• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月02日

中古MINIの維持費(約1年半)

中古MINIの維持費(約1年半) なんだか気になったので、手元の作業伝票をまとめてみました。

9年落ちの格安中古車を買った場合ですので、新車や美車を信頼できるお店から保証付きで買った方は参考にしなくて良いかと(笑)


2010年式(前期型) R55 MINIクラブマン クーパーS
2019.6 関西の中古MINIを多く扱う自称専門ショップより購入。
    (購入時の走行約52000キロ)

2019.6 納車(納車整備およびDラーでの整備記録あり)
    伸びたタイミングチェーンも新品に交換したらしい。
    元々来店販売のみ1か月保障が付いてたが、
    遠方のため値引きと引き換えに保証なしで購入。
    それでも二桁マン円の納車整備代を払ってるので
    しっかり整備したからご安心くださいとの事。
    
    自宅まで納車に来てくれた際、空吹かしでのブローオフっぽい音
   (プシュッ!)が気になり「ノーマルですか?」と聞くと
   「ノーマルです」との返答。そんなものかと思ったものの・・・

~ 以下全てお世話になっているAGOでの作業 ~

2019.7 納車直後よりどうにも調子が悪い(エンスト頻発)ため
    エンジンのフルチェック依頼
    インジェクション清掃、ATF交換、プラグ交換、
    販売店で調整したはずのバルブタイミング再調整
    あるはずのネジが何本か足りないとの指摘も(笑)
    おまけに「社外ブローオフバルブ付いてたけどネジが1本無かったから
    ノーマルに戻しておいたからね」って、やっぱりね~
    他にも色々診てくれているけどAGOでは多分点検工賃取ってない?
2019.8 再びエンスト頻発のため再入庫
    スロットルASSY交換、リザーバータンク交換(クーラント漏れ)
     エンジンオイル、フィルター交換
2019.9 右ドアのデントリペア施工(ドアパンチ跡)
     ついでにリアの大きめの板金跡(追突?)も判明(笑)
2019.10 アクチュエーター交換加速不良
     ※この辺で「10万キロ走った車みたいなトラブルの出方だね」と
     店主よりお褒めの言葉をいただく(笑)
2019.11 エンジンオイル、フィルター交換
2020.2 プレッシャーコントローラー交換(エンジン異音)
2020.6 エンジンオイル、ドレンパッキン交換
2020.12 エンジンオイル、フィルター交換
2021.1 ヘッドカバー交換(割れによるオイル漏れ)
2021.2 ソレノイドバルブ交換(加速不良)

ここまで納車から1年半、約16000キロ走っています。
まだ車検は1回も通していません。
その間、自分で行った細かい維持・補修は数知れず。
レッカーは4回呼んだかな?(;^_^A
任意保険代の元はとった自信があります(笑)


さて、気になる金額は・・・


約36マン円でした(;・∀・)
(最初の4か月間で20マン円掛かってます 笑)

我ながらよく頑張っているな~(;^_^A
まぁ自分で作業できる人は工賃分は節約できると思いますが。

オイル交換は5000キロ毎に交換。(メーカー推奨ペースはヤバいです)
初回オイル交換が早めなのはR56系前期エンジンに色々問題があり、AGO製オイルでのオイル喰い状況を把握するため。その後5000キロで約1L減ることが判ったのでAGOオリジナル対策オイルに変更。その後オイル喰いは激減しました(^^)
※オイル減りがある状態で普通のオイルを使用する場合は3000キロ交換推奨

リジカラ、ハイスパークイグニッションコイル、タイヤ、他カスタムパーツ代は含んでいません。もちろんガソリン代、保険代は別です。
リアワイパーが上下逆に動く珍現象自力で修理しました(^^;

R56系の定番トラブルは一通り出たようですが、大物トラブル(燃料ポンプ、ヒューズボックスなど)がまだ控えているようです(笑)

直すたびに調子が良くなるので、次のトラブルが楽しみです(←何かが違う気がする 笑)

いやー、ガイシャってお金が掛かりますね・・・

最初の購入店は某ブログでの販売車両の納車整備記事で「これだけしておいたんで安心です!」って言ってるけど、これだけ初期不良が出るとねぇ(-_-;)

教訓「(保証が必要なら)中古車は自力で行ける近くの店で買いましょう」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/02/02 20:14:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

この記事へのコメント

2021年2月2日 20:48
お久しぶりです。
欧州車なんてみんな似たり寄ったりです。
僕のトゥーランも5年落ちの中古購入ですが購入して半年で修理代100マン弱かかりましたし…
タイミングチェーンは伸びるから交換するってチェーンの意味ないんじゃないって思ったら負けです!?
購入して6年、3回目の車検はそんなかかりませんでしたがドアロックアクチュエーター壊れたままなので運転席のドアは開きません(笑)

お互い楽しいカーライフ満喫しましょう!
コメントへの返答
2021年2月2日 21:37
お久しぶりでーす!

>欧州車なんてみんな似たり寄ったりです。

ボクに足りないのは「悟り」なのでしょう(笑)

5年落ち、7年落ちの国産車って優秀なんですね(^^)
マーチではあまり修理費が掛かった覚えがないですし。

あ、ドアロックはMINIでも鬼門です(笑)
こういう事も含めてクルマ趣味を楽しみたいですね。
2021年2月2日 21:21
私もナンダカンダで80万円の中古車で購入後、次車検(2年)のうちに50万円は軽くかかってます。
エンジンのオイル漏れ(微漏れ)を発見し、それなりの整備工場へ入れた途端、ヘッドカバー、オイルフィルターハウジング、サーモスタットハウジング、プーリー、ポンプ、タイミングチェーン…等々、色んなところから漏れてたり、伸びてたり、割れてたりw
もうね、今まで国産車しか乗ったことのない自分にとっては苦行そのものでしかありません。

が、  何でしょう… 慣れてくるといってはおかしいですが、壊れては直し壊れては直ししているうちに、まるでナイチンゲール症候群さながら愛情が湧いてくるとゆう始末。
もう離れられない、離したくない、90年代J-POPSの歌詞そのまんまです。

恐らくですが、嫁さんの猛反発を喰らわない限りこのまま鉄屑同然になるまで乗っていたい。
コメントへの返答
2021年2月2日 21:51
あ~
まるで自分を見ているような金額です(笑)

そういえばサーモとかウォーターポンプとかタービンとかも控えている気がします。エアコン付けると色んな匂い(ガソリン臭とか?)もするし・・・(^^;;

欧州車はある程度の年数から一気に消耗部品が増えるようですね。1つ直すと他の個所の負担が増えるのか続々不具合が出てきますし。

世の中には新車を買って3年とか5年とか保証付きでほとんど維持費がかからないカーライフもあるらしいですよ(笑)

MINIもそうですが、同時に持っているちょっと古いバイクも同じように手間が掛かるため、トラブルが重なると気持ちとお財布が折れそうな時もあります(;^_^A
2021年2月2日 22:03
書き出されてるの見ると「あー、定番みたいですねー」としか言いようが無いのですが、個人的な認識はR56系ってR50系よりは壊れるところが多いってイメージなんですよね。
どちらにしろ壊れるからといって国産に走る気が無いのですから、諦めましょう……いや、F型の新車という選択肢がありましたねw
新車かー、羨ましいなー、物欲の季節ですねー(棒)
コメントへの返答
2021年2月3日 9:40
どれも定番の故障って事は、世界中でMINIに乗り続ける限り避けて通れないトラブルって事ですよね(^^;
きっと日本車が優秀過ぎるんでしょう(笑)

R56系の方が壊れるってのはホントそれです((+_+))

奥さんに某国産車を提案したこともありますが一蹴されました(笑)
逆に「F型じゃダメなの?」って言われたりして(;^_^A

Dの保証がたっぷり付いた認定中古車を買って、些細な故障にもクレームを入れまくる生活に憧れます(笑)
2021年2月3日 0:16
不思議なくらい持ってますね。
自分とこは2011年式8万越えですが、まだ壊れてアウト!な経験はないです。
乗り方なのか、個体の問題なのか、慣れて淡々と書いてる赤カブさんも、AGOさんもスゴイ!応援してまーす。!!

コメントへの返答
2021年2月3日 9:49
これまでのクルマやバイクの維持で色々な感覚が麻痺しているとは思います(^^;
でもそれ(トラブル)を喜びとする変〇(エンスー)の域にまでは達観してないはずです(笑)

前車コンバチの修理費が増えてきたので費用が掛からないような車両に乗り換えたつもりなのですが、結果的にコンバチの修理費を上回る費用は掛かっていると思います・・・

ホントはYaaaさんみたいなお洒落なクラブマン生活に憧れてるんですよ(笑)

トラブルをネタにできるうちは頑張ります( *´艸`)
2021年2月3日 7:13
まるで、公園に集うお年寄り達の病気自慢の様な…( ;゚³゚) 我がK11マーチは25年落ちですが、今だにノントラブルでございます(笑)
コメントへの返答
2021年2月3日 9:56
まさにジジババの話題と一緒で、古い年式のMINI乗りが集まると病気(故障)とお墓(乗換え時期)の話ばかりですよ(笑)

K11マーチっていまだに旧車ってイメージが湧かないんですが、平成一桁くらいまでのクルマですものね。故障知らずでコスパ最高のクルマだと思います(^^)
2021年2月3日 9:10
おはようさんです

購入後にAGOさんにキッチリとチェックと対処したのが良かったと思いますよ(o・д・)

自分のはもっといってると思います(T^T)

コメントへの返答
2021年2月3日 10:00
伝票を見直してみて思ったのは「思ったより安く済んでる」でした(笑)

AGOさんではR型のMINIの修理台数が半端ないので、あらゆる経年トラブルに対応できる体制があって助かっています。このお店が無かったら乗り続けられなかったでしょうね(^^;
2021年2月3日 9:31
購入時52.000kmが疑わしいクルマ感の故障の多さですね。

難しいですね。中古屋さんを選ぶのは。。。。。
私は、
1.永い間(歴史)店を出している業者若しくはディラー直営。
2.知人等。
3.オークション。
持ち主が手放すまでの整備した記録が(思い入れ)分かるのを重視して購入します。

MINIはR56クーパーSを4年、R57クーパーSコンパチを5年乗っています。
R56は、外車定番のエンジンオイル漏れ修理位、最後はちょうど秋の”REDMINI”四国の帰りで瀬戸大橋に入るインターでミッションが3速で固まりそのまま自宅まで自走後、廃車。現在保有のR57は”O2センサ異常交換””サーモハウジング辺り水漏れ交換”等でクルマ屋さんにお世話になっています。
エラー時の音”ボーン”とセンター内の”表示ランプ”には「ドッキリ」しますね。

この後、何事も無いことを願っています。
コメントへの返答
2021年2月3日 10:33
販売店選びは確かに難しくて、実車や店構えを見に行けないまま購入してしまったことが一番の失敗かなと(^^;

せっかく好みのスタイルのMINIを手に入れたので、手を入れつつ楽しく走らせたいと思っています。

エラーの出る時の音にはいまだ慣れませんが(笑)

プロフィール

「明日からまた値上げだって!?(アライだけど)」
何シテル?   08/31 21:59
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
赤いハンターカブも気に入っていたけど2024年モデルで黄色が出た時もその色が気になってま ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation