• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shinpeのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

次のクルマを考える(決勝R)

6月ごろのはなし。

次のクルマを考える(予選R)
のつづきです。


各社の新しい車種をいろいろと見学/試乗して検討した結果、決勝ラウンドに勝ち上がったのは、前回の予選ラウンドで ◎印 となった「Jaguar F-Pace」と「Volvo XC90」の2台。
そして決勝R ダイレクト・インのシード選手 「Range Rover Velar」の三つ巴となりました。



それぞれのいいとこ。

 ・ F-Pace:エクステリアのかっこよさ、ディーゼルの出来のよさ。
 ・ XC90:トータルでの出来の良さとパッケージのお得感。
 ・ Velar:エクステリア、インテリア、先進装備、+ トキメキ★。


唯一、Velarについては試乗どころか実車を見ることもできていない状況での判断となり、初モノのリスクを負うことになります。
人柱として身を捧げる覚悟が必要な危険なシロモノ。

で、いろいろと検討した結果...


決めました。











ばばん!

★ Range Rover Velar ★





# やっぱりね、ってとこですかね。


XC90もかなり良くて結構悩んだんですが、結局のところ決め手になるのは「トキメキ」とか最初の「閃き」っていうエモーショナルなところが大きいんでしょうかね。初モノリスクは高いですが。

4月にEvoqueは売却してしまってたので、Velarが納車されるまで、小回りのきかないハイエースワイド1本で過ごすことを強いられることになりましたが、これも修行の一環ってことで。
Posted at 2017/10/12 19:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年10月03日 イイね!

Velarのディーゼル(D180)に試乗してみる

Velarのディーゼル(D180)に試乗してみる先日、VelarのP380を試乗させていただいたのですが、ディーゼルエンジンのモデルの試乗車が入ったとのことで、ふたたび日程を調整してもらい、じっくりと試乗させてもらってきました。

本国仕様だとディーゼルエンジンにはD240、D300(V6)もあるのですが、日本に入ってきているのはD180のみ。(排ガス基準の問題ですかね?)

とはいえD180というインジニウムのディーゼルエンジンもジャガーのXE/XF/F-Paceでとても評判のよかったエンジン。
以前、F-Pace 2.0Dに試乗させてもらいましたが、4Lガソリンエンジン並みという430Nmの極太トルクのせいか、実際に運転してみた印象もとてもよかったです。

このエンジンがVelarではどのような味付けになってるんでしょうか。
カタログスペック的にはVelarの方がトルクのピークがさらに低回転寄り(1500-2500回転)になっているみたいなので、そこにちょっと期待。



試乗車のモデルはCore。
R-Dynamicではなかったのですが、ダイナミックモードがあるので、走りの確認はできますね。

試乗車両を持ってきていただいたときに、まずその静かさにびっくり。
ボンネットまわりでじっくり音を聞いてみたのですが、F-Paceのディーゼルより静かかも。(並べて較べてないのであくまで主観ですが)

カギを渡されて「好きなルートで乗ってきてもらっていいですよ~」とのことだったので、高速を含めたルートで1時間半ほど試乗させてもらってきました。

乗ってみた印象としては
 ・静か
 ・走りが軽い
 ・加速がいい
 ・ハンドリングも自然
 ・直進安定性がいい
 ・(走り出してしまえば)すごく気持ちのいいフィーリング

ネガティブな印象としては
・ゼロ発進でやっぱりもたつく

といった感じでしょうか。

ゼロ発進でのもたつきについては...
コンフォートモードだとやっぱり もたつき を感じました。
が、ダイナミックモードだと若干解消されますし、出だしの踏み方を覚えてしまえば大丈夫なレベルかも。
さらにSモードだとシフトを引っ張ってくれるので不足はない感じ。(常にSモードというのは現実的でないですけど)

あとは今回の試乗車にはオプションが載ってなくて試せませんでしたが、コンフィギュラブル・ダイナミクスでシフトポイントとスロットルの設定変更ができるみたいですので、どこまで設定で変えられるのかが気になります。

加速はすごくいいと感じました。
高速道路の合流で踏み込むと、すぐに130km/hぐらいまでスピードが乗ってしまっているのに気づき、慌てて速度を落としました。トルクで走る感じ?でしょうか。
Evoqueでもそうでしたが速さを感じにくい車体なので、ディーゼルのメーターの回転数と実スピードのギャップに戸惑います。

100km/hでの巡航では1300-1400回転ぐらいでしょうか。燃費よさそうです。
そこからの追い越しで踏み込んだときも、トルクの出る回転数(1500+)になるせいか、加速もスムースでした。
走っているときもとても静かで好印象。

ということで、私ののんびりした走り方/踏み方だとD180で必要充分といった感じでした。
# なんといってもスピード/加速感覚としての比較対象がハイエースなので、
# 何のクルマに乗っても速いと感じられるのかも。

                    ◇    ◇    ◇    ◇

お店に戻ってから、Evoqueのときに使っていたホイールを装着してクリアランスを念のため確認してもらいましたが、問題なさそうです。
そしてデザイン的にVelarの雰囲気にも似合いそう。

##

外されたR19の純正ホイールの裏の表記をこっそり確認しました。
おそらくVelarだと21インチ以上の大径を選ぶ人が多いかとおもうので、あまり役に立たないと思いますが、一応参考までに載せときます。

■ Velarの純正ホイール(R19)のスペック
 ・19x8.5J
 ・ET45mm
 ・5H
 ・PCD108
 ・ハブ径 63.4mm




タイヤは"Good Year"の"Eagle F1"というM+Sタイヤが装着されてました。
他にコンチネンタルも使われてるとか。


                    ◇    ◇    ◇    ◇

2Lモデル(D180 / P250 / P300)ではエキゾースト・ディフューザーのところのシルバーの枠がないんですね。
あれが着くのは3L V6のP380/D300だけみたい。

                    ◇    ◇    ◇    ◇

今回の試乗車はフジホワイト、そして展示用に入ってきたばかりのサントリーニ・ブラックの車両で、どちらもも初めてみるカラー。
このクルマ、色で印象がだいぶ違いますね。
Posted at 2017/10/03 18:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年09月20日 イイね!

解決? Grgo XIIIの「通信エラー」問題

解決? Grgo XIIIの「通信エラー」問題ハイエースは自動車盗難界の人気車種ということで、いろいろ自衛の対策をしているわけですが、そのひとつにカーセキュリティ「Grgo XIII(ゴルゴ13)」があり、オプションセンサーもいろいろと追加して運用しています。

このGrgoにはアンサーバック・リモコンがついているのですが、最近どうも調子が悪くて、結構な頻度で「通信エラー」が発生するようになりました。
セキュリティモードへのセットはできるけど、フィードバック信号が受信できない状態。

電波の干渉かも?とも思いましたが、この現象は場所に関係なく発生します。
常に同じエラーが出るならまだいいのですが、発生しないこともあります。
と、再現性がないので自力では問題の切り分けもできず、困っていました。

今日ぽっかりと時間が空いたので、取り付けをお願いしたセキュリティのプロショップに伺って、相談してみることに。

可能性として考えられるのは、リモコン内部の基盤のグラつきによる接触不良では?とのこと。
実際にリモコンで発生した事例もあるとのことで、バラして中を見てもらったのですが、このリモコン自体、すでに基盤のグラつきを抑える対策済のものだったようで、接触不良が原因ではない模様。

メーカーのサポートに確認をとってくださったらしいのですが、そこで問題の要因とおもわれる情報が得られたようです。

それは、リモコンにセットした電池がPanasonicの「Evolta」だから、というもの。



「Evolta」は長寿命がウリのアルカリ電池ですが、どうやら使用時の電圧の変動が大きい電池らしく、リモコンからセキュリティをセットする信号を送信した直後に 電圧が大きめに落ち込むのだそうです。

かたや、Grgoのリモコン側のロジックとして、電池の電圧が下がるとアンサーバック信号の受信を拒絶することで、リモコン電池の延命を図る制御が入ってるとのこと。
(できるだけ長い期間、送信だけでもできるようにする、というマニアックな仕様らしいです)

リモコンにセットしているEvoltaは、交換してからまだ10日ほどしか経っていないため残量は充分でしたが、リモコン側が信号の送信直後の電圧の落ち込みを検知して「電池残量が少ない!」と判断し、アンサーバックを受信しない延命モードに切り替えていたようです。

まさかGrgo XIIIのリモコン と Evoltaの食い合わせが原因とは...。

##
メーカーさんのサポートからの情報なので確度の高そうな情報ですが、実際に他の銘柄の電池で試せていないので、まだ可能性の段階です。

違う銘柄の電池を買ってきて、様子をみてみようと思います。
Posted at 2017/09/20 16:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3. ハイエース | 日記
2017年09月14日 イイね!

Velarに乗ってみる&入れてみる

Velarに乗ってみる&入れてみる少し前から各ディーラーに実車が配置され、試乗も始まっておりましたが、ようやく私も試乗の機会をいただきました。

お世話になっているディーラーさんの店舗にはまだまだ試乗車が少ないため、系列の3店舗でシェアしているらしく、3店舗でスケジューリングしながら回しているという状況なのだとか。

せっかくの試乗なのでじっくり見たいですし、恒例の車庫に入れるテストもしてみたい。
とはいえ土日は試乗予約がたくさん入っているみたいだし、3店舗で都合し合っている状況とのことなので、いくつかの候補日で日程を調整していただき、昨日やっと実現しました。


到着した試乗車は「P380 SE」。
3L V6のコリスグレーでした。

そういえば陽の光の下でVelarをみるのは初めてでしたが、やっぱりカッコいいなぁ。

まずは車庫入れテストから。



全幅1930のVelar。Evoqueの前に乗っていたTouaregも1930でしたので大丈夫だとは思いましたが、ガレージの門扉にちょっとクセがあるため、念のためテストしたのですが、何ら問題ナシで一安心。

その後、クルマの通らない広いところまで移動し、インフォテイメントやハンドルまわりの操作を中心に軽くレクチャーしてもらいました。
ハンドル周りのコントローラーは操作によってボタンの割り当てが動的に変化していくので、なれるまでは大変かもしれません。(左側が特に)
# これ、見ないで操作できるようになるんでしょうか。



ひと通りの操作を教えていただいた後、試乗開始です。
いいお天気の下、海沿いの広い道や交通量の少ない大通りを結構 時間をもらって流してみたのですが、なめらか&軽やかなフィーリングでいいですね。

幅感覚も運転席からの視界も、Evoqueと比べてほとんど違和感ない感じで安心感があります。




試乗車のコリスグレイというボディカラーは、陽射しの下でも結構濃い色なんだなぁ、という印象。

カタログやWebサイトではフラックスシルバー(First Edition)、シリコンシルバー、コリスグレイが使われていると思われますが、いずれも実際の色のイメージをつかむのが難しそうな色。
コリスグレイも紙モノや画面の感じとはちょっと違ったし。

シリコンシルバーや他のカラーも太陽光の下で見たみたいところです。
(フラックスシルバーには縁がありませんので別にいいですw)

今回の試乗車はガソリンV6のエアサス仕様でしたが、ディーゼル仕様の車両もボチボチ入ってくるとのことで試乗車にも回すといってたのでそれも楽しみ。
2LながらJaguarのXE/XF/F-Paceで評判のいいトルクフルなディーゼルも試してみたいところです。
リリースから約2年で熟成されてきているでしょうし、F-Paceと比べて、より低回転からトルクが出る設定になってるようだし、車重もVelarの方が少し軽いみたいですし。


ところで試乗車にはパノラミックルーフが装着されていたのですが、上を閉めてもしっかり日光を遮断できるものではなく、スクリーン的?なものでした。
このスクリーン、閉めても陽射しが結構透けるようで、上を向くと太陽がキラキラ見えるほど。
夏場はもしかしたら暑くなるのでは?とも思いましたが、どうなんでしょうね。
(この日は久しぶりに陽射しが強かったのですが、ちょっと暑かったです)
Posted at 2017/09/14 19:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1. Velar | 日記
2017年08月20日 イイね!

Velarのアクセサリーカタログ

Velarのアクセサリーカタログ近くまで行ったのでディーラーさんに立ち寄り。
Velarのアクセサリーカタログ(簡易版)が出たとのことで、いただいてきました。

当初ヒッチトゥーバーは日本には展開しないとのことだったのですが、どうやら日本でも対応されることになったみたいです。カタログにも載ってました。






デタッチャブル・トゥーバー コイルサス用
Parts# VPLYT0199





キャンプツーリングのときはハイエースですが、ホテル泊や日帰りのときはヒッチキャリアで行きたいので、ヒッチトゥーバーは必須。
イヴォークのときはイギリスからパーツを引いて装着したなぁ。

Posted at 2017/08/20 15:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「船に揺られること2ヶ月弱、ようやく日本に到着。
大西洋~太平洋ルートははじめて。」
何シテル?   01/07 16:01
2017年11月、Range Rover Velar納車。 前車のEvoqueも大好きでしたが、Velarの外観・内装の雰囲気にヤられました。 今回はあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シュアラスター LOOP POWER SHOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 09:34:03
レザーシートのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 19:58:40
セキュリティー買い替え。これは凄く良い!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:07:59

愛車一覧

トヨタ MIRAI 赤い絨毯号 (トヨタ MIRAI)
ハイオク消費車のメガーヌRSから一転、エコカーになってしまいました(泣
トヨタ ハイエースバン 馬車2号 (トヨタ ハイエースバン)
2台目となるハイエース。 先代にパワー不足を感じており、今回は2.7Lの4WD。そしてワ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022.2.19納車。 Rangerover Velarからの乗り換え。 おそらく次は ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
2017年4月にEvoqueとお別れし、11月にVelarとの新生活がはじまりました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation