続きです。
とりあえず早い時間に予約したサーキットプログラムに参加するため、
会場巡りは後回しにして別会場に急ぎます。
って、別会場のジムカーナコース&ドリフトコースまで歩くと10分くらい掛かるかも(^^;
途中、入場待ちの長い列が・・・
イベント会場の入り口は1箇所(1台分)しか設けてないんですかね?
あとからお話を聞くと入場に1時間以上掛かったとか・・・
最初はTEST DRIVE!
“ニューミニスタイルマガジン”や“おぎやはぎの愛車遍歴”でお馴染みの
竹岡サンのプチレッスン付き♪
メイン会場でも生中継されていたようですね。
試乗車両は選べるとのことで、迷わずコンバーチブル(クーパーS)を選択!
エンジンの掛け方が判らなくて焦ったのは内緒(^^;
もちろん屋根を開けて走らせてもらいました、小雨でしたけど(笑)
先導車付の走行1周+1人で2周走れました。
タイヤを鳴らす人からのんびり走る人まで、どなたでも楽しめたと思います(^^)
走行後は、良く加速して良く曲がって良く止まる、そして風の巻き込みも全然気にならない
新型コンバチが気になって仕方ありません(笑)
やっぱり新車はイイね(・∀・)
お次はRACING TAXI JCW Special!
プロのドライバーが運転するJCW各車に同乗してドリフトコースをブンブン走り回ります。
で、先に乗った方からの情報で「最後の1周は自分で運転できるよ~」と(・∀・;
聞いてないんですけど・・・(大汗)
どうりでコースを見ていると、何人かコーナーで(サイド引いて?)スピンし掛けていて
「プロにしてはサービス旺盛すぎるな~」なんて思っていたのですが、
自分達で運転していたんですね(^^;
出発!
やっぱりここでもコンバーチブルだし(笑)
あとでボクも運転してみましたが、さっき書いた誓約書に「車両破損のときは免責20万円」って
書いてあったので恐る恐るです・・・
写真はコレくらいしかありません(^^;
(奥さま撮影)
コースサイドで見ているだけでも面白いので、もっとメイン会場からの動線を工夫して
ギャラリーが沢山来るようにするといいのにね~
2014年のミニコネでは、メイン会場(パドック側)からここまでMINIで送迎してくれる
サービスがありました。今回も近いけど雨だったし各会場や遠方の駐車場を送迎する
サービスがあると良かったのにね。
あとは、プロドラーバーによるデモランとか模擬レースとか、走って楽しいMINIの魅力を
大勢が見られる工夫が欲しかったな~
やっぱりメーカー主催のイベントだからこそ、色々期待しちゃいます(^^;
【動画】
こんなのが見られたらワクワクすると思いません?
(もう少し続きます)
ブログ一覧 |
MINIカブ日記 | 日記
Posted at
2016/09/22 14:33:04