだ理由が、燃料費のコストダウンだったので、個人的に個人的にかなり気になります。

満タンで56.39L。そしてトリップメーターが743km。
ウチから尾道までがちょうどそのぐらいですな。

燃費は13.18m/Lでした。
液晶の表示では13.0kmだったのでかなり正確ですね。

今回のトリップメーター743kmのうち高速の割合は150kmぐらいなので、普段の使い方よりも多めだとおもいますが、カタログスペックではJC08モードで 14.4km/L なので、延べ13.18km/Lというのは なかなか優秀かなと感じます。

"Land Rover Remote"のスマホアプリでクルマに接続して走行の実績データをレビューできるんですが、それを見てるとスーパーへの買い物やヨメはんの送迎といった2-3kmのちょい乗りだと10km/Lぐらいみたい。
そして高速だと17km/Lぐらい出てるみたいです。
高速で遠征に行ったと想定すると60Lタンクx17km/Lで1020km無給油で行ける感じ。
1020kmというとウチから小倉あたりまで☆

今日の帰りの高速区間が8kmほどの渋滞&下道20kmこみで16.5km/Lとなってましたので、九州まで無給油ってのも、あながち夢でもなさそう。





軽油の単価は110円/Lなので、56.39Lで6,200円ぐらいとお財布に優しい感じ。
前車では ハイオク138円/L で燃費6-7km/Lぐらいだったので、今回と同じ距離を走るのに106L必要とすると14,648円。
燃料費は58%のコストダウンになりそうです。(ほんまかいな?)
Posted at 2017/11/11 19:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年11月05日 イイね!

おわり と はじまり

おわり と はじまり前回までの流れ
 ・ 旅の軌跡
 ・ まさかの修行延長



10/12に豊橋に上陸するもPDIの検査でひっかかり、英国からのパーツ待ちで停まってしまっていたVelarですが、11/2(金)にようやくディーラー入り。
ホイールセットを持ち込みがてら、整備中の車を見せていただきました。





アルバというカラー。
Jaguar F-Paceで気に入った「インゴット」というカラーの色番と同じとのことだったのですが、思ったよりも明るめでした。ゴールド感がちょっと薄いのは黒屋根だからかも。
ホイールはボディとの雰囲気とマッチしてる気がします。(自賛)




今回インテリアは思い切って白に。
初めての試みですが、やっぱり汚れちゃうんでしょうか。




AdBlueの補給口は給油口のとなりにありました。

ディーラーオプションやドラレコなどの取り付けを行っていただき、11月4日(土)の夕方に無事納車となりました。
夜に全体の初期設定やインフォテイメント系の設定、スマホとの連動などのセットアップなどをあらかた行いましたがよくわからないところもチラホラ。あとはボチボチやっていくとして...

日曜は快晴、絶好のドライブ日和。
ってことで「ならし」を兼ねて朝から外房ドライブへでかけました。

カーグラの試乗のように高速~山道... といろんな道でいろんなモードを試せました。
ディーゼルターボの車を購入するのは今回が初めてなんですが、このトルクと加速はいいですね。
高回転域は使わない運転でもこの感覚.... 慣らしが終わったら踏んでみたいです。
足回りも乗り心地もかなり好印象で すっかり気に入りました。











長かった修行もようやく おわり、このクルマとの付き合いが はじまり ました。
これからいろんなところに行って思い出をたくさん作りたいですね。

ブログのタイトルを考えなければ...。
Posted at 2017/11/05 19:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年10月25日 イイね!

まさかの修行延長

まさかの修行延長12日に豊橋入りし、今月後半での納車を見込んでいたワタシの次期車両。

PDIでまさかの不具合発覚、英国からのパーツ待ちとのこと。
入港から2週間経ったいまも豊橋に縛りつけられてます。

最後まで焦らしてくれますな。


でも週末~週明けはまた台風みたいなんで、のんびり待つことにします。
なんとか11月頭の連休に間に合ってくれるといいんだけど。



Posted at 2017/10/25 14:24:13 | コメント(0) | 1. Velar | 日記
2017年10月13日 イイね!

旅の軌跡

旅の軌跡

前回までの流れ
 ・ 次のクルマを考える(予選R)
 ・ 次のクルマを考える(決勝R)




7/11から正式受注開始とアナウンスされていたRange Rover Velarですが、6月なかばに先行予約&本国のオーダーエントリーがはじまるとの話がありました。
となると、それまでに何のクルマにするかを決めておかねば、と、最近の各社のクルマをいろいろ調べたり試乗したりしておりました。(↑の予選R~決勝R)

決勝Rの結果、(なかば出来レースで?)Velarに決まったので、さっそくオーダー準備です。

Webサイトで何度もぐりぐりとConfiguratorを回しながら最終仕様を確定し、無事に6/15に先行オーダーを入れることができました。

あとは実車の出来のよさを祈るばかり。
写真しか見てないわけですから...。

約1ヶ月後の7/11の有楽町でのVelar Launch Partyにてエクステリア/インテリアの質感を実車で確認し、サイズ感、雰囲気、クオリティなどについては安心できました。





そして9月には実際に試乗して走行性能や運転のしやすさ、インフォテイメントまわりの機能やイマドキの安全性能なども確認できました。





ディーゼルのモデルにも試乗。




いろんな雑誌やサイトでも試乗レビューの記事を目にすることも増えてきましたが、おおむね評判もよさそうですね。(一部 意地の悪いネット記事もありましたが、そこはスルー)

追っかけになりましたが、現物も確認できて ようやく安心できる感じになってきました。
(残るは初モノのトラブル...)



さて、オーダーしたクルマの動向ですが...

ヴェラールの生産はすべてソリハル工場。



オーダーは6/15でしたが、どうやら7月上旬には生産に入っていたみたいです。
まさかまだ生産に入ってないだろうと、7月に一部の仕様変更をお願いしようとしたところ、

「もうステータスが"生産中"になってますね。仕様にロックがかかっていて変更できませんでしたー」

とのこと。
もう少し早く伝えればよかったなと、ちょっとだけ後悔。


そして生産完了の連絡があったのが8月末ごろ。
てことは生産期間は約2ヶ月弱ぐらい?と結構長かったです。

「車両の生産が完了し、サウサンプトンの港に運ばれたみたいですよ」

との連絡だったのですが、船のスケジュールがだいぶ先になりそう(9月末とか...)とのこと。
港で1ヶ月放置かぁ、と、ジリジリさせられておりました。





その後、9月末ごろに連絡がきたので、

「いよいよ船出したのかな?」
と思いきや

「実は9/11に出航してましたー」
とのこと。

連絡もらう都度、揺さぶられるメンタル。
でも嬉しい誤算のほうでよかった。

早速 船の名前を教えてもらい、途中からになりましたが船位置のモニタリング開始。

船はMorning Calypso号。




就航スケジュールをみると、サウサンプトンからジャカルタを経由して直で豊橋みたい。





イヴォークのときは香港とか中国とかたくさんの港を回ってたけど、今回は立ち寄りはジャカルタだけ。

例によって中東や東南アジアでは何度か音信不明になって、海賊に襲われたり、いつぞやのように↓こんなこと↓になってはいまいかと心配したり。




約1ヶ月の航海を経て、10/12早朝に ほぼオンスケで豊橋港に入稿。

予定では昼着だったのですが、起きたらスマホアプリの通知メッセージが届いてて、確認したところすでに豊橋港に停泊しておりました。

航海の軌跡。




豊橋のPDIでの検査を経て2-3w後ぐらいにディーラー入りでしょうか。
ドラレコ取り付け、コーティングなどなどで、納車は10月末ごろかな?
# 今回は塗ったりしないので早いかなとおもいます。

いよいよ納車も見えてきたので、Velarに適合するサイズのタイヤを手配してEvoqueのときに使っていたホイールにセット。





あとは評判のよさそうなイマドキのドラレコを手配したり、ハイエースの駐車場を手配したり、と受け入れ準備を進めてる感じです。

今回の修行期間はオーダーから約4ヶ月半、3月の検討から8ヶ月なので、発売直後にしては短い方でしょうかね。
幸か不幸か3月から9月までプロジェクトが忙しくて、修行期間が短く感じたのはよかったかも。
Posted at 2017/10/13 19:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記

プロフィール

「船に揺られること2ヶ月弱、ようやく日本に到着。
大西洋~太平洋ルートははじめて。」
何シテル?   01/07 16:01
2017年11月、Range Rover Velar納車。 前車のEvoqueも大好きでしたが、Velarの外観・内装の雰囲気にヤられました。 今回はあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター LOOP POWER SHOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 09:34:03
レザーシートのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 19:58:40
セキュリティー買い替え。これは凄く良い!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:07:59

愛車一覧

トヨタ MIRAI 赤い絨毯号 (トヨタ MIRAI)
ハイオク消費車のメガーヌRSから一転、エコカーになってしまいました(泣
トヨタ ハイエースバン 馬車2号 (トヨタ ハイエースバン)
2台目となるハイエース。 先代にパワー不足を感じており、今回は2.7Lの4WD。そしてワ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022.2.19納車。 Rangerover Velarからの乗り換え。 おそらく次は ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
2017年4月にEvoqueとお別れし、11月にVelarとの新生活がはじまりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation